みんなのシネマレビュー
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2028
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  髪結いの亭主 奇妙な暗黒舞踏も、艶かしいエロ描写も、フランス映画というフィルターを通して見るとなんだか哲学的に思えるから不思議です。 願いは思い続ければ必ず叶うというあり難い教訓の込められた素晴らしい作品でした。 僕も髪結いの紐になりたいと思いました。 あと、おっぱいは素晴らしい。[DVD(字幕)] 7点(2009-03-05 12:16:11)《改行有》

82.  家の鍵 えっ?もう終わり???って感じの唐突なラストに消化不良だけど、そう思わせるということは良い映画だったのかも知れない。 2人の交流は微笑ましくもあり、悲しくもあり、複雑な心境にさせられる。 障害児を持つ親の心境に関してかなり踏み込んだ発言もあり、作品全体のトーンは重いのだけど、何故か救われる部分もあって見ていて暗い気分になるということはなかった。 この物語に結末なんてものはないんだろうけど、もう少し2人の旅を見守っていたかったような気がします。[DVD(邦画)] 6点(2009-03-04 10:33:15)《改行有》

83.  バンディダス コメディタッチの西部劇というだけなら目新しさはないのかも知れないけど、女2人が主人公というのが良かったと思う。 中盤以降はラブロマンスの展開なのかなと思ったけど、最後までコメディを貫いた着地点は好感が持てる。 とは言うものの、物語としてはベタなもので、感動とかそういうのはなかった。 気楽に見られる娯楽作品という感じでしょうか。[DVD(吹替)] 6点(2008-09-17 15:27:03)《改行有》

84.  シティ・オブ・ゴッド 子供が人を殺したり、子供が殺されたり、非常に残酷で気分のいい作品ではない。 それでも、主人公のいい人振りがその辺りのダークさをマイルドにしていると思う。 兄を殺されたり、彼女を取られたり、本当に不遇な主人公ではあるけど、何故かそこに深刻さはない。 たぶん周りがもっと酷い状況なので、主人公の不幸が不幸では無くなるんだろうな。 日本のような恵まれた国で生活していると、些細なことで落ち込んだりすることもあるけど、神の街に比べればマシと思えば、明るく生きていけそうな気がする。 [DVD(吹替)] 7点(2008-03-28 15:49:25)《改行有》

85.  街のあかり こういう作品は雰囲気を好きになれるかどうかが評価の分かれ目になるんでしょう。 はっきり言ってこの雰囲気が駄目なら、見る価値を見出すのは難しい。 ドラマチックな物語があるわけでもなし、ロマンチックな恋愛があるわけでもなし、ただ淡々と男の不幸な境遇が描かれていくだけ。 まあ、僕はそんなに嫌いじゃない感じでしたけどね。 感情を一切表に出そうとしない男が唯一繰り出した冗談にちょっと感動しました。[DVD(字幕)] 6点(2008-03-02 19:21:34)《改行有》

86.  8人の女たち 予想外。 ここまでなんでもありの展開だと、推理とかもうどうでもいい感じなんだけど、ラストのオチだけは在り来たりの安心感が漂っていてほのぼのした。 [DVD(吹替)] 5点(2008-02-29 18:52:24)《改行有》

87.  ストレイト・ストーリー 登場人物が全員いい人なもんで、いちいち感動させられる。 見知らぬ老人が敷地内で勝手に焚き火なんてしてたら、日本なら即通報されるだろうにアメリカ人はなんて大らかなんだろうと感心した。 まあ、さすがに鹿だけは大歓迎というわけじゃなかったみたいで、おじいちゃんも気まずそうにしてたけどね。 遠回りせず一直線に突き進むようなストレートな物語でした。[DVD(吹替)] 8点(2008-02-22 14:47:42)《改行有》

88.  アーサーとミニモイの不思議な国 映像的なクオリティは高いと思うけど、肝心の物語が薄っぺらで面白くない。 あと、ヒロインである姫がまったく可愛くない。 まあ、プロポーションとかちょっとした仕草が妙にエロいんだけどね。 他のキャラクターはそこそこ愛嬌もあって良かったとは思う。 配給がどこなのかよく知らないけど、ディズニーランドとかユニバーサルスタジオのアトラクションにでもすれば面白そうではあるけど、映画としてはどこに価値を見出せばいいのかよくわからない感じではあった。[DVD(吹替)] 4点(2008-02-12 11:21:53)(良:1票) 《改行有》

89.  太陽(2005) 僕の知っている昭和天皇は温和なおじいちゃんという感じで、尊敬すべき人格者です。 それは天皇という地位が齎すものではなくて、人として内面から滲み出る風格でした。 この作品では、また違った一面を見ることができて面白かったし、本質的な威厳も損なわれていないように感じましたね。 物語としては、そんなに面白いものじゃないけど、人間観察という意味で非常に面白い作品でした。[DVD(字幕)] 8点(2008-02-02 06:06:25)《改行有》

90.  マリー・アントワネット(2006) マリー・アントワネットの視点で構成されているので、物語としては非常に薄っぺらい。 見えないところで歴史が着々と進行している様子も窺えたが、クライマックスに向けての緊張感などは全く感じられなかった。 選曲の斬新さなどはあったものの、それが作品の魅力になっていたとは到底思えない。[DVD(吹替)] 4点(2008-01-15 12:55:11)《改行有》

91.  愛されるために、ここにいる 親子3代に渡って人付き合いが苦手のようで、それぞれの親子関係のギクシャクした感じが滑稽でもあり、哀愁も誘う。 もう少し素直になれたら幸せになれるのにっていう感じのもどかしさに味わいがある。 特筆するほどの物語があるわけではないけど、落ち着きのある雰囲気は悪くなかった。[DVD(字幕)] 6点(2008-01-09 22:34:29)《改行有》

92.  バベル 1つの出来事を切っ掛けに連鎖的にいくつもの悲劇が巻き起こる。 それぞれの物語で言葉や国籍、風習の違いが描かれていて、バベルの名に相応しい内容となっている。 とは言うものの、日本の描写にはやや違和感を感じずにはいられない。 やっぱり外国人から見ると日本の女子高生はあんな感じなんだろうか。 もしかしたら、モロッコやメキシコの描写も現地の人から言わせれば滑稽なのかも知れないんだけどね。 物語としては、モロッコの悲劇度がやたら高い。 あまりにも皮肉が効き過ぎていて、メキシコや日本とのバランスが取れていない。 せめて最後は飛び降りてて欲しかったという感じ。[DVD(吹替)] 5点(2007-11-20 22:43:37)《改行有》

93.  薬指の標本 薬指を切るシーンがあまりにも生々しくて震撼した。 僕はどうも血が苦手だ。 妙にエロい描写には感動したけど、話はなんだかよくわからない。 それぞれに何か意味が込められているのかも知れないけど、カットの繋ぎが唐突で意味不明なところが多かった。 なんとなく雰囲気を楽しむ分には悪くない作品なのかも知れないけど…[DVD(字幕)] 6点(2007-10-16 04:07:34)《改行有》

94.  王と鳥 よくある感じの悪い王様の物語だけど、独特の雰囲気が印象的。 内容的にはドタバタしてるんだけど、何故かゆったりとした流れに感じる。 王様がムスカのようで、少年と少女はパズーとシータ。 ロボット兵も出てくるし、最後には城も崩壊して一件落着。[DVD(字幕)] 6点(2007-07-01 22:55:08)《改行有》

95.  ノー・マンズ・ランド(2001) 国連が無力だということがよくわかった。 日本がここに関わってなくて良かったと思う。 できればこういった憎しみの連鎖には加担したくないものです。 物語としては、後味の悪いものですけど、メッセージとしては強く印象に残った。[地上波(吹替)] 8点(2007-05-15 18:59:30)《改行有》

96.  ぼくのバラ色の人生 これはもう教育とかいう以前の問題として、 主人公は内面的に明らかに女性なんだろうな。 まあ、難しい問題ではあるけど、映画としては面白いというもんではなかった。 問題提起としても、やや中途半端な気がする。[DVD(吹替)] 5点(2007-02-22 03:46:07)《改行有》

97.  カノン 父の娘に対する愛情に溢れた心温まる物語ですね。 僕もあんな娘が欲しいです。じゅて~む♪[DVD(字幕)] 5点(2007-02-16 03:22:47)《改行有》

98.  コックと泥棒、その妻と愛人 これは駄目。 下品で暴力的で不快な作品。 単なるグロ映画。[DVD(吹替)] 3点(2007-02-01 16:58:15)《改行有》

99.  キリクと魔女 子供の頃に見たお伽噺のような作品。 いろいろと教訓のような話があって良かったと思う。 でも、まあ、面白いかと聞かれると困ってしまうような単調な物語。 悪くはないと思うけどね。[DVD(吹替)] 6点(2007-01-31 11:30:14)《改行有》

100.  地下鉄のザジ バカ映画。 電車が右側を走っているのが斬新だった。[DVD(字幕)] 5点(2007-01-21 07:02:09)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS