みんなのシネマレビュー
大木眠魚さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 129
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  愛のエチュード いやあ、感動しました。何にって、あの2人がダンスを踊るシーンに。チェス以外に何か出来ることは、と問われて、ダンス、と答えた主人公が生まれて初めて女の人とダンスを踊るシーン。もう泣けて、泣けて。まさにダンスってああいうものだったんだ、と思い知らされました。言葉なんてなくても無限の会話があるんですね、そこには。生涯忘れられないシーンでしょう。ダンサーって上手く踊ることばかりについ夢中になってしまうものなんです。2人で踊るダンスの原点を忘れないようにしなきゃ。ストーリーもしっかりしているし(さすがナボコフ)主演の2人もとてもいいし、緊張感のあるいい映画だと思いました。哀しすぎる話ですが、最後の彼女の笑顔にやっと少し救われました。9点(2003-06-06 21:15:25)

22.  ジャンヌ・ダルク(1999) 面白くなかった。ベンソン監督は、お金持ちになって有名になって、どんどん面白くなくなっていく。初期の白黒、無声映画、不思議な映画で変に面白かったのに。神だ何だっ言われても薄っぺらいし、ジャンヌ・ダルクだからと、取っ付けたみたいだし。見所何にもなし、印象もなし。3点(2003-06-04 02:01:31)

23.  アメリ いかにもフランス映画という感じがする。いい意味でも、悪い意味でも。少し無理してひねりすぎの嫌いもあるし、オシャレなところも多いし。人間観察もなかなかのもの。素直に受け入れられない人もいるだろうし、気に入る人もいるだろう、私1人の中にもそれが半々。7点(2003-06-04 00:37:16)

24.  ストレイト・ストーリー D.リンチとは思えないような心暖まる作品。はじめ、見るのをためらったのだが、見て良かった。D.リンチの裏表、どっちもリンチだとしたら、随分奥の深い人間なんでしょうねえ。私はこっちのリンチの方が好きです。実話ということですが、おじいちゃんの台詞や孤高を貫く態度が清々しい。欧米人って本当に甘えないのよね、年寄りでも。私もいつも見習いたいって思います。でも、向こうの人ってつつましいというか、貧乏というか、欧米ってお金があるのか無いのか極端(信じられないくらい豪華な暮らしだったりもする人もいるし)でよく分からない。貧富の差が激しいのかなあ。8点(2003-06-04 00:05:55)

25.  フェリーニのアマルコルド 何回か観ました。フェリーニの作品は何を描いても何処か可笑しいところに感心してしまいます。この話だって、父親が軍にしょっぴかれたり、脅されたり、弟が精神病院に入っていたり、描きようによっては真っ暗くもなるのですが、そうならないところがやはりフェリーニは天才だって思うのです。ほぼ全作品を見ていますが、私は「道」より、この作品と、「甘い生活」「81/2」「カサノバ」が好きです。9点(2003-05-31 23:20:32)

26.  太陽に灼かれて この監督の映画ははずれがないようです。この作品も実にしっかりしています。実話のようですが、辛い話でもあります。是非ご覧下さい。8点(2003-05-27 01:13:02)(良:1票)

27.  耳に残るは君の歌声 この監督の映画はどうも期待はずれ。タンゴレッスンも確かこの監督だったと思う。下手な彼女自身のタンゴを見せられたっけ。周りはプロで巧いのにいい度胸していると思った。プロが相手のダンサーにあんたを選ぶか?って思った。だって、女性のダンサーなんて巧くて若い綺麗な人、いっぱいいるはずだもの。この映画も何が言いたいのかさっぱり分からない。どうしてジョニーも出演したのか、疑問。世の中に分からないことってある、ホントに。ただ、音楽はいつもまあまあ。4点(2003-05-21 01:27:49)

28.  コーリャ 愛のプラハ 登場人物がエグくていいです。でもどこか憎めないし、きっと監督の人間を見る眼があったかなんだと思う。好きだな、こういう映画。ただ、日本名の題だけは戴けない。原題のままの「コーリャ」でいいじゃない。何にでも愛をつけるのはやめてほしい。安易な発想がいい映画を安っぽくしてしまいます。友達のオジイちゃんが拘っていた看護婦さん達がよかった。9点(2003-05-16 02:54:45)(良:1票)

29.  ピアニスト カンヌ映画祭グランプリですか?こういう作品にあげていいんでしょうか。過保護で過干渉な母親に育てられ、性的妄想いっぱいの人格の歪んだ中年のピアノの先生が主人公。それ自体は今どきいくらもいそうでそう珍しくもない話だと思う。そこにハンサムでスポーツマンで頭も育ちもよさそうな音楽的才能にも恵まれた青年が登場する。しかも何故かこの青年に一方的に恋心を抱かれる。こんなこと宝くじに3回当たるよりあり得ないだろうなあ、でも映画だからある。どうしてこの完璧な青年が生理も止まっている干からびたような主人公を好きになったのか、そこがまずよく描かれていない。説得力が全くない。さらに主人公は青年を自らの性的妄想に付き合わせようとする。青年は彼女に呆れ侮蔑し、自分の性的欲望のはけ口としてしか彼女を扱わなくなる、というような話なのだが、途中彼女の性格の歪みを随所に見せてくれる。青年の方も普通といえば普通だか、変といえば変である。彼女のせいでおかしくなったのか、もともと変だから彼女を好きになったのか、それともからかったのか。性的シーンが、トイレ、更衣室、床、車(他人だが)で、1度もベットの上がない。それも全て着衣のまま、この辺に監督の拘りがあるのかなあ。愛情のない欲望の表現というような。で、ラスト、こうした性格の人はしばしば自傷行為(刃物で自分を傷つける、でも死ぬわけではなくただ傷つけるだけ。このサイトでもラストがよく分からないという人いましたよね)でカタルシスを感じるらしいが、この主人公もやっぱりそれをやる。たぶん青年は元の生活に。彼女は?歪んだ性格はそのまま、でしょう。やりきれないお話でした。青年が美しいので5点。5点(2003-05-15 23:36:23)

30.  天井桟敷の人々 ナチの占領下に巨費を投じて作られたという。これぞまさしくフランスという作品。ナチに占領されたって1人残らずフランス人を殺さない限り、我々はこういう映画を作る、と言う強烈な自己主張を感じた。ジャン・ルイ・バローが気品溢れる演技で、見せる。いま、巧い役者は多いけれど気品のある役者というと、すぐ思いつくのはマギー・スミスくらい。私はもうあの出だしの音楽を聴くだけで胸が熱くなります。何度見たか数え切れません。恋愛1つとっても人の心はどうすることも出来ないのだと思い知らせてくれます。マルセル・カルネ監督の「北ホテル」もいい。10点(2003-05-12 00:02:53)(良:1票)

31.  ニュー・シネマ・パラダイス こんなに泣いた映画はないくらい、泣いてしまった。もうだいぶ前だけど。もちろんラストシーンで。落ち着いて考えれば、ただのキスシーンの連続に、何であんなに泣いたのかよく思い出せないけれど、やはり如何に描くかに尽きるんだと思いました。それにしても欧米の映画は父親代わりの男性が、男の子に人生を教えると言うパターンが多いのね。やはり数年に1作の映画でしょう。10点(2003-05-11 23:43:49)

32.  イル・ポスティーノ 大好きな作品、景色がとにかく美しい。その意味もラストで分かります。知的なもの憧れる平凡な郵便配達夫。痛々しい設定で見ていて切なくなります。が、その全てが浄化される感動のラストシーン。退屈だと言う人はいるかもしれませんが、人生(映画ともいえる)で何を大切にしているかでしょう。9点(2003-05-11 23:35:46)

33.  青い夢の女 本当に向こうの人って精神分析が好きなんだなあと思う作品。でもどんな患者か分からないのに自分1人だけで相手するなんて、ちょっと危険すぎないかなあ。普通は近い別室に看護師や受付嬢がいるのではないか?だから、設定自体がどうなのか、とも思うがまあ見ても損はない。友人の精神科医に感想を聞いてみたい気がする。7点(2003-05-11 01:21:49)

34.  サルサ! ダンス映画だろうからと全然期待しないで見たら、大当たりだった。若い主人公が美形で、文句無く楽しめる。レーティシア役のおばあちゃまもとても愛らしいし、その恋人も物静かで知的な感じがいい。ダンス、音楽、後味も最高にいい。ちょっと気持ちが落ち込んだら、こういう映画を!8点(2003-05-11 01:04:45)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS