みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ハンガリー 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  アンダーグラウンド(1995) これは凄い。映画のBGMの半分以上を映画の中を演奏してる映画は今まであっただろうか。今は亡きユーゴスラビアを舞台に50年という間を171分のruntimeに濃縮しまくってるぶっ飛んだストーリーは最初から最後までテンションたけぇ~。そしてみんなハチャメチャしすぎ~(笑)空襲シーンや戦闘シーンの迫力がありすぎで普通にビビったし戦争に巻き込まれた人たちの悲劇なのに見ていて思うのは喜劇なんですねこれが。その辺エミール・クストリッツァの演出といいますか、見事すぎですがその中でもこれはハッピーエンドといってもいいかもしれないクライマックスがまさかの大円陣。みんな同じ所に行ってしまったからこそできるこの終わり方、この映画はやっぱり喜劇かなぁ。[映画館(字幕)] 8点(2012-06-06 00:25:30)(良:1票)

2.  人生に乾杯! ハンガリーが実際に高齢者の生活に厳しい国かどうかは知らんけどじっちゃんばっちゃんが頑張ってますねー。今までの映画ならちょっとした犯罪やら駆け落ちやらでティーンエイジクラスのカップルがどっかに逃亡していくパターンがほとんどだったけどこの映画はヨボヨボのおじいちゃんが・・ひぇー。「テルマ&ルイーズ」みたいなボニーとクライドみたいな雰囲気が溢れてて田舎らしさが漂う真面目さが殆ど感じられない警察の人間味はいいなぁ。ちょいとトボけすぎやけど(笑)「人生に乾杯!」っぽくはないが老夫婦の過去が現代と上手く繋がってんだけどラストは・・あれはあれでいいのか?[DVD(字幕)] 6点(2011-10-26 10:28:14)

3.  黄色い星の子供たち ジャン・レノとメラニー・ロランが出てますが二人は助演、主演はメガネのおじさん一派なんですね。個人的にユダヤ人迫害はドイツやポーランドで起きたことしか知らなかったんでまさかフランスでも起きてたとは思わなかったし、規模が万を超えるだけに衝撃もでかい。子供目線、親目線、ヒトラー目線が上手く組み合わさっててリアルさがいい感じ。だけども名前は忘れたけど冬季自転車競技場から脱走した天パの女のその後が全く描かれてなかったりパリ市民に匿われた1万人のユダヤ人が一斉検挙の後どうなったのかが結構気になるんでその辺の描写がちょい欲しかったなぁ。[映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 18:27:17)

4.  ハックル サイレントじゃないんだけどセリフが一切ない、一つの村で起きるあるがままの自然をそのまんま映画にしたドキュメンタリータッチの映画なんですが、こりゃまた異様な雰囲気。シャックリおじさんもそうだし妙にグロテスクに見える料理の数々、普通なら操ることのできない昆虫や動物の動きまで完璧に計算されてるのは凄いなぁ。淡々と進んでいく展開ですが「え、ソコ映すんかぃな!!」な感じに不思議すぎる映像の数々に一度見ただけでは全て理解するのはオイラにはちょいと難しかったっす。[DVD(字幕)] 6点(2011-07-13 13:17:31)

5.  君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956 初めて見たハンガリー映画、衝撃的です。ハンガリー動乱はこんなんですよーって書いてたのをリアルに映像化されたのを見てその迫力と無残さ、ソ連の裏切りに世界がハンガリーを見捨てたことがとても悲しく思えます。水球のシーンは最初と最後ぐらいしか出てきませんけど、映画全体の迫力はハリウッド映画を超えてるかもしれません。アンドリュー・G・ヴァイナはハンガリー出身だから製作を担当したのは分かるけどな~んで脚本がジョー・エスターハス?と思って調べてみたらなんだ、君もハンガリー出身かぃ。[映画館(字幕)] 9点(2007-12-04 11:40:36)

6.  テロリスト・ゲーム2/危険な標的<TVM> いきなり訳の分からんシーンから始められてもねぇ。おまけに全編安っぽいとしかいいようがない音楽が鳴りまって。ピアース・ブロスナンはジェームズ・ボンドのときはほんとにカッコイイんだけど、この「テロリスト~」になると小汚いおっさんにしか見えないのは自分だけでしょうか。5点(2005-02-28 21:19:44)

7.  プライベート・ソルジャー<TVM> 久しぶりに見た戦争らしい戦争映画。製作が1998年だけに映画会社がいい加減につけたのであろう、「プレイベート・ライアン」に乗って出したんだろね。でもそれはこの映画に対して失礼ですよ。ジョン・アーヴィン的に戦争映画三部作のような感じかな、「戦争の犬たち」でデビューして「ハンバーガー・ヒル」で戦争を魅せて、そしてここで集大成みたいな。エンド・クレジットに流れる「White Christmas」はどことなく聖歌にも聞こえるような聞こえないような。なにかと「~ライアン」に比べられがちだけど、劇場公開と劇場未公開の映画を比べるのは間違いだと自分は思います。。でもその劇場未公開でなおかつTV映画というのを全く感じさせない監督の手腕はやっぱすごいもんだ。9点(2005-02-09 09:53:47)

8.  タイムマスター/時空(とき)をかける少年 《ネタバレ》 無理矢理なストーリー展開で右フックを食らい80年代並のCGに左アッパーを食らいクライマックスのいいところを汚いCGでK.O.されました。3点(2004-11-09 19:23:58)

9.  激震地L.A. 《ネタバレ》 B級映画お得意のほかの映画からのパクリ映像シーン多数あり。題名は地震でもあんまり地震は関係ありませんでした。おまけにわかりやすいCGで・・・。3点(2003-10-19 20:22:22)

10.  ジキルとハイド(1988) 切り裂きジャックの娼婦連続殺人事件の要素が加わった新しい見方のできる「ジキルとハイド」。でも、主演以外はそんなにもゥってな感じにもなった。5点(2003-06-29 21:05:50)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS