みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. シェフと素顔と、おいしい時間 二人がかわいらしく魅力的で、ストーリーに無理があっても、素直に楽しめた。 ジャンレノ、妙に細いけど、この映画ためにダイエットしたのかな?独特の歩き方もあんまり見せず、違った味出してて良かったです。 ジュリエット、首がちょっと長くなってないか?気のせい? 二人とも、年をとってもますます魅力的で、見習いたいものです。[地上波(字幕)] 7点(2005-05-06 12:32:25)《改行有》 2. 白いカラス 老いた男が若い女にメロメロになるのは、、、わかる。説得力がある。 しかし、不快だ。(アタシが中年の女だからか?!) だって、老いた女と若い男という設定なら違ったと思うのよ。白いカラスで、しかも老いた女、なら、傷の深さが倍増である。友人とのダンスも自然だ。 そして、若い男がヒステリーな元妻に追い回され、子どもの事故の責任を追求されるなら、なさけなさと哀愁が味わい深い。 そんな二人が愛し合い、もたれあい、死を選んでダイビング。あたしならそういう映画にするなあ。 だいたい、SEXを強調しすぎるのが悪かった。ホプキンズの精神的な痛みがぼやけていってしまう。観客は、彼と彼女のラブシーンにぎょっとして、映画の主題を忘れてしまう。 しかし、ゲイリーシーニーズにエドハリスは、年取ってもかっこいいなあ。 3点(2005-02-07 12:05:20)《改行有》 3. バンディッツ(1997) 《ネタバレ》 かっこよかった。 ルナが男と寝るシーン。マリーが死ぬシーン。刑事(男)と刑事(女)の微妙なシーン。で、みんなの年齢が気になった。アタシが日本人だから?9点(2005-01-21 12:20:24)《改行有》 4. 耳に残るは君の歌声 泣くジョニーデップと踊るケイトブランシェットは良かった。でも、それだけ。アメリカであっさりパパがみつかって、ありゃりゃ、これで終わりかと言う感じ。オペラアリアは良かったけど。5点(2004-10-27 12:01:12) 5. オール・アバウト・マイ・マザー 《ネタバレ》 色や構図など、映像がすばらしい。セシリアロスほか、女優さんも美しい。でも、社会的にマイノリティなマヌエラに生活感があまりになすぎるのが気になる。子どもを抱いて逃げ出せば、待っているのは貧困ではないか?貧困に全くスポットライトをあてていない。そして息子の死後、仕事をやめて引っ越しても、美しい調度品の豪華なアパートになぜか住めている。(ちなみにあの壁紙が好きだ)社会福祉が充実したヨーロッパと、日本の感覚は違うのかな。誰か教えてください。 6点(2004-07-28 12:54:10)《改行有》 6. アザーズ ニコール・キッドマンのけんこう骨が、薄いセーターからつきだしていて、美しい。ああいうセーターはああいう体型の人が着るべきなのねえ。勉強になるわ。ま、それはそれとして・・・・前の使用人は何故突然いなくなったのか?また、その使用人は死人だったのか生きている人だったのか?夫はベッドで死んでいたみたいだけど、本当はどうなのか?娘はどうして突然老婆になって母親を驚かせたのか?・・・すっきりしないところが多すぎる。すっきりしないのが良い、と納得できるようなすっきりしなさでもないし。ニコールの子どもたちへの厳しさも、もう少し異常性を感じさせるようなものであれば、もっと不気味だったのに。2点(2003-10-27 16:00:06) 7. 愛のエチュード 精神的に病んでしまっているチェスの天才に全く感情移入できないで終わった。悲しい幼少時代かもしれないが、だからどうした?チェスをやめようと決意するまでの葛藤も弱い。エミリーワトソンが彼に恋する過程も映像的にもストーリー的にも納得できないし。4点(2003-10-14 11:40:25) 8. 運命の女(2002) 《ネタバレ》 リチャード・ギアが殺人を犯す場面以外に見所が全くない。小舟が揺れるシーンも、警察署の前でのラストシーンも、わざとらしいし。子役もかわいくないし。しかしあの凶器のオルゴール、あの上が球状で中のきらきらが動くやつ、アメリカ映画でよくプレゼントとして出てくるけど、けっこうどの家庭にもあるものなのかしら???不思議だ。3点(2003-10-08 17:18:25) 9. 薔薇の名前 すばらしい作品。文句なし。ラストの「薔薇の名前」って考え方は、今も西洋の宗教に残る観念なのかな?日本の言霊信仰とは対局で興味深いと思う。10点(2003-09-29 16:51:53)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS