|
1. ノスタルジア
氏の作品では、一番わかりやすい作品でした。もう、タイトルそのままの作品です。詩的な美しい映像が素晴らしいです。でも、やっぱり雨音の響きを聞くがごとく眠くなってしまうのは否めないのです。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-07 22:44:26)
2. 惑星ソラリス
SFというか、この監督らしい哲学映画。
エレメントにこだわった、水辺のシーンはとても美しいのだけれど、環境映画さながらα波出っ放しで、眠くなるのも事実。退屈というのではなく、雨音を聞くと眠気を誘われるような、そんな映画。
ただ、ストーカーにしても、ノスタルジアにしてもソラリスにしても、氏の作品の中では、女はいつもリアリストで、男はいつもロマンティストのへなちょこ野郎なのですね。いつも、女性の思いに救われている気がします。
ハリー役の女優さんが兎に角美しいので、それだけでも一見の価値ありです。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-07 22:39:57)《改行有》
3. ストーカー(1979)
哲学色の濃い作品なのだけれど。ラストの妻の台詞と娘の存在がすべてであり、前兆である・・・そんな印象をもった作品です。映像が叙情的で、とても美しい映画。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-07 22:28:08)
|