みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

141.  中国の魔法使い これを今で言うとマジックですかね、Mr.マリックの元をふかぁぁぁぁぁぁく辿っていったらこの映画に辿り着きそうな感じ。男の芸者にはちょっとビビったけど、瞬間移動のようなものが「化粧の王様」に続き出てきたけどこっちのほうが驚きはあったね。相変わらず映像を繋げるのが上手いです。6点(2005-02-10 15:09:20)

142.  俺たちは天使だ なんっっちゅうストーリーや・・。一言でごっつ言いにくすぎるぐらい濃すぎるじゃねぇか~おまけに面白いしな~。燃やすわ妙に吹っ飛ぶわ飲み物かけるわ逃げるわ香港映画要素入りまくりやわほんと内容が濃すぎて序盤の出来事忘れそうな勢い。。オープニングとクライマックスは確実に香港映画でしょこれは。ジェラールが妙に頑張ってたし天使と悪魔の伽羅がハッハッハだったでござるなぁ。まぁ言うならジャンプ・カットしすぎかなと。7点(2005-02-07 13:47:58)

143.  化粧の王様 多分この映画の中に出てくる特殊効果的なものは今の特殊効果の1つの基礎になってるだろう、その手法が今でも使われてるんだから。使うのは黒板のようなものとチョークだけ。あとは全て魔術で見せてるか~、ん~やるねぇ。メリエスが女装したり変装したり閻魔(?)になったり・・・。なかなか笑わせてくれるじゃに~。7点(2005-02-06 18:43:36)

144.  悪魔の下宿人 四次元ポケットならぬ四次元箱!?おまけにポルターガイスト現象まで起こしちゃって(笑)中でも目立つのが編集の上手さ。最初は板のような感じが編集で出てきた瞬間モノに変わる。この板からモノに変わる瞬間の間が絶妙。うーんさすがメリエス、天才だわ。9点(2005-02-04 16:28:15)

145.  飲んだくれのポスター なんか・・彼の映画にしては普通すぎるような。警官をいじめるっていうのはいつ見てもいいもんだけど、個人的にはちょっと物足りなさ過ぎる内容かな。次の映画に期待しましょ。5点(2005-02-01 16:43:26)

146.  生きているトランプ 手品師メリエス、魔術師メリエス。この二つが彼をものすんごぃ人に仕立て上げたんでしょうね。トランプから出てきた人は・・・ちょっとトランプとの顔には合いませんような。。。金髪やのに黒髪が出てきちゃった(笑)お茶目っけたっぷりなメリエスの後継者的な人はチャップリンなんだろうなぁ。7点(2005-01-27 17:09:15)

147.  ゴム頭の男 《ネタバレ》 メリエスはほんっと頭を動かしたり消したり投げたりするの好きですねぇ。今回は頭も爆発させちゃった(笑)ゴムっていうよりか風船のほうが題名にピッタシだと思うんだけどなぁ~。8点(2005-01-26 18:49:31)(良:1票)

148.  地獄の鍋 きたきたぁー、カラーがついにきた!!どうやって彩色したのかものすっごい気になるでござる。彼の映画は煙を多用するのが特徴の一つでもあるけど今回はさらに火の煙までちゃーんと入ってらぁ。ホント短ぃぃぃぃぃぃんだけど、一切手抜きしてないから今と比べたら多少違和感はあるけど昔を全く感じさせない作りになってるから満足満足♪8点(2005-01-24 22:45:11)

149.  音楽狂 《ネタバレ》 まさかあれを♪の黒の固まり部分にしちゃうとはメリエスも考えましたね。こう見てると映画の中のメリエスが「ドラゴンボール」シリーズに出てくるピッコロに見えてくるのは自分だけでしょうか(笑)首が飛んでもすぐ回復とか。まぁ・・・全然ちゃいますが(笑)ラストは思わずまぢ爆笑。ストーリー性はいっこもないんですが、見てるとナゼかハマっちゃう・・・恐るべし。。。8点(2005-01-24 19:52:11)

150.  秘密の賭博場 当時のフランス情勢を風刺してますねぇ。なんともいえないオチが妙に感心されられちゃったなー。6点(2005-01-23 12:45:13)

151.  地獄のケーキウォーク踊り 個人的に思う彼の映画で秀でているのは今では考えられない撮影方法と編集の素晴らしさ。この作品でも彼の魔術が多少見られるが、あまり話がわかんないのでちょっとねぇ。6点(2005-01-22 14:48:44)

152.  幾つもの頭を持つ男 うわぁ、ヤバイっすよこれ。映画のマジックそのものを映画のしちゃったよ。マジックを信じねぇよっていう人はメリエス映画を見るべきです。確実にその思考は変わるでしょう。頭がくるくる回ってるところは思わず笑っちゃいました(笑)わずか50秒ですので瞬きしたらもう終わっちゃったーってな感じですよ~。9点(2005-01-21 21:21:25)(良:1票)

153.  月世界旅行 この映画のDVD、本屋で5775円払って買いました(笑)というのも本の付録だったんですけどね。前日にたまたまある大手の某本屋で見つけてソッコー購入、今に至るわけであります。いやぁ、やっぱトーキーは最高です。昔のフィルムは18コマだから動きが早い早い。この映画も展開が早い早い(笑)ロケット作って飛ばして襲われて逃げて帰ってくるっていうだけなのにこんなにすごぃ絵を作ったメリエス。編集が雑なのは仕方のないことだけど月に行く(月の住人も地球にきちゃった)っていう設定を思いついた天才的なメリエスにノーベル賞名誉賞を上げてもええんちがいますか。10点(2005-01-19 17:52:07)(笑:1票) (良:2票)

154.  ニキータ 《ネタバレ》 実際アンヌは30なのに20を演じるとか「オールド・ルーキー」のデニス・クエイドみたいに結構きつい。泣きすぎだし成長するのはいいけど精神の強さがまったく変わってないのはどうかと思います。ベッソン的にまだハリウッドを意識してない頃の作品だからまぁグダってないのがいいかな。あえてチェッキー・カリョではなくジャン・レノを脇役にもってきたところもいいんじゃに。6点(2005-01-06 14:18:10)

155.  氷の微笑 《ネタバレ》 「硝子の塔」に比べたら392倍ぐらいマシだしシャロンの脱ぎ度もある意味バツグンだけどなぁー(笑)、推理モノで見てる側に犯人が誰か分からせないっつうのは一番やっちゃいけないことなんだよね。。。。なんだこのごっつぃ微妙な終わり方は。やるんなら最後までちゃんとやりなさいといいたくなる今日この頃でした。まぁバーホーベンだからしゃあないか・・・。4点(2005-01-02 18:13:19)

156.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 ん~・・・話が出来すぎてるというか運だけで戦争を乗り越えていったというのか・・。あんなグダグダな体でピアノを弾けるのが信じられない。あそこで大尉に会わなかったらシュピルマンも死んでたんだろうなぁと思うぐらいかな。6点(2004-12-25 13:47:45)

157.  フリーズ/地獄の相続人 《ネタバレ》 これがアクションねぇ・・・。どこがじゃと言いたくなる内容で。おまけに意味もなく雪山のシーンが多いしランバートはただ逃げてるだけだしジェームズは人殺しまくりだしキャサリンは後半ほとんどセリフないしなんじゃこりゃああああああってな感じです。ランバートがキャサリンに対して言った言葉。「君がここにいると村人がやつらに殺されるんだ!」っていう台詞があるじゃない・・・・。でもあんた・・・キャサリンを連れてきたのは自分ですから!!残念(笑)っつうわけで完璧なる不完全燃焼&矛盾だらけの映画なので嫌な気分になりたい方はどーぞ。。2点(2004-12-24 16:09:24)

158.  ナインハーフ2 全体的の青を基調とするのはいいけど、オープニングのクレジットの文字の色まで青にしたら読めないよ・・・ほんと。まあ1と何がどう違うねんと言いたくなる気分ですかねぇ。続けてみた自分がアホラシ(笑)そら未公開になりますわ。1点(2004-12-06 16:52:09)

159.  スティール(2002) 《ネタバレ》 オープニングの奴らはYAMAKASHIか?(笑)やけにいいとこだけBGMが流れて中身はふつ~かなぁ。でもオチは許せません。あんな終わり方はないっすよ~。なんか期待してた自分が馬鹿だった。4点(2004-11-16 19:06:44)

160.  TRANS. 《ネタバレ》 はぁ?はぁ?はぁ?はぁ?の連続。チェッキー・カリョが出た意味が理解できません。まさに「フロム・ダスク~」のタランティーノと一緒ですな。2点(2004-11-13 22:42:27)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS