みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. ユナイテッド93 実際にあった事なので複雑な感情を捨てるのが難しい映画でしたが、物語の緊迫感が凄く、作品としては高い完成度であったと思います。世界が平和である事を望みます。[DVD(字幕)] 7点(2007-02-14 02:56:42) 2. 海を飛ぶ夢 答えが出せるはずが無い。そんな映画でした。こういう映画に出合うと、やはり「自分がその立場だったらどうするか?」って考えてしまうのですが、どうやったって答えなんか出ないんですよね。自分みたいに考えの浅い人間だと、ただ気が重くなってしまいます。ストーリーは淡々としてるのですが、飽きさせる事無く最後までしっかり見れました。[DVD(字幕)] 6点(2006-09-08 01:34:24) 3. 皇帝ペンギン まさに大自然の驚異です。ペンギンの恐ろしく無駄に見える行動も、自然の摂理なんです。人間様にはとっても無理です。でもNHKでやってる動物関連の番組の方が面白いかな?評価的には普通でした。[DVD(字幕)] 5点(2006-07-26 22:16:58) 4. 2046 久しぶりに失敗作らしい失敗作を拝見しました。キャスト目当てでもない限りは、観る価値はほとんどないでしょう。ストーリーがつまらなくて、鑑賞後は本当に疲れました。[DVD(字幕)] 2点(2006-05-22 01:09:17) 5. スイミング・プール う~ん、完全に惑わされました&これがサラの妄想(創造)だという解釈は、ここのレビューを読むまでは全く分かりませんでした・・・。言われて初めて理解したというやつです。お陰さまで見終わった後の「?」な気分は、かなり解決いたしました(笑)。ちなみに率直な感想なんですが、「映像きれい(好き)」、「サニエかわいい」、「ランプリングの演技いい」、「理解してはいなかったが、面白いストーリで満足」というところです。やや甘めの7点評価ですが、人に勧めて感想を色々聞いてみたい映画だと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-01 02:23:06) 6. バイオハザードII アポカリプス ごまかしを多用した、早い画面の切り返しの連続で本当に目が疲れる。元々がゲームが題材の映画なので常にこの手のものは期待してみる事はないのだが、それにしてももう少し考えて作ってほしいものです。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-02 00:58:11) 7. サンダーバード(2004) オリジナルを見た事がなかったので、特に先入観はなく鑑賞してました。とりあえずの率直な感想は「子供が見たらきっと喜ぶ映画」だと思いました。ピンクマニアのペネローペさんなど、キャラは面白かったです。ただ、執事以外の男性俳優陣(子役も含めて)は、ちょっと印象が薄かったりして、あまり個性が感じられませんでした。主役のジェフ役は、もうちょっとキャストを考えても良かったような気がします。それにしても玩具みたいな乗り物をリアルなCGで表現するのは、なかなか面白いですね。それとエンディンを入れないで1時間30分未満の時間の短さは、非常に丁度いいと感じました。2時間あったら、私でもきつかったかもしれない。5点(2004-12-11 23:52:05) 8. バイオハザード(2001) この題名のゲームをした事がなく、見る前に先入観念がなかったせいか割と面白かった。今までの人気が出たゲームやアニメ(特に日本発の)の映画化は絶対駄作のセオリーがあったが、今作はまぁまぁだったと思いました。この手の映画としては平均的な「6点」をつけさせて頂きます。これくらいが丁度いい♪ヒロインがきれいでアクションシーンもよく、楽しかったです。6点(2003-10-15 21:21:01) 9. 禁じられた遊び(1952) 子供達のあどけなさが胸に沁みる作品。白黒なのに色々感じる事の多い映像だった。6点(2003-09-09 06:31:02) 10. 戦場のピアニスト ちょっと大甘の8点です。でも映画は大変良かったのではないでしょうか?良くも悪くも、とにかく「あるがまま」の現実主義に徹した作品だと思います。この映画の残虐描写や、荒れた街角に所々に無造作に置かれているリアルな死体。戦争において、恐らく日常的なこの映像を淡々と、そして、特に積極的に悲惨さをアピールしたわけではなかった点に、むしろ畏敬の念を感じた。「シンドラーのリスト」は壮大に悲惨だったが、「戦場のピアニスト」日常的に、リアルに悲惨で私は胸が締め付けられた。これが苦手な人は、結局「重くて」、「悲しくて」、「怖い」としか思えないのだろう。それが間違いとは言わないが、その裏にある監督の真の狙いを感じるには浅い感じ方ではないかと思う。そして、残酷なシーンに人間としての「業」を感じ、真摯になったり、過去の日本の行動に思いを馳せるのもこれまた悪いとは言わないが、常にこの手の映画によくある、ナチス犯罪批判や、日本軍の過去の批判論に簡単にもっていかれる人達がいる事への、視野の狭さに暗澹たる気持ちになります。この映画、それだけじゃないでしょう?言っておいて私自身、うまく言えないのですが・・・・・。話変わって、例のオスギのCMは、あんなもん無視してていいと思います。所詮あんな人だと思うので。作品の評価にはまったく影響なんぞ、あたえようも無いでしょう。 <<2004年12月12日のTV放映版を鑑賞した後の追加コメント>>TVで久し振りに本作を見ましたが、2回目の今日は涙があふれました。見れば見るほど、何かもっと凄い、奥深いものを感じる事ができました。8点(2003-09-09 03:52:32)(良:1票) 11. カノン ある意味強烈で凄い映画。よくぞここまで中年おやじの心の中の醜さを掻きほじったもんだ(笑)笑っていいのか、真摯に見るべきなのか。作品としては途中の展開がすごくウダウダで、思いの外、退屈に感じる時間がかなり長い。なんとなく(心が)ぐちゃぐちゃな映画が見たいと思ってる人には1回くらい見てはいかが?3点(2003-06-07 00:34:33) 12. クリフハンガー バーディカルリミットよりはこちらの方が素直に楽しめる。が、そんなに面白いとは思わない。5点(2003-06-06 04:06:26) 13. 始皇帝暗殺 意気込みはよかったと思うのですが、もう少しストーリーを丁寧に作ってればよかったと思います。映像はなかなかよかったんじゃないかと。全体的に中途半端さが目立ってしまい、ちょっと勿体無い映画ですね。せっかく壮大な設定なんですが・・・5点(2003-06-06 01:38:10) 14. JFK とにかく長い・・・。アメリカ人の為の長編ドキュメント映画だと思います。だから、あの事件やケネディ大統領に思い入れのある人には一見の価値はあると思いますが、普通に映画として楽しむつもりの人にはお勧めできません。5点(2003-06-06 01:31:30) 15. ニキータ 昔見てとても良かった印象がある。けれどもニキーターの顔は全然憶えてなく、ジャンの顔はなぜかはっきり憶えていた(笑)あの当時から存在感があったんだね(^^;)6点(2002-12-18 23:10:37) 16. レオン(1994) なんとなく、あまり面白い映画ではないし、ストーリーもそこそこ平凡。見せ場もあまりない。けれどなぜか気になる映画。自分がこの映画を見る時はジャンやナタリーに会う為に見てる感じ。変なコメントですが、実際の気持なのです(^^;)6点(2002-12-18 22:12:43) 17. ロリータ(1997) キューブリック版を観たら、やはりこちらも見なくちゃと思って観賞したのですけど。。。なんじゃこりゃ?カラーになった分、もっと映像面でのめり込ませるような映像を期待したのですが。。。そもそも映画の題材からして私の好みにあってないんじゃないかと思いました。大人の男が愛や情欲で溺れていくのならやっぱりそれにふさわしい大人の女にやられてみたい・・・って、これは私の勝手な願望でしたな(^^;)すみません~~3点(2002-12-16 01:54:56) 18. コレリ大尉のマンドリン kazooさんも仰っていたように、やはり舞台はイタリアなのですから、全員「英語」なのはやはり問題ですよね。この手の問題って、昔からあって、一向に改善されていません。最近の「スターリングラード」もそうでした。決してリアル主義を求めている訳ではないのですが。。。内容も決して誉められるようなレベルじゃなかったと思います。4点(2002-10-09 03:14:33) 19. ターミネーター2 アクション物のアメリカ映画の中では、私の最高峰です。これ以降のアクションもので、私を満足させてくれる作品は全く出ていません。どんなにCG技術があがっても、作品としての物語が面白くなければ意味がありません。そういった意味では、約10年前のこの作品はなんでここまで面白く作れるのだろう?と、感心するばかりです。ちなみに1を先に観ていて本当に良かった。先に2を観て後で1を観てしまった人が多いらしいが、その点は本当にたまたまタイミングが良かった。かくいう、私もあやうく2を先に観てたかも知れないので(^^;)9点(2002-07-25 03:20:04) 20. ニュー・シネマ・パラダイス うむむ。。。なぜだ?どうにも私はこの映画の高評価がわからないのです(TT)正直言ってつまらなかった、退屈だった。それだけです。もっと奥深い映画なのかもしれませんが。。。本当に映画って、人によって好みや評価が別れるもんなのですね。5点(2002-07-25 03:12:10)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS