みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123

1.  死霊の盆踊り ここのサイトでワーストNo.1に燦然と輝く(しかも断トツで)作品とは一体どんな代物だろうかとずっと気になっていました。そして昨日池袋HMVで偶然にもDVDを見つけました。4935円とは随分値が張るなぁと思い悩んだ挙句、興味深々なジャケワークに惹かれ結局買ってしまいました。そして自分の目でこの作品を確かめるまでは、このサイトで0点や1点を付けている人たちはギャグでやってるんだろうと思っていましたが、完全に自分が間違っていたことに気づきました。この波長の狂った曲と踊りがラストまで延々と続くと悟ったとき、最後まで観終える自信が無くなりました。そしてどうすれば最後まで耐えられるかを考えた挙句、唯一思いついたのは自分も一緒に踊るというアイデアでした。踊りました。それはもう必死で踊りました。ようやくエンディングに辿り着いたとき、肉体的にも精神的にもへとへとに疲れ果てた自分がいました。そしてかつて味わったことがないほどの自己嫌悪に陥りました。ギャグではありません。正々堂々、誠心誠意、0点を献上させて頂きます。そして、金輪際、自分のような犠牲者が二度と現れないよう切に願います。[DVD(字幕)] 0点(2005-08-09 00:11:49)(笑:15票) (良:2票)

2.  ジュラシック・パーク ちょっと重箱の隅突付かせて頂きますと…この映画に登場する主役級の恐竜達(ティラノサウルス・ヴェロキラプトル・トリケラトプスetc.)は白亜紀後期の恐竜です(ブラキオサウルスはジュラ紀ですが)。因みに白亜紀を英和辞典で調べたら"Cretaceous(クリテイシャス)"と言うらしいです。だから本当は「クリテイシャス・パーク」。多分、原作者はこれじゃぁ語感的に駄目だと思って"Jurassic"を選んだのでしょう。ま、それは正解でしたね。それにしても、本当にこんなテーマパークがいつか実現するといいな。でも日本でオープンすると、ジュラシック焼きとかジュラシック弁当とか…変な売店がいっぱい出来るんだろうな。8点(2003-11-05 02:08:24)(笑:3票) (良:1票)

3.  食人族 公開当時、私は小学生でした。田舎のあぜ道の電柱などにポスターが貼られていて、そのあまりにもインパクト大なポスターが子供心にも興味津々で、親にしきりに「この映画に連れてって」とせがんだものです。あれから20年…レンタルショップでふと見かけ即レンタル。ようやくあの時の夢が叶いました(笑)。しかし、こんなものを純真な子供だったあの頃に観ていなくて本当に良かった。僕の要求を聞き入れてくれなかった父上、母上に心からありがとうと言いたい。3点(2003-11-24 18:27:06)(笑:3票)

4.  遊星からの物体X 下手に見つけ出そうとするから犠牲者が出るんです。血を熱であぶったりなんかするから、ヤツに外殻を打ち破られ死人が出るんです。そんなことしなきゃ、みんな長生きできるんです。寄生じゃないんです、同化なんです。みんなで仲良く同化されちゃえばいいじゃないかぁ。なんてのは冗談で、ほんとに何度観てもまた観たくなる映画。顔から足がぁ!背中からスパゲティがぁ![DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 02:43:17)(笑:2票)

5.  ハイテンション 《ネタバレ》 最近やたらと「あっと言わせる驚愕のオチ」なるものがもてはやされているような気がしますが、論理的に破綻しているようなものは勘弁してほしい。何でもかんでも、観客の予想を裏切りさえすればいいってもんじゃない。ちゃんとストーリーに辻褄の合う説明が付けられないようなものなら、誰だって作れますよ。あのオッサン、いい味出してたのに、ほんとに勿体ない。素直に恐怖のオッサンモノだったなら8点にしても良かったけど、こんなオチにしたせいで4点。[DVD(字幕)] 4点(2007-04-17 00:22:28)(良:2票)

6.  テキサス・チェーンソー (司会者)『さて第1問。レザーフェイスに追い詰められたあなたと友人。友人の必死のタックルによってレザーフェイスがチェーンソーを床に落としました。さて、あなたならどうする?①チェーンソーを拾って攻撃する。②チェーンソーには目もくれずに素手で攻撃する。』(エリン)『②ですか?』(司会者)『では第2問。外から鍵のかかる冷凍庫の中にレザーフェイスが取り残されています。さて、あなたならどうする?①鍵をかけてレザーフェイスを閉じ込める。②扉は開けっ放しにしてとにかく逃げる。』(エリン)『②かな?』(司会者)『では最後の問題。保安官の車を入手しました。この地獄から逃げ出すラストチャンスになるかもしれません。さて、あなたならどうする?①とにかく逃げることを優先する。②腹いせに悪徳保安官を轢いてみる。』(エリン)『やっぱ②でしょ?』・・・あのぉエリンさん、少しは頭を使いなさい![DVD(字幕)] 7点(2005-08-24 01:56:26)(笑:2票)

7.  マルコヴィッチの穴 個人的にはミラ・ジョヴォヴィッチの穴なら入りたい。マルコヴィッチの穴の方は、15分で充分です…3点(2003-12-08 23:26:08)(笑:2票)

8.  ミニミニ大作戦(2003) まあまあでしょうか。ヘタレのノートンはキャスティングとして僕の希望ではないけど、それなりにいい味を出していたと思います。ストーリーが分かりやすいのと楽天的で軽快なノリなので、万人にも楽しめる内容です。アクションとしては少し物足りないかもしれないけど、ストーリーのテンポ良さがそれを補っています。ただ気になるのは、最初の金塊の持ち主であったグループは一体何してるんだろう?$3500万盗まれっぱなしですかい。7点(2004-08-30 02:08:14)(笑:2票)

9.  南極物語(2006) 《ネタバレ》 どうしても本家本元との比較で語らざるを得ません。オリジナルは、取り残された犬達が次々に力尽きて死んで行く様が直接的に描写された作品で、愛犬家には(悪い意味で)堪らない作品でした。対して本作は、そういう悲壮感は全くありません。殆どが生き残るからです。チームワークを発揮して鳥を狩ったり、運良く基地に潜入して食料品を漁ったり、ヒョウアザラシからシャチの死骸を掠め取ったりと、実に適応力があり運にも恵まれています。主人公が必死になってお迎えに来なくたって、この先何年でも生き延びたんじゃないだろうか(笑)と思わせるくらい、南極という環境に適応しています。というより、南極の過酷さを実に甘っちょろいものにしています。この辺りがディズニー映画っぽいといえばそれまでなのですが、犬が可愛いから点は甘くなります。愛犬家には(良い意味で)堪らない作品です。[DVD(字幕)] 6点(2007-05-23 01:02:02)(笑:1票) (良:1票)

10.  デッドコースター 期待通り面白かったです。風が吹けば桶屋が儲かる式の殺され方は前作以上に回りくどくなって、観る側と製作者側との読み・騙しの構図が絶妙に成り立っています。窮地を脱したかのように思った瞬間、突然わっと死が降りかかってきて、「そ、そう来たか…」と思わずにやり状態の連続です。前作のストーリーとの関連付けもなかなか見事で、個人的には是非前作を観てから鑑賞することをお薦めします。それにしても、世の中は危険が一杯。食べ残しのスパゲッティは窓の外に投げ捨てないように気を付けましょう(誰もしないって)。9点(2003-11-28 23:49:02)(笑:1票) (良:1票)

11.  ダイ・ハード2 前作以上にマクレーン刑事が孤軍奮闘してます。中央からテロリスト対策のプロの一団が応援に駆け付けた以後も、よせばいいのに引き続き自分勝手に行動しまくっています。こんなにまで命懸けになりながらもこの男を突き動かすモチベーションは一体何処から来るんだろう。前作よりも遥かに話がスケールアップしているだけに、余計にマクレーン刑事の孤軍奮闘ぶりが滑稽に映ってしまうという皮肉な結果を生んでいると言えなくもないです。まあ、でも彼の徹底的なヒロイズムにはある種の快感があり、そういう部分を何も考えずに本能的に楽しめばよい映画なんだと思います。それにしても、ラストではクリスマス気分に戻った皆の笑顔でハッピーな雰囲気で終わっていますけど、乗客乗員全員が死亡した墜落機のことと、テロ集団との銃撃戦で殉職した多数の犠牲者のことをすっかり忘れてません?おそらく航空史上最大の悲劇の惨事が起こった現場ですよ、そこは!!6点(2004-10-04 23:46:12)(良:1票)

12.  ザ・フライ まだ中学生だった頃に観たこともあって、当時の自分には絵的なグロさの面でインパクト大でした。思い入れがある分どうしても高評価になってしまいますが、実際、SF映画史に残る佳作であることは間違いないと思います。ただ、この特殊メイクですが、ハエというよりもゾンビ化してますな(笑)。しかしよりによってハエとは気の毒。せめてバッタだったら仮面ライダーになれたかもしれないのに。んなわけないか。[DVD(字幕)] 8点(2007-02-06 00:14:51)(笑:1票)

13.  スクール・オブ・ロック 私、大学時代に(卒業してからも暫く)バンドやってました。ロックではなくHM(厳密にはもっとコアなやつ)なんですけど、この映画に出てくるネタくらいは基本なんで大体分かりました。ま、そんなことはどうでも良いんです。なんか、観終わった後、久々に感動の余韻が残る映画でした。映画そのものに、自分の心の奥底に閉じ込めてしまったものに、色んなところに感じ入る部分があって、思わずハートがアツくなりました。そうだ!大事なのはお勉強じゃないし、一流大学でも一流企業でもない。一生懸命になれる何かを一生懸命やることなんだ。またバンドやりたいなぁ…なんて突如思い始めた今日。でも明日になればネクタイ締めていつも同様に会社に行くんだろうな(涙)。とにかく、モロ私の琴線に触れまくりでした。なので、ちょっと甘めですけど、JBと子供達に免じて10点献上。持ってけ!このデブとガキどもめ!10点(2004-09-28 01:09:34)(笑:1票)

14.  悪魔のしたたり/ブラッドサッキング・フリークス TSUTAYAのトホホ映画コーナーに並んでいました。その中でも一際「トホホ」そうなものを選んで借りてみました。まさに「トホホ」そのものでした。僕の鑑賞履歴に加えたくないほどの代物でしたが、観ちゃった以上は記録しておかなければなりません。トホホ…[DVD(字幕)] 0点(2005-08-17 01:37:32)(笑:1票)

15.  タクシードライバー(1976) すみません、さっぱりわからんです。面白いわけでもなく、感動があるわけでもなく、淡々と且つ鬱な雰囲気のストーリーが展開されていくだけで、期待してたものとは全然違っていました。しかも、デ・ニーロ演じる主人公の行動原理がさっぱり理解できません。この人いい人?悪い人?あと、あんなことしてもお咎め無しなんですか?4点(2003-12-13 01:26:07)(良:1票)

16.  ランド・オブ・ザ・デッド ロメロゾンビにハズレなしってところでしょうか。今回も楽しませてもらいました。方向性としては死霊のえじきの延長線上にあるのでしょうか。「ゾンビにだって知能どころか感情さえあるんだ」とでも言いたげなボズゾンビの悲哀に満ちた雄叫びが印象的でした。それにしてもゾンビの人権はますます尊重されつつあります。次作辺りには(あるのかどうか知りませんけど)「ゾンビにも基本的人権を」なんて掲げて解放戦争がおっ始まり、そして次々作辺りには「遂にゾンビ初の大統領誕生」なんて展開になっちゃったりして。で、「of the zombie, by the zombie, for the zombie」なんて名演説を残したり…しないな。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 02:57:32)(笑:1票)

17.  オープン・ウォーター2 《ネタバレ》 【ネタバレ有りますので注意】これ、実話を基にしているということですが、前作の例もあるので、かなり疑わしいです。なので、完全なフィクションだと割り切って観ていましたが、結末は、きちんと白黒付けてほしかったです。私は、実際の事件は全員死亡か行方不明だったんだろうと推測していますが、発見されたときに梯子が降りていたのであれば、2人だけは上がれたのだという推理の根拠が分かりません(途中、彼らの脇をスルーしていったボートの連中が、後からその事実に気付いたんでしょうか?)。それにしても、3人寄らば文殊の知恵とか言いますが、ここでは6人も居て、あんな程度の手段しか講じられないとはお粗末すぎます。1センチでも長いロープを作りたい状況なのに、彼女1人水着を提供しないのは不自然だし(終盤で乗船するから脱がせられなかった?)、そもそも長髪の女性が3人も居るんだから髪の毛でロープを作ったらいいのにとか。ボートに掴まらずに無駄に体力を消耗していたり、死んだ仲間と一緒にロープの切れ端を惜しげもなく流しちゃったり、夜の真っ暗闇の中で海底に沈んだナイフを探したり、挙げ出したらキリがありません。あと、水の中でスクリューにぶつかったくらいで頭の骨は折れないだろうし、1人で岸を目指した女性のことは完全に放置プレイ。で、結局はあんな程度の頑張りで昇れちゃったわけで、究極に脱力しました。と、揚げ足取りばかりしてて矛盾するようですが、ドラマとしては意外に面白かったかな。[DVD(字幕)] 5点(2008-03-08 00:24:43)(良:1票)

18.  ラットレース 面白いと言うか楽しい映画です。そんなの絶対有り得ないよ!とツッコミを入れながら、登場人物達に巻き起こるトラブルをただ見て笑うだけ。登場人物達が皆個性的で、必ずしもMr.ビーンことローワン・アトキンソン1人が目立っているわけではありませんでした。登場割合も比較的控えめですね。7点(2003-10-30 02:07:14)(良:1票)

19.  スターシップ・トゥルーパーズ2 そんなに酷評するほどでもないけど、前作のような垢抜けた面白さが無いのは事実。相変わらず何発も撃ち込まないと倒せないような弱いマシンガンで健気に頑張ってるんだね…ってところだけが前作を踏襲しているけど、後半のホラー・サスペンス風の展開は、もはやスターシップ・トゥルーパーズとは別物。嫌いじゃないんだけど、暗い。おまけに画面も暗い。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-27 22:43:57)(良:1票)

20.  ファイナル・デスティネーション 全ての死が人為的な犯罪ではなく事故死であり、その事故に至る演出が凝りに凝っていて面白い。人の死に様を見て笑ってしまうのは不謹慎なんですが、それでも笑わずにはいられない、それがこの映画の見せ場でもあります。バスに轢かれる女の子、車の破片で首が飛ぶ男友達のシーンは「わっ」と驚かす系統、トッドと先生の死のシーンはじわじわと殺していくことでハラハラさせる系統、と異なるタイプのスリルを巧く使い分けています。ラストも試写で不評だったものを完全に差し替えたという内容で、スカっと終わってくれて気持ち良いです。9点(2003-11-02 20:32:30)(良:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS