みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  バビロン A.D. 《ネタバレ》 まあ、いうほど悪くないような気もする。アクションと近未来の様子を描き出しているのが観たいっていう人にはいいかもいいかもしれません。なんか期待して観る映画ではないかも。[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-10-07 16:35:31)

2.  ヒューゴの不思議な発明 《ネタバレ》 映画館で見るとまた違ったのでしょう。でも,実際に子どもと見て前半,とても退屈そうでした。その退屈さを映像で惹きつけさせるためにも,映画館で見るべきだったのでしょうか。映画の面白さっていうのはそういうところもあるかもしれませんが,メリエスやチャップリンの作った映画って映画館で見ないと面白く無いですか?メリエスのことを知るにはいい映画だと思いますが,主人公との関わらせ方がとっても薄い気がするのでちっとも感動しませんでした。この映画で監督賞や作品賞をとれたのが不思議でなりません。きっと,映画のことが好き過ぎて,中身なんかどうでもよかったのだとしか思えません。(音響とか衣装とか美術などならうなずけます)子どもと120分一緒に見て「ああ,ここが良かったね」「あんなところ面白かったね」って言えない映画です。変な期待をして子どもと一緒に見た私がいけないのですがね。映画についての知識があって,秘密とか冒険とかそんなのたいして期待しないで見るのならばいいのかもしれません。[DVD(字幕)] 4点(2012-09-16 17:31:00)(良:2票)

3.  最強のふたり 《ネタバレ》 (GAGAオンライン試写会当選で)宣伝がいいところばっかり切り取ってテンポよく見せてくれているので,そういう話の流れを期待していると,あまりのゆったりさにちょっとイラッとします。出来れば事前にあの宣伝の映像を見ないほうが(どんな話かを知るのはいいと思うが)いい。ドリスも結構苦しいのに楽観的に,そしてある程度適当に,でもキメるところはぴしっとキメる生き方が見ていて気持ちがいい。でも,金持ちはクラシック,一般人(と,いうか底辺の人々かな)はポップス&ロックといったような,感じなところがそれこそ偏って(まあ実際そうだったのかもしれないけど)いるような気がする。ドリスが面接でダリの絵のことを語ったり,言葉が韻を踏んでいることを告げたりするところやフィリップがマリファナを吸ったり誕生日の時の音楽やダンスを楽しげに見たりするところは,あまりにもベタ過ぎてなんだかなあと思ってちょっと,映画に冷めてしまう。娘のエピソードや秘書がレズだったことなどフィリップ周りのネタはあんまりいらなかったような気もする。もし,入れるんならフィリップとのカラミがたくさんあればと思う。 邦題と音楽は最高だと思います。[試写会(字幕)] 7点(2012-08-28 23:20:39)《改行有》

4.  スリーデイズ 《ネタバレ》 本当はどっちなんだ。殺したのか?殺してないのか?でも信じるのか・・・。くそーっまた、だまされてるくそーっ。おお!やっつけちまえ!あ!そんなところでテールランプぶつけるな。やっぱり。でも、なんとかなるもんだ。なるほどそこでそうなるのか。・・・・あ、ボタン!っていう映画。面白くないってことはないけど、なんだろうね。ちょっとイラッとくる感じで、あんまり好きじゃなかったようです。[DVD(字幕)] 6点(2012-03-19 00:18:51)

5.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 何も知らないまま見て。見ながら考えらことメモ・・・飛行機のシーンで。夫婦にしてはちょっと変な会話だし、妻が美人すぎて怪しい。空港からホテルのところで。バック忘れてます。何ですぐ気づかないのかな、間抜けな学者だ。スイートが突然代わっていて妻がますます怪しい。これは妻はスパイだな。事故ってから。きっと、もともとは学者を殺して成り代わる予定だったのがリーアム兄さんが突然空港にいって事故ったからこんなことになったんだな。兄さん!もさっとしてないで早くその妻からはなれるんだ!元スパイのじいさんに会って。じいさん殺されちゃうんだろうな、いろいろ知りすぎて・・・。かわいそうにな。兄さん運転うますぎだろ!もしかして昔、学者の前はレーサーだったとか?いやおかしい?じいさんが青酸カリを飲んで。ああ・・・もうネタバラしですか・・・[DVD(字幕)] 4点(2011-12-30 01:29:52)

6.  ツーリスト 《ネタバレ》 ほとんど前情報無く観た映画。しかし始まって二十数分で、「もしやあれがこうなんでないかな」という確信に近いものをもって鑑賞したので、ちっとも面白くなかったです。伏線の一つ一つが証拠となっていき、ラストに近づくにつれドキドキもワクワクもしない映画となりました。同じストーリーでももう少し細やかにつくっていれば違ったのかもしれません。または、恋愛物としてつくるとよかったのではないのかなと思います。[DVD(字幕)] 3点(2011-07-31 23:27:57)(良:1票)

7.  [リミット] 《ネタバレ》 恐らく史上最も狭い範囲での映画ではないのだろうか。棺の中に埋められたというシュチエーションだけでは物足りないので様々な小道具が入っているわけだが,その小道具の理由付けとして,全体のストーリーが練り上げられて言ったのだと思う。ま,それはいいとしても,映画自体あんまり面白くない。もう,助からない空気がありすぎるので,ワクワクしながら見ることができないからだと思う。医学生,マークホワイトの伏線なんか,「あーこりゃなんかだめなんだろうなあ」って感じで…。それから,何か裏が(電話に出てきた人物などなどがみんな会社のヤラセだったとかね)あるんじゃないかなとか深読みしすぎて素直に見ることができなかったのも面白くなかった原因かも。なんとか自力で出てきた瞬間に撃たれちゃうとか爆撃をうけちゃうってのはどうかな。[DVD(字幕)] 4点(2011-05-23 16:03:25)

8.  グリーン・ゾーン 《ネタバレ》 そんなに画面ぶれてましたか?状況がわからないほど暗かったですか?私はそこまで感じなかったのですけれども。それは、さておき、この映画「イラク戦争の真実は」というドキュメンタリーにはならないですよね。と、いうかみんな「まあ、だいたいこんなもんが事実だろうなあ」と思ってましたよね。でも、だれもはっきりと言えない。はっきりと言えないから、戦争で亡くなった人々は報われない。イラクの人々もアメリカの兵隊も。特に、アメリカ兵の中で亡くなった方々の家族はこの映画をみてどう思ったんでしょうね。そこが知りたい。[DVD(字幕)] 7点(2010-10-24 22:41:12)

9.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 burn after readingっていわれても,映画を観て使った時間は帰ってこない・・・馬鹿映画にしては面白くない。単にこんな感じのブラックユーモアが私に会わないだけなのかもしれないがフランシス・マクドーマン演ずるリンダ・リツキに始終イライラしっぱなしで楽しめない。彼女の行動が笑い飛ばせる人はいいけど,私はイライライライライライラしてだめでした。コーエン兄弟の映画ってそんなにいいか?と思うときがある。「ファーゴ」何かも面白いっちゃ面白いけど,何か間が長くてイライラする時がある。この映画は私にとってその極地にあるのかも。[DVD(字幕)] 1点(2010-08-15 23:53:24)

10.  96時間 《ネタバレ》 俺じゃ,娘をあんな感じで助けにいけないので,絶対にフランスには行かせない!とか,思っちゃう人多いんじゃないんでしょうか。あんなにたくさん,さらわれて薬漬けにされちゃうのか・・・。ひどいな。::::::「あの最後の娘の父親らしいっす」「どうやら娘を助けに来たらしいです」なんてわかってるんだったら,死ぬまでたたかう必要があるのかね。目の前で倒されていく仲間を見て,さっさと娘を渡せば,死ぬことは無かったんじゃないか?(特に最後のちと,強い人)[DVD(字幕)] 7点(2010-04-27 01:23:29)

11.  ぜんぶ、フィデルのせい 「らしい」映画です。二人の子ども達に釘付けです。ファッション雑誌にでてきそうなカット多数です。なんかかっこいいです。「ぼく、セザール・・・」もいいけど、こっちもいい![CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-18 07:37:36)

12.  ハプニング 《ネタバレ》 いい感じでどきどきした。新鮮な感じのどきどきです。というより今まで、経験した事の無い緊張感を味わったのでこの点数です。自然の植物がだす(らしい)化学物質(かもしれないもの)が人間を・・・そしてその原因は集団(かもしれない)し、原発(のような感じもする)し、人間の怒りや恐怖などの感情(という読み取りもできる)し、とまあ細かく見てみるといつものシャマランらしい伏線の散りばめ方です。(と、思ってます)[DVD(字幕)] 8点(2009-07-11 22:41:57)

13.  あるいは裏切りという名の犬 《ネタバレ》 ぎゅっと空気が緊張する空気が見ているこちらまで伝わってくる。同僚の刑事達の演技も緊張感がある。もしかして、映画の撮影という緊張感だけではなかったような気がする。ティティのあのなんともいえない悔しそうな顔は忘れられませんね。見る暇もないのに思わず見てしまった。。。[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-10-13 17:59:05)

14.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 もうだめだ。劣化コピーの映画になってしまいました。もともとゲームの原案をもとにつくりはじめたわけだから、それを期待して見ると全然だめ。じゃあ、ホラーアクションとしてみるとやっぱりだめ。なんだかいろんな映画からつぎはぎして作った感が否めない。夏休み終わりに慌ててやった、いい加減な自由研究の宿題を見せられた気分。[DVD(字幕)] 2点(2008-08-16 02:58:45)(良:1票)

15.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 手に汗握る映画です。3部作の中で一番ドキドキする映画。「国民のため」ではなく「一部の権力者のため」にボーンは生み出された。国民の安全を守るという純粋な気持ちを利用したのは・・・[DVD(字幕)] 8点(2008-08-13 09:09:51)

16.  アバウト・ア・ボーイ ヒューのつかれーた感じがよーく表現されている。あおの部屋の作りが何ともいい!キッチン回りとソファがいい![DVD(字幕)] 8点(2008-01-09 00:16:21)

17.  ナニー・マクフィーの魔法のステッキ 《ネタバレ》 可もなく不可もなく。(可が無いということはあんまり良くないのかな)まあ、子供と一緒に見るには良さそうな感じなんだけど、再婚相手(になりそうになったおばさん)とのやりとりのところがちょっとエッチ?感動はしないなあ。僕ならあの若いお手伝いさんのストーリーにもう少し深みを持たせるかなあ。ジェシカおばさんが(アンジェラ・ランズベリー)が大きなつけ鼻で厳しい大叔母の役をしていたので+1点。[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-23 22:56:51)

18.  リード・マイ・リップス 《ネタバレ》 10点からさし引いて-2点の8点、という意味ではなく、10点や9点ではないかなという8点なのです。だから、脚本の作りとかしっかりいていて、とても好きな作品です。最初のシーンからはこの話の展開は全く分かりません。「7万フランあるのか?」とヴァンサンカッセルが聞いた所からも、物語は意外な方向に。いい意味で観客の期待を裏切って進んでいくストーリーに魅了されました。。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-12 22:25:12)

19.  シティ・オブ・ゴッド 《ネタバレ》 忘れられない映画の一つとなる事は間違いない。ただし、私にとってはあまりにも現実から離れた世界である。だが、映像からはそんな非現実感はほとんど見えてこない。そのギャップを頭の中で埋め合わせるのに必死であった。この映画はだれでも見ていいという映画では無い。人が死ぬのをこれほど軽く、そして当たりまえのように、日常的に描いた映画としての印象が残る。[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-06-11 01:37:03)

20.  歓楽通り 《ネタバレ》 ついつい引き込まれてしまった映画です。さえない男の話ってどうも好きみたいです。「究極の愛」というよりは「人を愛することの多様性」ってな感じですかね。自分なら3人でとても過ごせやしませんし。もう少し自分に自信を持っているのであんなチンピラみたいな男よりもっとましな男を捜す事でしょう。探す事で自分の良いとこ、素晴らしさに気づく事でしょう。でも、ラスト3人でピクニックに行く所でPatrick Timsitの演技力で「ああ、こんな関係もいいもんだ」と思わせてしまうところが素晴らしいです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-02 12:44:37)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS