みんなのシネマレビュー
あおみじゅんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 286
性別 男性
年齢 64歳
自己紹介 初めての映画は7歳の時にNYで見た「猿の惑星」。娯楽としての映画作りにかけてはやっぱりハリウッド!好きなジャンルはSF・ホラー・戦争映画。俳優はケヴィン・スペイシーとジェームズ・ガンドルフィーニ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1

1.  シン・ウルトラマン 《ネタバレ》 前半(巨大化長澤まさみの登場まで)は非常に面白かったです。 随所にあるオマージュや、 実相寺監督風のカット、宮内さんの音楽の使い方など、 さすが庵野・樋口コンビという感じでした。 しかし、メフィラスが名刺を出したり 「河岸を変えよう」と居酒屋で飲んだりするあたりから ちょっと違和感を感じ、 最後、ゾフィーが人類をせん滅するためにゼットンを起動するという設定と ウルトラマンが死んでしまうというエンディングは 到底、受け入れられるものではありませんでした。 光の国の戦士が、 「130億ある生命体のひとつがなくなっても宇宙には何の影響もない」と 人類を滅ぼそうとするという設定を 円谷プロさんがよく認めたな、と思います。[映画館(邦画)] 4点(2022-06-03 13:27:43)(良:2票) 《改行有》

2.  アナザヘヴン (以下、夫婦の会話・実話です)あ~ごちそうさまでした。さて、きょうの「日曜洋画劇場」何?・・・それだったらなんかDVD見ようよ・・・まあ、いいけど。でも多分つまんないよ・・・(2時間後)だから言ったじゃねえかよ!3点(2004-03-22 13:01:37)(笑:2票)

3.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 映像的に凄かったし、ハラハラドキドキ。でも「ロストワールド」と同様、スピルバーグの詰め込み主義が気になります。主人公が殺人一歩手前で思いとどまるシーン、不覚にも僕は泣いたんで絶対あそこで終わらせてほしかった。いいじゃないですか、それ以外の謎解きは別になくても。7点(2003-10-22 15:57:34)(良:2票)

4.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 豪華俳優陣、先の読めない展開と驚愕のオチ、アクションシーンも満載。でもあまりに巻き戻しの回数が多すぎて「またかよ~」という感じ。ストーリーテリングに工夫が欲しかった。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-22 17:24:47)(良:1票)

5.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 23日(日)中野サンプラザの試写会で見ましたが、終了後に拍手が起きてビックリしました。日本や日本人の描き方は今までのハリウッドの中ではかなりまともだとは思うし、渡辺謙と真田広之もカッコよかったし、それなりに面白かったですが、気になる点をいくつか...。①小雪がミスキャスト。だいたいあの時代にあんなにデカイ大和撫子はいない②最後の戦いでトム・クルーズも死ねばもっとよかった!③エンディングの天皇のセリフが説教くさくて陳腐。④大村役の原田さんがあまりにも大根。たしか映画監督ですよね?ちゃんとした役者のほうがよかった。⑤音楽が「ブラック・レイン」と同じハンス・ジマーなんだけど、どうもこの人だと日本というよりは中国っぽい。...以上、細かいことばかりですね。トータルでは7点ぐらいで、一応オススメ。 7点(2003-11-25 13:29:44)(良:1票)

6.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 なんか、じわ~っときました。最後のジョエルとクレメンタインのシーン、泣きました。あの「オーケー」だけのやりとり...素晴らしい。二人の名演技に脱帽!博士とメアリーのエピソードも切なくて刺さりました。視覚効果の使い方や音楽も巧い。いまのところ今年のナンバーワンなので文句なしの9点です。[DVD(字幕)] 9点(2006-05-07 19:36:36)(良:1票)

7.  ファイナル・デッドコースター 2よりは面白かったですよ。死に方も工夫が感じられました。あと、私もDVDのマルチ機能にはまりました!。いろいろなストーリー展開がゲームみたいで楽しいですね。100以上あるそうなので全部制覇するのには時間がかかりそうですが。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 14:24:41)(良:1票)

8.  Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼 《ネタバレ》 ケヴィン・コスナー主演なのにこのレビューの少なさ...。そこそこ面白かったですがラスト直前の夢オチは蛇足。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-22 17:16:18)(良:1票)

9.  M:I-2 「ミッション:インポッシブル」と名乗るならTVシリーズにあったチームワークの妙味を堪能させてほしい!前作には多少なりともあったけど、ついにもう跡形もないぞ!ただのトム・クルーズ主演のスパイ・アクションと割り切ったとしても、今度はヒロインにも悪役にも全く魅力がないとくるんだから困ったもんだ! 4点(2003-10-25 15:21:50)(笑:1票)

10.  ピッチブラック いろいろとオリジナリティを出そうという工夫が感じられて好感度大。ただ、映像的には昼間のほうが独特の世界観を出していたのに比べ、夜になってからが普通の映画になってしまい残念。クリーチャーはなかなかでした。 7点(2003-10-25 16:59:25)(良:1票)

11.  アライバル-侵略者- 《ネタバレ》 宇宙人の造形、侵略方法、謎の球体などなど、けっこうオリジナリティにあふれたSFだと思います。ただサソリで死ぬのはいただけないなあ。続編「アライバル2」もありますがこっちは超駄作です。見ると吸い込まれるので注意!6点(2003-10-17 18:23:52)(笑:1票)

12.  エイリアン まずは公開当時の話から。映画のシーンが一切出ない予告編(初?)と徹底した情報管制、先に見た友人からの衝撃の報告、そして遂に自分の目で確かめた悪夢のようなシーンの連続...。「エイリアン」という言葉を一般化させ、ギーガーとシガニー・ウィーバーをメジャーにし、「平安京エイリアン」というゲームまで誕生しました。近年になっても、未公開シーンでダラス船長とブレットは生きている(生かされている!)し、「ランバートはレイプされた」という評論まで登場するしで、なかなか悪夢は消えてくれません。こんな悪夢を生み出す想像力、それを映像化する創造力、人間って凄いと思いませんか? 10点(2003-12-16 12:47:53)(良:1票)

13.  リクルート 《ネタバレ》 途中でファレルとモイナハンが拉致されるシーン、「へっ、どうせ、これもテストだろ...あれ?もしかしてホント?...あ~やっぱりホントなんだ~...え~!!やっぱりやっぱりテストだったの?」あのシークエンスだけでもう満足、気持ちよく騙されました。あの緊迫感がエンディングにも欲しかった。近年のパチーノの中では髪型といいスーツ姿といい、いちばんカッコイイかも。7点(2004-11-04 14:04:24)(良:1票)

14.  ミミック2 「もしもし?久しぶり~。ねえ、そろそろ続編を作りたいんだけど、1の監督も役者も断られちゃって。なんかいいアイディアない?....なーるほど!それ、いい~!!よし、それは最後のオチね。...え?あっ、だいじょぶだいじょぶ、それだけで一本出来ちゃうから。今度おごるわね。じゃあね~」 2点(2003-10-24 19:47:18)(笑:1票)

15.  遊星からの物体X たぶん人生でいちばん見た映画です。「ショーシャンク」「物体X」「大脱走」が僕のベスト3ですが、さあ、この3本の共通点は何でしょう?①男だらけで女がいない②音楽がいい③エンディングに余韻がある ...もちろん、全部正解です! 10点(2003-10-17 13:05:25)(良:1票) 《改行有》

16.  スパイダー パニック! 評判どおりの快作でした。コメディタッチで残虐シーンなし、CGもなかなか、テンポがいい...まさに今までのスパイダーものとは正反対の出来に感心しました。あそこまでユーモラスな蜘蛛たちならあんな鳴き声でも許しちゃいましょう!カリ・ウーラーも相変わらずいい!あの黒人DJは「クール・ランニング」に出てた人ですよね?8点(2003-11-04 12:03:35)(良:1票)

17.  猿の惑星 なんせ、人生最初の映画がこれですから(当時7歳)、個人的にはこれを超えるエンディングはないでしょうね。当時NYに住んでたので衝撃はなおさらでした。それにしても今見ても音楽とか効果音の使い方(特にショックシーン)はスゴイの一言。でもって、エンディングではあえて音楽をかぶせず、うち寄せる波の音だけ...感服です。10点(2003-10-26 20:11:18)(良:1票)


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS