みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

41.  いずれ絶望という名の闇 《ネタバレ》 オリヴィエ・マルシャル製作の映画なんで「あるいは~」から邦題をパクったのは丸わかりなんですがジェラール・ドパルデューの太りっぷりがとにかく酷い。しかもそんな太っちょが女からモテまくりっていうのもなぁ。無理感たっぷり(笑)全編にわたって人が殺されまくりで残酷描写もたっぷり。善人な警官がほとんどいないっていう腐りきった警察を描いたこの映画の脚本を書いたオリヴィエは元警察官だからここまで描けたのかなぁ。ラスト、燃えた車の中にあったはずのボストンバック、なんでドパルデューが持ってんの?[DVD(字幕)] 5点(2010-12-22 13:04:46)

42.  バーダー・マインホフ 理想の果てに 地元の映画館で観る予定だったのにムービーアイの倒産で急きょ公開中止になって見れずじまいの今作ですがやっとこさDVDになり見ることができたんですが・・・、ドミュンヘンオリンピックが行われた時代の背景にはこんなことがあったとは全く知らなかった。この映画で初めてドイツ赤軍というのを知ったのですが記録映像を多用しすげぇインパクトのある映像の連続で前半はRAFの栄光を描き、後半は崩壊を描く。理由が合ってバーダーとマインホフがテロ活動をしてたのに次世代の若者はそんな事を知らずに暴れまくってる光景は見てて怖くなりました。これが本当のテロリストなんですね。登場人物が多すぎて出てくる奴もあんまり説明もないので時々コイツ誰だっけ?状態になりましたが微妙なところで終っちゃうラスト、うーん、モヤモヤするなぁ。[DVD(字幕)] 7点(2010-12-09 00:07:30)

43.  空爆大作戦 オープニングのエキストラの大量投入と大爆発の連続で大迫力すぎる戦闘シーン。これは凄いなぁと思いつつ・・・あ、いや、そう感じたの最初だけで後半はその勢いどこいったと言わんばかりのスパイ映画に変わっちゃったし緊張感をあまり感じないので2画面に分割されてもなぁ、ってのが正直な気持ちでした。16分割された時には・・(笑)後半30分の空中戦はドキュメンタリー映像をクロスさせて上手く作ってるんですが迫力のなさとたまにあっさりと撃墜されすぎなところがあったのでそれはダメでしょ。でもまぁ展開的にツッコミながら楽しく見るのがベターなんだろなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2010-11-16 15:26:17)

44.  フェアウェル さらば、哀しみのスパイ 《ネタバレ》 実際に起きた事件の映画化。うーん、カットしすぎやね?人物の入れ替わりが激しくメイン以外の出てくる人物がだれだかサッパリわからんし、グリゴリエフもいつの間にか捕まっちゃってるので全体的にもう10分ほど長く繋がるシーンがあれば・・分かりやすく見れたんだけどなぁ。個人的にソ連崩壊のきっかけっていうのを知れてよかったし、崩壊裏にアメリカが絡んでいたことは結構衝撃的でした。妙にレーガンとゴルバチョフが似てたのは気になった(笑)スパイの宿命と言えども彼もやっぱり操り駒の一つでしかなかったんやなぁ。[映画館(字幕)] 6点(2010-11-01 21:54:24)

45.  奇跡の朝 《ネタバレ》 なんだなろな~これ。日本のは見てないけど自分の思ってた「黄泉がえり」とは全然ちゃいました。ある日ほんと突然に死者が蘇ってきてその数がフランス全土で?全世界で?そんな描写がないのでよくわかんないけど7000万人。フランスの人口より多いや(笑)邦題は「奇跡の朝」ですが奇跡らしいことが何一つ伝わらず自分的には難解すぎました。ゾンビらしくもない、普通の人間らしくもない、んー、、、蘇ったを受け入れた近親者たちが冷静すぎなのがものすごい気になりました。[DVD(字幕)] 4点(2010-11-01 21:39:39)

46.  荒野の1ドル銀貨 久しぶりにマカロニウエスタンを見たけど、すげぇ勢いで人が殺されていってますねぇ~(笑)主人公のオハラが波瀾万丈すぎる、なんでも来いなカッコイイ姿が印象的で紅一点の綺麗なオクサマがいいですねぇ~。結構脚本が詰め込んでてモンゴメリー・ウッドことジュリアーノ・ジェンマの銃さばきもこれまたカッコイイ。あぁ、もじゃもじゃヒゲも似合う男の中の男ってやっぱウエスタンが似合うんだよなぁ~。ときどき登場する小道具が展開を変えるいい使い方をしてるのは見事でした。runtimeもTV映画並みに短いので楽に見れるマカロニウエスタンかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2010-10-22 02:38:12)

47.  クリスマスに雪はふるの? 《ネタバレ》 大家族一家のおとんは家族を顧みず自分のしたいことだけをして他のことをすべておかんにおしつけてしまうという最悪なおとん、見るからに苦しめてるのにそれを突き放すなんてよくできるなぁ(笑)ヨーロッパ映画らしい淡々とした風景と展開に、ラストに訪れる小さな奇跡。あまり深く掘り下げないストーリーと小さな奇跡によって一旦は救われた母親のラストの笑顔が印象的でした。その後の家族がどうなったのかすごい気になるけどそれを描かなかったのは正解ですな。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-29 01:31:21)

48.  壁の破壊 《ネタバレ》 壁を壊すただそんだけ。最初の40秒ほどは普通、後半の40秒は逆再生するただそんだけ。チャップリン映画でもたまぁーに逆再生は見ますが分かっててじーっと見てると違和感あるなぁやっぱり。3回見たら飽きるなこりゃ(笑)[インターネット(字幕)] 4点(2010-07-14 01:18:54)

49.  ジョーズ・アタック2 《ネタバレ》 「ジョーズ・アタック」より3年近く前に作られ、全く関係ないし全くサメ映画じゃないのに何で「ジョーズ・アタック2」っていう邦題をつけたんだろ・・。多分、古代ザメじゃないか!?っていう展開に一瞬なったから無理やりこじつけたって感じがするのは気のせいか。なんかもう全てがめちゃくちゃでタコサメイルカ(勝手に命名)を作った科学者の言い分がまたバカで。そんなん言うたら環境やら人類の未来とか言う前に人間は海に一切入れなくなっちゃいますよ!!はぁ~、普通に考えて分かることなのに科学者のクセにバカだなぁ(笑)しかも生後8カ月もたってんのに12時間ごとに分裂して増殖するとかいわれても今まで8ヶ月間野放しなのにその間は1回も分裂してねえのかよ!!というのは最大のツッコミでした♪[DVD(字幕)] 3点(2010-06-27 00:59:33)

50.  悪夢(1896) 《ネタバレ》 メリエス映画の中でも初期中の初期。なんでコマの間のつなぎ目がはっきりしてるのが結構残念。思いくそ固まってるやん・・と思わず突っ込みを入れちゃいました。悪夢というよりなんだろ、夢の中で楽しんで見えるのは気のせいかなぁ~。あっさりテイストなのでなんか物足りないっす。[インターネット(字幕)] 3点(2010-05-14 01:17:54)

51.  ジュピターの雷鳴 《ネタバレ》 な、なんじゃこりゃ!?と頭を抱えてしまうようなストーリー、全く意味がわからない・・なんだこの音声は・・なんだこの一貫性のない出演者の動きは・・。どの辺がジュピターの雷鳴なんでしょうかサッパリわかりません。メリエス映画でも有数のちょっと理解に苦しんじゃう映画の中の一つ。[インターネット(字幕)] 2点(2010-05-12 00:50:10)

52.  ミシェル・ヴァイヨン 《ネタバレ》 リュック・ベッソンの脚本ってなんでこんなにもめちゃくちゃなんだろか。レースの映画なのになんでスナイパー?しかも普通のクラッシュ。スピード出てなさすぎでつまらなさすぎ。ドライバーの父親を誘拐したらレースの勝てると思ってんのかこのバカちんがっ!!![地上波(字幕)] 3点(2010-05-05 12:30:08)

53.  ジャンヌ・ダルク(1900) なんとまぁ、あのメリエスがいつものマジックをほぼ封印して真面目にジャンヌ・ダルクの映画を作ったのは驚き。しかも継ぎはぎでながらも10分を超える超大作で彩色まで。いやぁホント凄い。見ててストーリー自体はよくわかんないけど構成がよく出来てるんでわかんなくてもリュック・ベッソンが作った「ジャンヌ・ダルク」とかを見たりジャンヌの知識がちょいとあれば普通に見れちゃう、彼の映画では受け入れやすい映画らしい映画でしたね。初期の頃の映画にしちゃ上出来すぎて普通にビビりました(笑)[インターネット(字幕)] 6点(2010-05-04 01:03:31)

54.  パリ空港の人々 自分の住んでる国に帰ったのに入国できないというちょいと悲しい映画なはずなのに実はそんな人が結構いた・・というお話。フレンチな笑いを含め結構社会的問題も含めてるんだけどもなんか不思議な雰囲気が漂ってんだよなぁ。夫のことを何もわかろうとしない妻と妻に分かってもらおうとしてないんだけど全く分かってもらえない夫とのギャップがなんか面白かった。そのツケがオチの毒につながるという面白さはフランスらしいなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2010-05-02 11:25:32)

55.  呪われた城 《ネタバレ》 メリエスが・・、多分・・いや見る限りではメリエスが友人に「ここに座っといてくれ~」といわれた瞬間から始まるこの話。あの白い服をまとった人は誰なんやろか?ガイコツの模型が普通に棒を支えにして置かれてるのを発見し、苦笑い。呪われてないやん理科室の倉庫とあんまりかわらんやん・・(笑)[インターネット(字幕)] 4点(2010-04-13 22:00:47)

56.  魔術師(1898) 繋げ方がうまい。シーンとシーンの繋ぎ目に人の動きのブレがほとんどないのはこのころの彼の映画では結構珍しい。箱から出てきた子供が台から飛び降りた瞬間に大人になるのはちょいと何回か見直しちゃったぐらいに精巧にできてました。たまにみるストーリーが一貫してない他の映画と比べたら100倍ぐらいは真面目に作ってるんやないかな(笑)[インターネット(字幕)] 6点(2010-04-13 21:50:09)

57.  ロベール=ウーダン劇場における婦人の雲隠れ 《ネタバレ》 うん、「ロベール=ウーダン劇場における婦人の雲隠れ」じゃなくて「ロベール=ウーダン劇場のある小部屋における婦人の雲隠れ」の方がより内容に近くねぇか?な感じがしてたまらんです。メリエス自身の初期中の初期の頃の作品なのでこれ以後の彼の映画を数本見てしまうとこの映画の面白さを全く感じないのはちとつらいですな。[インターネット(字幕)] 3点(2010-04-07 01:11:52)

58.  ガリヴァー旅行記(1902) 《ネタバレ》 なんとまぁメリエスがあの「ガリヴァー旅行記」を元に映画を作ってたとはねぇ。しかも元に作ってる割に話が結構めちゃくちゃなので筋がいまいちよくわからない。ネタ的に大きな人間と小さな人間、合成がメリエスマジックとすごく合うのに話の筋が分かんないとなぁ・・、オープニングの街のセットの中を歩く巨人のガリバーさん(?)を含めなんか勿体ない感満載で残念です。[インターネット(字幕)] 3点(2010-04-07 01:10:14)

59.  宇宙飛行士の夢 《ネタバレ》 メリエスが「月世界旅行」を作る前に月を登場させた一品。「月世界~」より4年ほど前に作られたのにこの時にはもう月の原型ができてたというのには驚いたしカット割りもマジックの次ぎ合わせも上手く出来てました。3分という長さをよく作ったなぁ。でもイマイチ最初の掴みが分かりにくいので何も考えずに見るのが一番楽かと思います。[インターネット(字幕)] 5点(2010-03-11 01:52:04)

60.  メルシィ!人生 ダニエル・オートゥイユっていう俳優さんはものすんごぃ渋い顔してんだけどマヌケな役をやらせると何故かハマるんだよなぁ。。ダニエルさん今回は、ゲイのふりですか。いかにもフランス映画らしい大げさな演技もなく静かな笑いでステキなストーリーですけど出てくる人みんな個性的でまぁ、これもステキな会社ですね(笑)工場で男と女がアッハーンした次の日から工場見学者が増えるってどういうことやねんな。。。でもみんな自然に演技してるなぁっていう感じがしてほんとにメルシィ!人生でした。[DVD(字幕)] 7点(2009-11-26 11:26:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS