みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : マレーシア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. マルリナの明日 《ネタバレ》 異国情緒たっぷりの作品。 徹底して男がダメなものとして描かれている。 そして生首だったり強姦シーンだったりと不快な描写が多い。[インターネット(字幕)] 1点(2024-07-29 23:01:58)《改行有》 2. 宵闇真珠 《ネタバレ》 宵闇に佇む真珠の首飾りの少女。 その肌は限りなく美しい。 夢心地な美しさ。 正確にはクリストファー・ドイルが美しく撮った。 クリストファー・ドイルだからこそ、ここまで美しく撮る事ができた。 同じくクリストファー・ドイルが撮影を担当した、私の大好きな映画『地球で最後のふたり』を彷彿とさせるストーリー。 幻想であったかと思わせるラスト。 その全てが愛おしく、そして心地よい。 ついにクリストファー・ドイルも、その映像美を極め、キャリアの頂点に達したか。 また一つ、宝物の様な映画と巡り会うことができました。[インターネット(字幕)] 9点(2020-10-27 20:19:07)《改行有》 3. 細い目 マレーシアを代表する監督であるヤスミン・アフマドの代表作にして、マレーシアを代表する一作。 非常に期待して映画館まで足を運んだものの、最初の30分で苦痛が。 ラストのおちにも合点がいかず、完全に消化不良だった。 しかし、マレーシアという国に対する知識が無かったのも、本作を楽しめなかった一因であり、マレーシアに造詣の深い人なら楽しめたかもしれない。 マレーシア映画という異文化に馴染めなかったという意味では、敗北と認めざるを得ない。[映画館(字幕)] 2点(2010-08-30 23:24:15)《改行有》 4. ウィンター・ソング 《ネタバレ》 氷上で抱き合う男女の画が美しい!! こんなに美しい画を観たのは久しぶりだ! 、、の感動はそのシーンだけで、終りに近づく程その感動は薄れていった。 なぜって、二転三転させるために技巧にはしった脚本と、観ている者を飽きさせまいとする演出がハナにつくからだ。 でも、考えてみると、そもそも“愛”というものをテーマに掲げていながら、題材自体に無理がある。 というのは、女が男を捨てて名声を得ようとした時点で、この男女間の“愛”というものは取り返しのつかないエンディングを既に迎えていただろうからだ。 しかも、後で空港で思い直したとは言え、男は女に復讐をしたからだ。 おまけに、監督と女との関係も、“寂しいから”“女優になるため”というのが付き合い始めた動機であるし・・・ つまり、登場人物全てに“愛”を語る資格のない者ばかりが出てくるのだ。 これはひとえに、ストーリーを二転三転させて脚本をひねろうとしたこと、そして、ミュージカルとの融合をはかるためにスタイリッシュさを重視したこと、これらが原因であると思われる。 ただし、美しすぎる氷上での抱擁シーンは、不覚にも心を打たれたので、それなりの評価はしたい。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-03-15 01:47:44)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS