みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

61.  TAXI NY 《ネタバレ》 リメイクというかコピーというか。リメイクなのにコメディ要素が強くしすぎでオチも一緒。うーん、ハリウッドで作るんならもうちょっとひねろうよ。ちゃんと原案はあってリメイク映画なのに脚本が3人もいるっていうのもどうなんだろか。よっぽどネタがなくて困ったか?オリジナルみたいに車の速度を感じるシーンもなけりゃひたすら走るだけのニューヨークの街中をカーチェイス、ウザいを超えて苛立ちを覚えそうになったジミー・ファロンのへたれ振りとアホっぷりはやりすぎ感があふれますが・・・。[地上波(吹替)] 4点(2009-10-20 23:55:38)

62.  やがて復讐という名の雨 「あるいは~」と同じ監督・主演コンビで明らかに2番煎じを狙った邦題ですがこっちのほうが暗くてハードボイルド過ぎ。いつも渋い演技をするダニエル・オートゥイユでさえいつもと全然違う雰囲気と格好でめちゃくちゃ渋すぎなのでちょっと昔のフランスらしい犯罪フィルムノワールのいう感じがプンプン。runtimeも結構長いので人によって好き嫌いがはっきりしそうな作品のように思えました。まぁ、、、落ちぶれた刑事ドラマとしては重厚なんですがこれを映画館で見ると・・・うーんとなるので未公開でよかったです。[DVD(字幕)] 6点(2009-10-06 18:36:04)

63.  オードリー・ヘップバーンの モンテカルロへ行こう オードリーが出てる?ええやん、ちょびっとでも出てるだけでファンは見るんだから題名に「オドーリー・ヘプバーン」って入れて売ってしまえ~ってなノリがプンプンするこの映画ですがなんとまぁハチャメチャな。赤ちゃんをめぐっての大騒動ですが後半はいろんな人が入り乱れるもんですから何が何だか(笑)フランス人らしいコミカルさ溢れてそれなりに面白いんですが・・・面白いんですが・・・僕にはイマイチ合いませんでした。[ビデオ(字幕)] 5点(2009-08-22 11:53:13)

64.  恋の骨折り損 《ネタバレ》 久しぶりにシェイクスピア映画を見たんだけど・・・なんじゃこりゃ。ケネス・ブラナーの映画らしくもない、別にすごくもないただ踊ってるだけで過去の有名ミュージカル映画から流曲した中途半端なミュージカル。原作自体さらりと読んだだけなのであれはこうこれはこうっていうのはよく覚えてないけどなんか軽さが目立ってブラナーの演技がいまいち発揮されてないような感じがしました。髭はえたおっさんが若い姉ちゃんをねぇ・・・ブラナーにやっぱ喜劇は合いません。[DVD(字幕)] 4点(2009-06-30 03:16:03)

65.  レスラー 同じく人生のどん底を味わったスタローンの「ロッキー・ザ・ファイナル」とは全く違った男の生きざま。ミッキー・ロークだから演じきれたところが果てしなく大きい。自分のこと以外は何もわからない、落ちこぼれの人間を演技とは思えない演技でやってくれた彼もすごいんだがそれを象徴するかのような体系。はまり役すぎてみてて何回涙が出そうになったか・・・。最近プロレスラーの三沢さんが試合中に亡くなりプロレスラーがいかに厳しいスポーツなんだと思うとラストのブルース・スプリングスティーンの歌声に思わず涙しちゃいました。[映画館(字幕)] 8点(2009-06-20 11:33:32)

66.  ぼくのバラ色の人生 ちょっとしたおとぎ話みたいな感じがしてフランス映画らしいハートウォーミングさがたっぷり含まれてて微笑みながら見てました。映像的には明るいんだけどネタ的にすごい重い。「ボーイズ・ドント・クライ」みたいにシリアスに(?)描いてないだけまだマシなんだけど考えさせられる子供の「性同一性障害」をうまく描いてたと思います。ラストはこれで・・いいんかぃな?[地上波(字幕)] 6点(2009-06-07 02:51:01)

67.  THEM ゼム(2006) 《ネタバレ》 これに理由があるバージョンで少し設定を変えたのが初期の頃の「世にも奇妙な物語」であった"マイホーム"な感じかなぁ、結末を知ってしまうと何も面白くない一本。全部が全部ほんとにあった話かはわかんないけど何の捻りもない。おまけに登場人物も少ないので犯人の目星が大体ついちゃったのはちょと厳しいし10代そこらの子供が夜中に車をあんなに上手く動かせるんかぃな。よっぽど自信がないとあんなに勢いよくバックできません(笑)遊んでくれなかったから→殺すという関連性が見終わってもいまいち理解できませんでした。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-25 12:07:57)

68.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン! あぁやべぇ、ツボにはまってもた。サイモン・ペッグの変なかっこよさに変に豪華なキャスト・B級映画にまさか元ジェームズ・ボンドがメイン脇役で出てるなんてこたぁすごいこったですぜ!!素早いカット割りが思わずジャンプカットしてるんじゃねーの?と思ったりしましたけどテンポの良さを盛り上げてるのでしゃーないか。でも「ショーン・オブ・ザ・デッド」の時もそうだったけどとにかく後半に進むにつれて驚きの展開が続いてラスト直前のあっと驚く展開には「うそぉん!!!!」と叫んでしまいました(笑)邦題の副題が最悪ですけどB級映画ファンにはたまんねー一本でした。[DVD(字幕)] 9点(2009-04-21 11:17:52)

69.  スパイ・バウンド 《ネタバレ》 スパイなのに金使いすぎるなよ~って注意されるスパイもどーなんだか。実話が元らしいけど別に盛り上がることもなくほんとに淡々と進むだけ。この映画の脚本を5人がかりで(そんなにもいるのか?)書いてるから収まりがつかなくなっちゃったのかなぁ?場所がコロコロコロコロ変わったりヴァンサン・カッセルがいまいちスパイに見えなかったり微妙に脱がなかったモニカ・ベルッチが出る重要性もいまいちよくわからんかったり。うーん、2時間が長かった。[地上波(吹替)] 3点(2009-03-19 10:44:47)

70.  ファニーゲーム U.S.A. 《ネタバレ》 最初っから最後までイライラ。オリジナルは未見ですがポールのキャラといい行動といい家族といいこんなにもイライラした映画は初めてかもしれません。卵をもらうのになんで逆ギレするんだ?2回も卵を割ってケータイも水に落として、なんで逆ギレ?しょーもないことですがその辺りから感情移入どころはそれはねーよな気持ちに襲われました。今のは練習こっから本番という「巻き戻し」なんてのはもっとねーよでしたがハネケらしい救いようのない世界は見終わった後軽い鬱にさせてくれるから実は好きだったりします。そういえば、最初に出てきたフレッドもおそらく彼らのゲームに参加してたんだろうと思うけど死体は出てこなかったなぁ。[映画館(字幕)] 5点(2009-03-07 09:30:19)

71.  その男ヴァン・ダム 今まで何本ものヴァン・ダム映画を見てきたけど映画館で見たのがこれが初めて。いやぁ、すごい。彼の今までの映画人生の総まとめのような感じがしたし彼だからこそ演じられるストーリーが妙にマッチ。彼が本当にベルギーの国民的スターかは知らんけど映画の中のヴァン・ダムはいいけど実際のヴァン・ダムはねぇ・・・と町の人に普通に言われたり他にもたっぷり自虐ネタやジョン・ウー、セガールネタ(ポニーテールネタには爆笑)、後半の1ショット長回しの独白シーンはファンとしてかかなりの感激。それ以外も全編にわたって1ショット長回しが多いので銀行内での緊張感っていうのはすごいぐらいに伝わってきます。チャップ・ノリスの影響で同時多発テロ起きたのかよ!!とちょっと突っ込んでしまったけどもラストもヴァン・ダムらしい心温まる・・・いや温まんねえな、彼らしいラストショットに満足。[映画館(字幕)] 8点(2009-01-21 10:49:41)(良:1票)

72.  八日目 《ネタバレ》 うーん、、ダウン症を取り上げるのはまぁいいんだけど後半のダウン症患者の集団逃亡&マイクロバス強奪&遊園地に侵入は・・・どうなんですか?ジョルジュがダウン症で一人じゃ何もできないっていうことをアピールしすぎだと思うけどいまいちジョルジュに感情移入ができなかったし、アニーの行動もちょっと。二人の演技はそりゃ素晴らしけどもちょっと都合が良すぎるような展開が個人的には受け入れがたいものがありました。[DVD(字幕)] 5点(2009-01-21 10:49:25)

73.  列車に乗った男 雰囲気はすっごいいいんだけど、ちょっと難解なストーリーが・・・、、。パトリス・ルコントの映画をあんまり見てないから彼がどんな映画を撮ってたかはほとんど知らないけど少なくともこの映画は自分にはあんまり合いませんでした。ですが地味さの中にもふたりのかっこよさをなんか感じてしまう、な~んか不思議な映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-11 10:48:21)

74.  変人村 ヴァンサン・カッセルの狂人の演技だけの映画、ですかね。前半の無駄に長いシーンは正直 いらない のばっかでした。変にグロいシーンがあったりそれは都合ちゃうの~?って思ったり。早く逃げたらいいのに・・・。「変態村」や「変態男」は未見ですが、ユーロスリラー第三弾!!って売り込んでたけどなんかちょっとイメージが違った感があります。う~ん、、、飯食いながら見たのが失敗だった。[DVD(字幕)] 4点(2008-11-27 19:26:40)

75.  ピエロの赤い鼻 ストーリーはまぁまぁシンプル的な感じだけどもしっかりと魅せてるところはちょっと凄かったです。何も考えないで行動した二人によって罪もない人が二人も死んでしまい、それがいつまでも後悔として残っていくのは辛いもんです。ストーリー自体そんなにも重くなくちょっと軽めかなぁ~に描かれてるけどなかなかよかったです。「ピエロの赤い鼻」・・・うん、いい邦題やねぇ。[DVD(字幕)] 7点(2008-11-25 11:07:41)

76.  オドレイ・トトゥ 氷の海に眠りたい オドレイ・トトゥという名前が邦題に入ってますが、彼女は脇役です。しかも途中で・・・しちゃうのでファンには結構ガッカリで(笑)いつも思うんだけど、彼女って脱ぐの好きだよねぇ。。ってのはどーでもいーか。しょっぱなからいきなり現場のシーンから始まったり主人公の刑事が襲われたり、お決まり(?)な感じのする町の有力者の陰謀だったりってのはどっからどう見てもフランス版火サスにしか見えない。市長はどこにいったんだどこに!!オドレイが出てるから、と借りたのにこれかよー、、と見終わった後ちょっと後悔してしまった。[DVD(字幕)] 4点(2008-11-12 22:30:23)

77.  夜と霧 世界一有名な収容所にして史上最悪の場所としても有名なアウシュヴィッツ収容所。見たあとこんなにも考えさせられた映画は「セブンス・コンチネント」以来、ってかそれ以上。出てくる映像、写真、すべてが真実。過去の話とはいえ、悪はいつになろうが消えることはないし一番恐ろしいのは人間。「こんなことがあったんだよ。」じゃすまされない出来事だし、ブルドーザーで死体を埋めるシーンは身震いがしてしまった。30分という短い時間にまとめた監督は拍手を送ります。[DVD(字幕)] 9点(2008-10-25 10:20:53)

78.  白い馬(1952) セリフがなければドキュメンタリー映画っぽい感じがするけど映像美がとにかく凄い。前半は白い馬と少年との交流、後半は追いかけっこという結構分かりやすいストーリーの中にもきっちりとした構成があるのは監督の手腕の凄さを物語ってます。水しぶきや大地を踏みしめる音までしっかりと捕える撮影はさすが。モノクロ映画ってやっぱいいなぁと思わせてくれるこの映画、カンヌでグランプリを獲って当たり前、、な感じです。[映画館(字幕)] 8点(2008-08-11 23:50:48)

79.  赤い風船 今までこんな映画があったんだ、というぐらいマジで衝撃を受けた。オープニングショットなんてのはあまりの綺麗さに見とれてしまい、風船をもちながら少年パスカルが颯爽と街の中を走る1ショット1ショットが映画を超えて芸術の粋に達したか、と思わせてくれました。どーやって撮影してん!!と言ってしまう意思を持った風船の動きや無邪気すぎる少年の笑顔がたまらなく心に響く。故・水野晴朗さんの「いやー、映画ってほんとに素晴らしいものですね」という言葉はこの映画の為にある、と思います。オスカー脚本賞受賞、納得。[映画館(字幕)] 9点(2008-08-11 23:50:18)(良:3票)

80.  ロビン・フッド/キング・オブ・タイツ 《ネタバレ》 製作年から見たらケヴィン・コスナーの「ロビン・フッド」のパロだろうなぁ、全然面白くない、というかお馬鹿すぎてくだらない。何がしたいんだかよくわからないしベタベタな笑いも今見てもなんの新鮮味もなし。オープニングとエンド・クレジット前に出てくる謎のダンス集団の存在の意味が分からない。うわっ!パトリック・スチュワートに髪の毛あるやん!!と衝撃を受けたけどそれ以外なんもなかった。[地上波(字幕)] 3点(2008-08-01 10:46:05)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS