みんなのシネマレビュー
かたゆきさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1893
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  LUCY ルーシー 《ネタバレ》 人間は、脳の本来の機能の10%しか使っていない。もし、脳の力を100%使いこなすことが出来たなら、人類は未知の領域に達するだろう――。クラブで知り合ったばかりの男に強引に手渡されたアタッシュケース。それをホテルで待つチャンという男に届けるだけで500ドルをくれるという。受け取ったルーシーは半ば強引にホテルのロビーへと向かわされるのだった。ところが、外で待っていた男はいきなり射殺、ルーシーは黒スーツの集団に捕らえられ気を失ってしまう。「お前には新しいドラッグの運び屋になってもらう。まことに勝手ながら君のお腹にブツを埋めさせてもらったよ」。目を覚ましたルーシーは、麻薬密売組織のボスであったチャンにそう告げられ、有無を言わさず空港へと連れてこられる。ところが、ほんの些細な手違いから彼女の体内に埋め込まれた謎の薬が漏れ出してしまう。それは、人間の脳を極限まで進化させる危険な薬だった。何もかもが鮮明に見え始めたルーシー、難なく敵を皆殺しにすることに成功した彼女は、自分の未来を守るためにその道の権威である一人の脳科学者の元を目指すのだが……。スカーレット・ヨハンソンを主演に迎え、リュック・ベッソン監督が新たに挑んだのは、そんなサイキックSFアクションでした。まー、一言で言うなら「荒唐無稽」ですよね、これ。どうして脳の機能を30%使えただけで、自分の髪の色を自在に変えたり、大勢の人間を一瞬で眠らせたり、デジタル回線を自由に操れたりするのか、僕にはさっっっぱり理解できません(笑)。こういう荒唐無稽な作品って、だからこそ観客に説得力を与えるために考え抜かれたディテールが必要となるのに、本作にはそれが一切ない。もう気が付いたら、主人公ルーシーが無敵のスーパーウーマンになっちゃってて敵をばったばったと薙ぎ倒してるし、無謀な運転で街中を走り回ってるし、出会ったばかりの刑事とチューしちゃってるし、もはや観客である僕たちは完全に置いてけぼり。挙句、最後のトンデモ展開に至っては、「もう勝手にやっとくれー!!」っと呆れるしかなかったです。リュック・ベッソン、きっとサイキックSF漫画の名作「AKIRA」の実写版をやりたかったんだろうけど、さすがにこれは脚本がテキトー過ぎと言われても仕方ない。でもまあ、映像的にはけっこう綺麗だったし、アクションシーンもそこそこキレがあったし、それ程退屈せずに最後まで観ることが出来たし、適度な暇潰しとしてはぼちぼち楽しめるんじゃないでしょーか。[DVD(字幕)] 5点(2015-08-10 22:12:20)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS