みんなのシネマレビュー
leoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 89
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  第9地区 パッケージに「ブレードランナー以来の」でしたっけ?そんな記述があって、ブレードランナーが好きな僕としては、これは観なければ!と鑑賞を始めましたが、なんと、期待していたような内容ではまるで違っておりました。そして意表をつく展開で、最後まで一度も余所見をすることなく、楽しみました。ピーター・ジャクソンは今回は製作でクレジットされてましたが、彼らしい「バッド テイスト」は随所に炸裂しておりました。こういう映画を作ることが出来るのは、ポール・バーホーベン以外には彼しかいないのでは?細かいところは大胆に端折ったり、エンディングも非常に良くて、お薦めしたい一本です。(グロは一切駄目!という方にはお薦めしませんが)[DVD(字幕)] 8点(2010-09-10 11:37:26)

2.  300 <スリーハンドレッド> 以前、映画館で観て、そのド迫力に相当しびれたのですが、レビューを書くのは昨晩のテレビ放映で久しぶりに観たのがそのきっかけです。 史実をベースにしながらも、あくまでアクション映画として造っているところが、娯楽に徹していて潔いと思います。 これを観て史実と違う!と怒る人も居ないでしょうが、と思っていたらイランが抗議をしたそうですね。 何と言っても、スパルタ人達が「勝ち目がない」と解っていながら戦いに臨んで行く様は、ひとつの美学ですね。正に「男泣き」の映画です。マッスル具合が素晴らしい。これ絶対に「七人の侍」に影響受けてるでしょ?違いますかね。[映画館(邦画)] 7点(2010-05-10 21:11:53)《改行有》

3.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 冒頭の床屋のシーン、覚悟はしていたものの、ひーっ! 全体的に灰色がかった色調が美しく、重く、映像美も堪能しました。 浴場での格闘シーンは本当に痛さが伝わってきました。 そしてそこはかとないホモセクシュアルなムードなどなど。 とりとめも無い書き方で済みません!お薦めです。[DVD(字幕)] 7点(2009-03-09 21:33:06)《改行有》

4.  サバイバル・オブ・ザ・デッド(2009) 《ネタバレ》 前作、ダイアリーよりは幾分マシになった気がするんですが、如何せん前作の内容もあまりきちんと思い出せないのですが。今回の登場人物たちは、ゾンビに慣れているためか、終始落ち着いて行動しているように見えるのに、最後の最後で、あんなに簡単に崩壊してしまうのはちょっと腑に落ちない。 また動物を襲って捕食行動を取るゾンビなど、ちょっと無理があるように思います。馬を引き倒すなんて、相当な力が要るんですよ!御大のセンスは好きなんですが、これはあまりに低予算なんでしょうね。廃墟と化した都市を舞台に、って言うのを御大監督で観たいなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2010-11-08 16:48:39)

5.  ドリームキャッチャー キングらしいアメリカ的懐かしネタが盛り込まれておりますね。 どうも「ヒドゥン」の様な「正義宇宙人」対「悪の宇宙人」という図式が古臭く、また宇宙人の幼生?がトレマーズかデッドリースポーンのクリーチャーみたいでちょっとねぇ。モーガンフリーマンはよくOKしたね。3点(2004-05-06 16:18:11)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS