みんなのシネマレビュー
ふじもさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 155
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123

1.  ターミネーター:新起動/ジェニシス 《ネタバレ》 2で終わっている感の強いターミネーター。あまり期待せず鑑賞。それでも間違いなく過去最低続編の1本に挙げられる。少しでも楽しめたのは冒頭の未来の戦闘と1のリメイク的な部分だけ。その後は続編と呼ぶのもおぞましい展開。SFとしても矛盾だらけで話にならないが、別世界の設定をいいことに、これまでの世界観全てぶち壊し。英雄ジョン・コナーが悪者って、過去の作品への冒涜でしょ。続編に出すためだけの意味不明のシュワ復活なんざ反吐が出る。どうやってシュワがサラのもとに来たかなんてどうでもいいから、これ以上無様な続編を作って名作ターミネーターの名に泥を塗らないでほしい。[映画館(字幕)] 3点(2015-08-08 22:33:15)(良:3票)

2.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 1本の映画ととしてはそれなりの質かもしれないが、007の映画としては残念感が残る。致命的なのがスケールの小ささ。これまで数多くの壮大な敵とやり合ってきたボンドだが、今回の敵はMの命を狙うだけの被害妄想元諜報員。しかも、結果だけ見れば任務失敗。ボンドガールにも華がなく、なんか全体的に地味。所々ににやりとさせられるシーンがちりばめられているものの、全体的評価を上げるまでには至らず。ボンドにはもっと大きな敵と知力・体力・運全てをフルに使って戦って欲しい。[映画館(字幕)] 6点(2012-12-23 13:05:01)(良:2票)

3.  レ・ミゼラブル(2012) 《ネタバレ》 舞台やミュージカルを映画化する場合、絶対的条件となるのが映画ならではの良さが加わり、一部分でも元を超えていること。この作品を見た感想が“舞台を観たら感動するんだろうな”だった私にとって、これは1本の映画としてのレベルに達していない。さすがに楽曲はよい物が多かったが、よかったのはそれくらい。貧乏人の犯罪者上がりが唐突に富豪になっていたり、宿敵の警官がよく判らない理由で自殺してみたりと映画にすると目立つ粗になんのフォローもなく、延々映し出される顔のアップにも辟易。舞台を気に入っている人がその付属物として楽しめば価値があるかもしれないが、独立した作品としての評価は低い。[映画館(字幕)] 5点(2013-01-06 17:10:02)(良:2票)

4.  トップガン マーヴェリック 《ネタバレ》 話自体はよくありがちな予定調和だが、前作も劇場で観ている自分にとっては何とも熱い映画。冒頭のイントロからタイトル、デンジャーゾーンをバックに空母からの離陸。もうこれだけで完全に持ってかれた。KAWASAKIのバイクで戦闘機と一緒に走り、管制塔をかすめ飛ぶ。一人で観てたら歓声を上げているであろうシーンの多いこと!F14が活躍しすぎなのがちょっと引っ掛かったが、実写中心のドックファイトも迫力が桁違いで最高。懐かしさと歓喜の2時間でした。あ、あの作戦って、完全にスターウォーズですよね?[映画館(字幕)] 8点(2022-08-25 00:15:36)(笑:2票)

5.  マン・オブ・スティール 《ネタバレ》 ダークナイトにてリアル路線を追求したごとく、ノーランがスーパーマンをどれだけリアルに描くのか?と云うのが私の注目点。スーパーマンのスピードに相当する重量感とか、地球側からも敵視されるシークエンスとか満足できた部分もある。しかしながら、クーデター犯を母星の爆発から(結果的に)守っただけだったり、クリプトン星人と地球人の共存という父の理想を“そんなこと知るか”って感じでつぶしてみたり、散々街の中で戦って(おそらく)数千人単位で死者を出しておきながら、最後4~5人殺されて“NO~!!”って・・・。これらアメコミ原作にありがちなてきとーさが散見されるのが気に入らない。それらをとことん無くすのがノーラン版のアメコミだろうと。期待値には届かなかったが、映像は素晴らしかったし、今後の展開に期待を込めて甘めの採点。[映画館(字幕)] 7点(2013-09-22 22:34:42)(良:2票)

6.  デビルズ・ノット 《ネタバレ》 起・承・転ときて結を放棄している映画。こういうことがありましたというだけの内容で、そこに製作者の意志や思惑が何もない。何故彼らはそこまで一方的に疑われたのか、何故裁判が公正なものになりえなかったのか、何故警察はきっちり捜査しなかったのか。それらの疑問点に製作者なりの考察を加え、事実をベースとしたフィクションとしてでもしっかり結論を導き出さないと、とても興業と呼べるレベルにはならない。また、序盤の細切れの編集が何の効果もなく、ただ判りづらくて鬱陶しいだけ。こんなもんNHKのドキュメンタリーのレベル。しかも出来のよくない方。[映画館(字幕)] 3点(2014-11-27 21:22:46)(良:2票)

7.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 密度が濃すぎて説明不足の点がいくつか有ったり、黒幕の正体があまりにも唐突であったり難点はいくつか有るが、大きな期待を裏切ることのないあまりにも壮大な映画。平穏・昂揚・悲愴・壮絶・虚脱、そして・・・。バットマンという世界観の中、全てのキャラクターが見事に息づいている。ビギンズとのつながりを強くすることで、3部作としても壮大なドラマを創り上げている。3部作を通じ、最高の時間を堪能させていただいた。なお牢獄でのリーアム・ニーソンはジェダイマスター クワイ・ガンにしか見えなかった。。。[映画館(字幕)] 9点(2012-08-04 21:52:43)(良:2票)

8.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 なんだこれ?スターウォーズに悪い点はつけられない。が、これはスターウォーズではないと判定。撤退戦はEpⅤと同じ流れでわくわくしたのだが、ただ通常航行で逃げるだけというスケールのちっちゃさ。逃げてる途中に他の惑星で人探しってなんとも悠長な。しかも全くの無駄、あまつさえ状況は悪化。レイは大した修行もないままいっぱしのジェダイ気取り。フォースを軽く扱いすぎだろ。レイア、いくらなんでもそれはないだろ。大ボスがそんなに簡単に・・・。酔っぱらいの娘がなぜルークのライトセーバーに共感?ファンタジーを排除したリアル路線はローグワンの悪影響か?〝嫌な予感がする”はどこ行った?文句だけで300くらいは出てきそう。いいところが見つからない。キャリー・フィッシャーに合掌。[映画館(字幕)] 4点(2017-12-18 23:47:10)(良:2票)

9.  ジョーカー 《ネタバレ》 観終えた後にどうにも違和感。電車の中のサラリーマンやTV司会者は殺されるほど悪いことをしたのか?貧困なら何をしても良いのか?ジョーカーの映画だからと気にしなければよいのだろうが、ここまでアメコミ路線を排したリアルな表現で、ゴッサム感もほぼ無く舞台は完全にアメリカでは、そんなことが引っかかって仕方ない。私には殺人・暴力を賛美する内容としか受け取れなかった。質の高い映画ではあるし、ホアキンの演技は素晴らしかったが、刺激的であれば何を創っても良いという風潮には賛同しかねる。[映画館(字幕)] 5点(2019-11-04 07:24:34)(良:2票)

10.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 絶対ダメです、あのラストは。どんな摩訶不思議なことが起ころうとそれはあくまで考古学の範疇でなければならない。インディにSFを持ち込んで欲しくなかった。UFOは絶対なしでしょ。時代背景が現代に近づき中途半端に現実的になったのも気に入らないし、CGだらけの薄っぺらい映像もダメ。映像をみせたいだけの不必要なシークエンスが延々と続き、追いつ追われつの争奪戦も無し。これまでのシリーズにあったセピア色の雰囲気がまるでなく、ただの冒険映画になってしまった。 不満だらけですが、それでもアークやマリオンが出てきて、あのテーマ曲、それにハリソン・フォード。大好きなシリーズにこれ以下の点は付けられない。。。 [映画館(字幕)] 6点(2008-08-18 20:50:29)(良:2票) 《改行有》

11.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス すきっ腹にまずいもの無し。20年近くも待たされりゃ、あのタイトルと“EpⅠ”の文字だけでまず10点あげてしまう。で、あのCGのオンパレードはいかがなものか?なんかアニメ映画を見ている気分になった。その割にスターのウォーズはすくなかったし・・・。旧3部作のファンの私としてはオビワンが若い!ベイダーがかわいい!R2がかわってない!という楽しみ方が出来ましたが、これを最初に観た人はどうなんだろう?そいでもって、ジェダイ2人を相手に一歩も引かなかったモールさんに敬意を表して、プラスマイナスでこんな点。CGが出来てから、“これ、どうやって撮ってるんだろう?”って云う楽しみ方が出来なくなったなぁ・・・。[映画館(字幕)] 7点(2004-10-01 13:01:40)(笑:1票) (良:1票)

12.  ノウイング 《ネタバレ》 あーあ、やってしまった。もともと飛行機墜落のシーンが観たくて、なんの期待もしないで行ったからいいけど、夢オチと並び最も忌み嫌う魔法の逃げ口、宇宙人オチ。。。暗号の起源なんかどうでもいいから、その事故をいかにして回避するか、もしくはそのためにどういう行動をとるか、という方向に話を進めて欲しかった。事故シーンの迫力は圧倒的だったのに、残念ー。[映画館(字幕)] 5点(2009-08-23 14:29:04)(良:2票)

13.  ハウルの動く城 正直云って期待はずれの作品です。途中までは様々な伏線が絡み合い、わくわくしながら観ていたのですが、その伏線はほぼ解決されることなく、“ハッピーエンドね”で終了ー。なんじゃそりゃ。視聴率が悪くて途中で打ち切りが決定し、強引に終わらせたドラマって感じでしょうか。何故もう少し上映時間を長くしてストーリーを深く掘り下げなかったのか。期待が大きかった分、憤りもでかい。一番気に入らないのは“終わりにしましょ”で戦争を終わらせたこと。戦争に関する説明がないのも手伝い、戦争が軽々しいものに感じられた。確かに城はよく動いていたし、背景もきれいだったけど、それではCGだけを売り物にして中身空っぽのそこらの映画と同じではないか?5点(2004-12-23 12:43:30)(良:2票)

14.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 あるのか無いのか判らないまま待つこと3年、スターウォーズ待望の続編。この映画をなんの予備知識もなく劇場で観ることができたのは私の大きな自慢である。“I am your father”を越える衝撃はおそらく今後もないであろう。スターウォーズをブームから伝説へと昇華させた名作である。ただ、リアルタイムなだけにあの中途半端なラストから3年も待つもどかしさもやった人にしか判らないだろう。[映画館(字幕)] 9点(2009-07-12 15:53:12)(良:2票)

15.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 これは卑怯な映画である。ストーリー的にはⅣ~Ⅵのほぼリメイク。映像的にも過去のスターウォーズで既視感満載。そこに過去のキャラクターやビーグルがたっぷり出てきて、最新のCGと3Dで描かれた日にゃ、旧作ファンとしては面白かったと云わざるを得ない。そんな中、敵役の弱さは致命的。圧倒的な強さもないし、マスクは簡単に取っちゃうし、出てきたのはコンビニにいそうなフリーターだし。それと今回は過去作品へのオマージュで満足できましたが、次回作以降はどうすんだ?不安と期待の2年間の前に、とりあえずもう1度劇場に足を運びます。[映画館(字幕)] 8点(2015-12-23 16:26:07)(笑:1票) (良:1票)

16.  ハドソン川の奇跡 《ネタバレ》 イーストウッドの演出・ハンクスやエッカートの演技・脚本・編集、すべてが見事に調和し、必要以上に事実を脚色することなく素晴らしいドラマを築き上げている。特にイーストウッドの演出はこれまでの淡々としたものではなくやや派手さがみられるが、安定してレベルが高く、貶められたサリーの苦悩をものの見事に描いている。ニューヨークの良心に感動。必見です。[試写会(字幕)] 8点(2016-09-16 21:35:56)(良:2票)

17.  ピクセル(2015) 《ネタバレ》 昔懐かしいゲームを現実化したらどうなるだろうという単一アイディアのみで押し切った映画。この程度の内容でGoサインを出す配給会社に一番驚く。内容はお子様レベルだが、お子様は出てくるゲームは知らないだろうから楽しめないと思う。アダルトネタも多かったし。その昔ゲームセンターにどっぷりはまった人なら楽しめるんですかね。日本語吹き替えって、演者が映画とは関係のない自分のネタをちょいちょい仕込んでくるのがイラッとする。[試写会(吹替)] 4点(2015-08-27 21:51:40)(良:1票)

18.  キング・コング(2005) 私はオリジナルは観ていません。当然コングに思い入れもありません。その観点から観て、まずコングが出てくるまでの小一時間は必要か?個々の背景を細かく描き、後半にどんな人間ドラマがあるのかと思いきや、アンとコング以外はほったらかし。島に上陸してからも恐竜との追いかけっこやティラノとの戦いなどそこかしこに必要以上に長いシーンがあり、どうも間延びしているような感が・・・。長い映画は嫌いではないが、これはちょっと無駄に長いのでは。コングの表情は素晴らしく、感情移入も出来てそれなりには面白かったが、想像を上回る面白さではなかった。期待しすぎだったかな。あ、高い所と虫が嫌いな人には絶対にお勧めできません。[映画館(字幕)] 6点(2006-02-02 12:50:02)(良:1票)

19.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 《ネタバレ》 中途半端で残念な映画。あの宇宙人がでてこなくても8割方物語が成立してしまう。むしろその方がしっかりとした映画になったのでは?と思ってしまうほど。更にあの性悪な宇宙人。無事に還すより打ち落としといた方がいいんじゃない?と思うほど愛着がわかない。この2点だけで映画として完全に破綻してる。“実は大画面でやっていたのはメイキングで、エンドロールと共にちっちゃい画面でやってたのが本編ですぅ”といわれれば、もっと点数が高くなるのだが・・・。[映画館(字幕)] 5点(2011-07-02 21:08:32)(笑:1票)

20.  インターステラー 《ネタバレ》 そこらへんのおちゃらけSFではなく、実に硬派なSF映画。会話の内容は所々理解できないし、一般人にはよく判らないのをいいことに(私だけ?)、ブラックホールとか5次元とかを都合よく使い過ぎの感はある。しかしながらこの映画は約3時間、あまりにも壮大な宇宙旅行へと連れて行ってくれた。相対性理論はよく判らなくても、有り余るリアリティでぐいぐいと映画の世界に引き込んでくれる。クリストファー・ノーランという監督、いったいどこまで行ってしまうのか。今後も期待せざるを得ない。余談ではあるが、最後のスペースコロニー、“おおっ、サイド3だっ”と思ったのは私だけか。[映画館(字幕)] 8点(2014-12-23 20:17:17)(笑:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS