みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  チャーリー(1992) 《ネタバレ》 なんだろな~、この軽さ。中途半端に描きすぎてなんだか期待はずれ。著名な出演者もシーンが進むにつれあっさりフェードアウト。特にエドナ・パーヴィアンスなんて出てきたの1分ぐらいじゃね?脂ののってた頃のチャップリンを支えてた人物の一人なのになんか残念。とっても濃い彼の人生を2時間ちょっとって描く時点でもう無理っぽいね。3時間でもたんねぇや。ラストの一番の泣けるシーンを撮らずにチャップリン映画を拝借して泣かせたってところは有り得ませんな、全く。スピーチを期待してたのに。。。。チャップリンの伝記じゃなく、チャップリンの女たらしさを醜く表現した映画に僕は思えた。[DVD(字幕)] 4点(2006-08-12 23:29:45)

122.  オペレーション うーん、笑えるようで笑えない。。。人の動きのおかしさに笑っちゃうぐらい。ジャン・レノのキャラは面白かったんですが、クリスチャン・クラヴィエのしつこさに逆に嫌気が差してきましたね。オープニングのアクションシーンの印象が強いせいか、それ以降、それを越えるようなシーンがほっとんどでてこなかったのも残念だなぁ。よくみりゃ「俺たちは天使だ」に似てる作りじゃねーか。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-07-07 14:55:52)

123.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 《ネタバレ》 ド阿呆なストーリー。殺人事件が起きようが天使たちが現れようが何一つ解決できなかったジャン・レノ達がアホらしく見えてきた。「TAXi」以降のリュック・ベッソン脚本作はホントにツッコミどころ満載。アンフェタミンの即効性には脱帽以外なにもないんですが、クリストファー・リーが出てた意味や天使達は強くても水には劇弱だし草むらの中からどーして機関銃が。。。意味ワカラネーよ。地面もろくに調べずにあっさりどっかいった奴らに唖然呆然。ベッソンはほんとに映画作る気あるのか?[地上波(吹替)] 1点(2006-06-15 16:02:25)

124.  ブル・ドッグ 人質救出作戦 《ネタバレ》 人質が一人な割に敵多すぎ。何人殺しとんじゃ(笑)フツーに刑事アクションとして描いたら面白かったんだけど妙にコメディが入ってるんでなんか・・・さぶい。。「007/トゥモロー・ネバー・ダイ」のゲッツ・オットー主演!って言われても誰か知らんし。街中で相棒同士が殴りあいの喧嘩をしてる時点であぁ、つまらん映画だなぁ・・と。台詞の中に何回も「アホ」っていう言葉が出てきますけど、その言葉がこの映画にピッタリなような気がします。[地上波(字幕)] 3点(2006-04-13 20:34:08)

125.  ポワゾン バンデラさん、あんた1回騙されてるんだから、ラストにそんな偉そうに言えませんよ。アンジェリーナ・ジョリーはヌードになるのには何の抵抗もないし見るの2回目だしジョン・ボイト兄貴に顔そっくり。。。[地上波(吹替)] 5点(2006-01-06 11:03:06)

126.  プロジェクトV(バイオント) 史上最悪のダム災害 実話だそうで。怖すぎます。日本で言えば黒部ダムが崩壊するような感じかな?今も昔も人間は外見は変わっても中身は変わんないんだなぁとつくづく思い知らされちゃう。何年か前の日本の国会議員みたいに自分が最初は指揮をとってたのに問題が発生すれば誰かに責任転嫁したり警告されてもそれが実際に起こるまで聞く耳もたずだったりとなんとも愚かな行動の数々。しかしそれもダム崩壊シーンになるとひとっとび。特殊効果が綺麗で水の恐怖がすごいよく表現されてました。夜を白黒で表したところもなかなか。こういう映画こそ劇場で公開されてダム崩壊の恐ろしさをみんなに知らせてあげた方がいいと思うのは自分だけでしょうか。[地上波(字幕)] 9点(2005-10-31 10:50:48)(良:1票)

127.  続・黄金の七人/レインボー作戦 たまに流れる口笛みたいなやつは「戦場にかける橋」にパクリじゃないよね?個人的に前作の方が面白かった。なんとなく話を詰め込みすぎて上手い具合に話が進みすぎてちょっとシケちゃったなぁ。金塊を何パレットも積むのは相当な時間と労力が必要だと思うんですけどそれはいかがなもんでしょうか。[地上波(字幕)] 5点(2005-10-21 13:15:19)

128.  レクイエム(2004) ヴァン・ダムさんお久しぶりっっっっっす!!!前見たときより老けましたねー、シワが増えてますぞ(笑)今回はR-15指定なので結構血のエグさが目立っとリますなぁ~。ヴァン・ダムさんもちょっとハデにがんばっとるね。彼の映画でこういうのはあんまりないのでちょっと新鮮味を感じました。中国人マフィアにはもう飽きてますが。セガールにしろヴァン・ダムさんにしろ困ったら中国人マフィアに頼るのはやめて欲しい。むしろそろそろ二人の対決見たくないか?だれかお願いします(笑)最後に、、、この映画、やたら製作総指揮が多いんだけどなんの意味があるんやろか・・?[DVD(字幕)] 5点(2005-09-07 12:58:45)

129.  アンダー・サスピション こういう密室モノで1vs1で話が進む系は「ユージュアル・サスペクツ」が有名。見ててもしや「ユージュアル~」をオマージュ的に上げてオチのひねりも来るか!と思ったけど違う意味でひねってましたね。真犯人は誰やねん、顔出せぇと。これをA級と見るかB級と見るかは判断の仕様に困るけど演技の点から見たらA級やろうなぁ。ハックマンはなぜか精神的に追い詰められる役柄が多いけど演技が巧いんで安心して見れます。[地上波(字幕)] 5点(2005-06-09 22:36:19)

130.  地下室のメロディー ええのぉええのぉ、久しぶりにいい映画見たわ。前半ちょっと伸ばしすぎなのは「オーシャンと十一人の仲間たち」と似てるけど後半は全然違った。モノクロ映画特有の色を存分に出して印象に残る音楽で盛り上げて主演二人のかっこよさといえばくぁー、たまらん(笑)ラストはよく考えたもんやと思うけどまぁこれは見た人の好みでしょう、くだらんと言う人もいるかもしれませんが個人的にはずどーんときました。言葉のない二人の演技にはちょっと感服。[地上波(字幕)] 8点(2005-05-17 22:15:44)

131.  エンジェル(2001) なかなか面白かったや~ん。フランス発マフィアと刑事のしぶ~い戦いなんだけどリュック・ベッソンとは大違い!!(笑)感じ的には「男たちの挽歌」っぽくてええんやけどなんせフランス語なんで慣れてない人は少しその雰囲気にあわないかもしれません。[地上波(字幕)] 6点(2005-04-28 09:56:38)

132.  フランティック 「逃亡者」を見た人なら分かると思うけどどことなく似てる。役名も偶然にもリチャードやし誘拐された妻を探し出そうとするが組織に巻き込まれる・・・、うーむ、どことなーく似てる・・。ハリソン・フォードって90年以降やけにメインで背広を着ている。「逃亡者」に「ジャック・ライアン」シリーズに「エアフォース・ワン」、「サブリナ」や「心の旅」も背広だったように思う。ここまでかぁ!って似合う俳優も彼以外見当たらないからそれはそれでまぁいいんだけどね。っと無駄話は置いといて・・・、ストーリーは盛り上がらんの一点張り。盛り上がりが一箇所でもあったらよかったんやけどなぁ、ポランスキーは変な映画が好きやからこれもしゃあないか。おもろいっといっちゃ迷うし面白くないっていっても迷う。うーむ、どうしよう?[ビデオ(吹替)] 5点(2005-04-15 22:10:38)

133.  クイーン・コング ある言い方をすると「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!」。クイーン・コングと恐竜の格闘シーンは映画史上に悠然と輝くすばらすぃシーンでした、違う意味で。日本語吹替の台本を作った人に敬意を表したいかと思います。ありがとぉ!あふぉあふぉな台詞を考えてくれて!!違う意味で感謝です(笑)でもまぁ、Vパッケージにも書いてあるように本家のリメイク作の「キングコング」より面白い!っていうのはあながち嘘じゃなかったりもします。[地上波(吹替)] 5点(2005-04-05 10:30:21)(笑:1票)

134.  聖なる嘘つき/その名はジェイコブ 嘘にもいい嘘と悪い嘘があるけどこれはどうなのかなぁ。。ロビン・ウィリアムズの笑顔が戦争映画と感じさせない暗くない雰囲気を醸し出してるのはよろしい。笑顔もたまらん。しかぁぁし!これをコメディと取るのはちと難しい。彼が出てるだけでそうなってるような感じも。嘘を代償に死を選んだ選択は正しいかと自分は思います。[地上波(吹替)] 6点(2005-04-04 11:03:37)

135.  黄金の七人 「オーシャンズ11」に比べたらよっぽどマシ。なんせ人数が多すぎなんですから。オリジナルの「オーシャンと11人の仲間たち」ならぬ「教授と6人の仲間たち」かな(笑)前半は銀行強盗のシーン、後半は金の争奪戦と巧い具合に展開が進んでるので安心して見られました。ただ結局金は獲れなかったってのはちょっと残念やけどそれは続編へのシナリオと思えばある意味納得ですかねぇ。[地上波(字幕)] 7点(2005-04-01 11:24:14)

136.  アザーズ これはホラーなのかサスペンスなのかミステリーなのかどれやねん。「シックス・センス」を意識して作ったのか意識せずに作ったのかどっちやねん。ポルターガイスト現象っぽいのまで入っちゃって。おまけに霊能力者まで出てくる始末。ニコール以下子供たちが死んでいるっていうことをそないアピールせんでもなぁ。ライフルを引き金を引かずになぜ2発目撃てるかというのは不思議以外何もないんですがね。まあCGだからどうでもいいことかぁ。5点(2005-03-07 11:46:19)

137.  一人オーケストラ ぬおあああああああ!!!待ってました待ってました!個人的月世界旅行を超えた面白さ。これを待ってたんよ~。メリエスが一人七役、もうたまらん。中身は題名からも分かるように一人でオーケストラってます。これがサイレントっつうのがめちゃくちゃもったいない。一人七役で鳴らしたオーケストラを是非ともトーキーで聞きたいっていうのが個人的な思いかな。誰か秀でた才能の持ち主が作ってくれんかのぉ・・・、ジイのお願いじゃ(笑)後半はようわからんけどとりあえずはメリエス短編映画集が収録されてるこのDVDでは月世界旅行以上に好き。むしろ一番好き。   P.S これにてメリエス映画DVD鑑賞終了であります。またどこかで見つけたら買っちゃおっと。10点(2005-03-06 22:51:21)(良:1票)

138.  常識はずれの新たな争い 世界で初めて映画の中で人間が五体に分かれただろう、なかなか笑けることしますねぇ。もうこの時代にレスリングがあったんだなぁとちょっと豆知識を得ながらも実はレスリングがストーリーの筋。でもそこはメリエス、実はあんまりレスリングは関係なかったりします。人間が上から踏むと五体が吹っ飛んだり、上から乗るとぺっちゃんこになったり。今で言う子供だましなもんやけども時代背景を考えると唖然呆然な事だす。ん~、この映画でも編集の上手さが目立ってます。人間が出てくるタイミングがとても上手い。映像が古ぼけてちょっと見にくいところもあるけどもストーリーが面白いから全然おっけーね。8点(2005-03-05 23:09:37)

139.  サファリ大追跡 《ネタバレ》 オーソン・ウェルズがカラーのこういう系統の映画に出てるとは。モノクロの頃の印象が強いのでちょっと意外。まぁジュール・ヴェルヌが原作なだけにオチもやられたぁ~。「サファリ」なだけに動物がたくさん出てきてそこへ無謀にも行って撮影するはずがないので勿論どっかドキュメンタリーからの流用です。5点(2005-03-02 10:45:35)

140.  青ひげ メリエス映画では珍しくストーリーが面白い!ミステリアス的な要素を含みさらには悪夢にまで襲われる。いやぁー、なかなか手の込んだことをしてくれますねー。ただ・・・、セットの土台がちらりと見えたのが個人的にはショックだったなぁ。7点(2005-02-18 11:16:21)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS