みんなのシネマレビュー
シネマファン55号さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 518
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  コーダ あいのうた 《ネタバレ》 アカデミー作品は当たり外れがあるので、あまり期待しないでみたのですが、これは当たりでした。 ろうあの設定もよく生かされていて、特にコンサートの音楽が消えてしまうシーンでは、これは確かに晩飯の話をするわと思ってしまいました(笑) 後から、知ったのですが、これはフランス映画「エール!」のリメイクとのことで、そちらは見ていませんが、そちらもきっと面白いのでしょう。 ただ、私としては、見ていてなんとなくシドニールメット作「旅立ちの時」を思い出しました。 設定は違いますが、やっていることはまあ、一緒っちゃ一緒です。 こちらの映画はお父さんが熱演でしたが、そちらの映画はリヴァーフェニックスが熱演しています。 「コーダ」が好きでまだ「旅立ちの時」を見ていない方にはおすすめです。[インターネット(吹替)] 8点(2022-07-30 19:16:43)《改行有》

2.  ブルータル・ジャスティス 《ネタバレ》 この映画も事前情報なしに、メルギブソンだから見た映画。 面白かったです。メルギブソンには珍しく、メルが完全主役ではない感じの映画で悪になりきれない、悪徳警官役。 最後が、悪は滅びるという感じもしなくもないのだが、一人生き残ったものもやっぱり犯罪者だから、うーんという感じはしますが、 最終的に、誰かがメルの家族を救う必要があったのでしょう。[インターネット(吹替)] 7点(2022-07-12 23:15:53)《改行有》

3.  サマー・オブ・84 《ネタバレ》 80年代の少年映画。その年代の映画が好きな人には満足できる作品です。 ただ、殺人事件が絡んできてしまい、若干その年代に流行った映画とは違って、 見終わった後の後味が違います。 どうせなら、80年代映画の感じのままで終わってほしかった。[インターネット(吹替)] 6点(2021-12-09 21:15:05)《改行有》

4.  メッセージ 《ネタバレ》 たくさんSF映画がある中で新しいアイデアを出すのは一苦労だろう。 そして、そのアイデアが見たことがないものなら、SFは面白いと感じる。 今回のこの映画も過去の傑作SFにでてくる宇宙人やUFOとの設定が違い、よくできている。 その設定と世界観を感じるだけでも十分満足できる映画だと思う。 ただ、ストーリーが正直物足りない。 結論から言えば、ただ会話するというだけなのだ。 見知らぬ外国人と会話するために色々なコミュニケーションを試みる映画を 宇宙人という設定にしただけと感じてしまう。 折角の設定と世界観を作り上げているのだから、もう少しひねったものがあればよかった。[インターネット(吹替)] 6点(2020-04-30 18:49:15)《改行有》

5.  ケース39 《ネタバレ》 最初はミステーリーで後半ホラーになってくるという展開は面白いし、良いと思うが、 銃社会のアメリカで、こんなちっこい子供が怖いかい?という感じもしなくはない。 まあ、この子供が何者なのか、本当は取り憑かれただけで、子供自体が悪くないのかもしれないと思えば 躊躇はしてしまうのだろうが。 レネーがちょっといい人すぎるところにヤキモキし、そこが面白いんだろうが。[インターネット(吹替)] 6点(2019-01-08 14:18:31)《改行有》

6.  エスター 《ネタバレ》 正直、養子は貰っちゃいけないということを学ばせて貰った映画でした。 どんな子が来るかわからない。もっと、物心つく前の小さい子ならいいのだろうか? てっきり、エスターは科学の力で生み出された子だとか、極悪非道な殺人鬼の子供だとかという話かと思ったが、 なるほど、やられました。 父親のエスターへのひいきぶりに、ちょっとイライラしましたが、 子供というより、女の駆け引きのうまさで翻弄していたということなのか。 妹役の役者は、こんなに小さいのに、こんな残忍なシーンを立ち会わなければいけないと思うと、 役者になるって大変だと思う。[インターネット(吹替)] 7点(2017-11-02 16:21:24)《改行有》

7.  トータル・リコール(2012) 未来都市の映像、アクション、どんでん返しのストーリー展開。全てにおいてすご良くできているのだが、なぜかそこまで面白いと感じなかった。 やはり、シュワ版のを見てしまっているからか、せっかくのストーリーの先が分かってしまうからかもしれない。 もしも、シュワ版を見たことがない人が見たら大絶賛の映画なのかもしれない。[インターネット(字幕)] 5点(2016-12-13 15:45:24)《改行有》

8.  ラットレース 面白かったです。出ているキャストも結構よく、単なる馬鹿なドタバタコメディという感じでもなく、ちゃんとストーリーも楽しめました。 最近はホントに笑えるコメディというのが少なくなってきたので、こういう馬鹿な映画は貴重な作品だと思います。[インターネット(字幕)] 7点(2016-02-02 15:18:50)《改行有》

9.  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング 面白かった。自分の結婚のこと、結婚式の事など思い出してしまった。結婚は本人同士の事だけではない。家族同士が親戚になる事でもあるのだと改めて実感した。生まれた場所も違い、年齢の違い、人種の違い、宗教の違い、人それぞれが様々な人生を送ってきて、それぞれの風習や、しきたりがある。この映画では極端に思えるかもしれないが、意外にそんなに極端な話でもなく、都会では家族同士だけの結婚式など普通かもしれないが、田舎なら、隣近所含め、200人規模の結婚式だって珍しくない。よくわからない踊りがあったり、職場からの変な出し物があったり。これから結婚をする人にはぜひ見てもらいたい映画だと思う。[インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 13:46:23)

10.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 飛行機というあまりいい環境ではないところでみたので、点数が低めになってしまったのかもしれませんが、劇場を中心としたあまり激しく移動しない設定の割に、最初から最後まで飽きさせない展開は良くできていると思う。かつての大ヒット映画のバードマンの幻想に悩まされ、夢か現実か分からない精神的に病んでいる部分の交差のおかげで、おなじバックステージもののWアレンの『ブロードウェイと銃弾』とはちがう一歩踏み出た面白さを出しているのだが、、、ただ、いわゆるカムバックものとしてはミッキーロークの『レスラー』のほうが面白かった。[インターネット(字幕)] 6点(2015-04-09 11:47:02)

11.  アメリカン・ピーチパイ 堀北真希のドラマ「花ざかりの君たちへ」ですね。まあ、年度からいうとこっちの方が先のようですが。コメディなんで、いろいろな突っ込みどころはさておき、楽しめました。もうちょい主人公の女の子が可愛ければよかったんですが、どことなく古くささもあり、一昔前の学園コメディ好きにはたまらない映画でしょう。[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-30 17:23:13)

12.  トイレット 《ネタバレ》 かもめ食堂が雰囲気のある映画で結構好きだったので期待してみたのですが、はずれでした。全編英語で、B級のハリウッド映画を見ているようでした。これ、そもそも海外でとる意味があるんでしょうか?この監督がハリウッド映画をまねてマスターベーションしているだけに感じてしまいます。これだったら、日本を設定にして、外国人の祖母のほうが、奥行きのある映画に仕上がった気がする。まず、ハーフか、クオーターの欧米人が、全く日本に興味がなく、日本語力がゼロという点が疑問。一緒に住んでいる祖母が日本人で、英語を全く話せないのに、伝える努力が全くないというのも愛を感じない。ネット社会なのだから、ちょっと調べれば簡単な日本語くらい見つけれるし、辞書でもあれば片言でもコミュニケーションがとれるのに、お金を借りる時でさえ、それをしようと努力をしない。単に金をだまし取っているようにすら感じてしまう。ばーちゃんという呼び方だけがものすごい違和感を感じてしまう映画でした。 [インターネット(字幕)] 2点(2015-03-23 14:22:28)《改行有》

13.  タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら 非常に笑えて、良い作品だったと思う。ただ、後半に進むに連れ、コメディ要素が減って一昔前のホラー映画のような感じになってしまい残念。後半にも大笑いできるシーンをもっと欲しかった。[インターネット(字幕)] 6点(2014-10-01 16:32:12)

14.  アンノウン(2011) 面白かったです。もちろん、若干不満はあるし、カーチェイスも長過ぎ感はありましたが。 でも、作品の導入から、最後の結末まで充分サスペンスとして楽しめ、のめり込めました。 すごい傑作だとはいえませんが、休日に、はずれのない映画を見たいという方には十分おススメできます。[DVD(吹替)] 6点(2012-09-10 15:14:18)《改行有》

15.  キラー・インサイド・ミー 他の方の評価が高いが、私的には普通という評価。ストーリーが主人公に共感できない為か、見ていて少しイライラしてくる。そして、久しぶりに、主人公がんばれという気持ちにはならず、早く捕まれという気持ちになってしまう。 まあ、ある意味そう感じさせるということは、この作品としては成功しているのだろう。 俺の中の殺し屋というタイトルなので、もっとジャックザリッパーのような、殺しが目的なのかと思ったが、SMの世界だったというのも残念な感じだ。ただ、大人になってセクシーさをましたジェシカファンは必見。[DVD(字幕)] 5点(2011-10-05 11:37:59)《改行有》

16.  ニュースの天才 《ネタバレ》 始めのうちは非常につまらない。 スターも出ていないし、主役に魅力も感じない。 ただ、編集長が変わってから次第に面白くなってくる。 実話を元に映画化されてという事で、派手な話ではないが、捏造貴社の若さが非常に良く表現され、見ていてむかつくほどではあるが、若気の至りでは済まされない内容で、こんな部下は絶対に持ちたくないと思う。 マスコミ関係者、また、マスコミの仕事を目指す人には是非見てもらいたい作品だ。[DVD(字幕)] 6点(2008-07-17 14:57:05)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS