|
プロフィール |
コメント数 |
20 |
性別 |
女性 |
自己紹介 |
衣装、美術がおしゃれな映画にヨワイです。 邪道かと思われますが、これでも小学校のときから約15年来の映画好き。 こうなったら映画衣装至上主義を一生続けていこうかと思います。
|
|
1. その場所に女ありて
《ネタバレ》 60年代のまでの映画に描かれるキャリアウーマンってどうして「恋愛してない」ことがアタリマエみたいになっているのだろうか。変な話、当時は婚前交渉はありえなかったから? 司葉子のような超美人で颯爽と働く女性、今の眼で見るとすごいモテモテなんじゃないか・・・なんて。会社でも上司に何度も名前を呼ばれているシーンが多くて、社員から信頼されているし。でもこの映画は大好き。ベタベタした演出が一切無くてただただクールに描いているのがカッコいい。余談だが主人公が勤める会社「西銀広告」ってすごくおしゃれな社名だと思う。昭和の銀座の風景にとてもマッチしていて素敵だった。でもやはり一番カッコいいのはラストシーン。他人に依存しない主人公がとても印象的だった。[CS・衛星(邦画)] 9点(2007-04-12 16:39:35)(良:1票)
2. お嬢さん乾杯
映画館で見て、原節子のクローズアップがいかに美しいかが理解できました。それまではちょっとバタ臭すぎる顔だなと思っていたんです。でもあの顔が紗の掛かったモノクロ画面に映えること映えること…。娯楽の少ない当時の庶民は、銀幕の原節子を見て「非現実」を味わっていたんだろーな。特になにも先入観なしで鑑賞したんですけど、佐野周二の演技が自然で巧くて、自然と微笑んでしまうシーンがいっぱいありました(弾けもしないギターで不協和音立ててるところ、大笑い)。逆に原節子はカマトト演技がちょっと過剰じゃぁ…と思いきや「どうぞ。どうぞ」や「お腹がすいたぁ…」のシーンでトートツに笑わせてくれます。戦後すぐの映画ですが、難しさもなく後味もよろしい素敵なコメディです![映画館(邦画)] 8点(2007-01-06 14:23:26)(良:1票)
3. おかあさん(1952)
ドベタなお涙頂戴映画を観るくらいなら衣装がおしゃれな駄作のほうがましという私ですけど、この映画は、笑いながら涙ぐんでしまいました。節目のシーンにうるさいBGMもつけないし、暗い気持ちになる葬式のシーンもなし。でもピクニック、遊園地、夏祭り、映画鑑賞など、そんなにお金をかけなくてもちょっと幸せな気分になれるイベントはたくさん出てきて、なんか生きる幸せをもらった感じ。うん、生きる=幸せなんだろうな、きっと。[CS・衛星(邦画)] 10点(2007-01-07 16:27:09)(良:1票)
|