みんなのシネマレビュー |
|
1. スタンリーのお弁当箱 子どもたちが良い。裕福な子どもは大概嫌なヤツという役割だが、この映画では友達想いのいいヤツだった。[映画館(字幕)] 6点(2014-06-18 20:11:29)(良:2票) 2. タンポポ 理屈抜きに面白い。桃のぷにぷにや母ちゃんのチャーハンなど、途中のエピソードも印象的。[地上波(邦画)] 10点(2013-05-12 17:56:51)(良:1票) 3. 舟を編む なかなか世間に知られることのない辞書作りをテーマにしているから、それなりに目新しく面白くなるのは当然という感じ。言葉への愛情は感じられたけど、登場人物に人間臭さが感じられず魅力がないため、どうしても薄っぺらい印象となってしまう。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-05 21:09:24)(良:1票) 4. 日の名残り 心情は痛いほど伝わってきました。が、もうひとひねりあっていいんじゃないでしょうか。少し残念。[地上波(字幕)] 5点(2009-08-16 09:52:10)(良:1票) 5. 逃亡地帯(1966) うーん,なんというか,何が言いたいの?という内容.ババーについての情報が無さ過ぎだから,展開がしっくりこない.[地上波(吹替)] 3点(2009-06-04 15:32:15)(良:1票) 6. ゲド戦記 ジブリとか駿の息子とかどうでもいい。イチ映画作品としてこの点数。なんでこんなに暗い映画作ったんだろ。[映画館(邦画)] 3点(2011-07-16 00:35:50)(良:1票) 7. パンチライン ライラが変な髪型になって帰ってきたときのシーンはとても良い。あの旦那さん、素晴らしいと思います。[地上波(吹替)] 5点(2011-03-08 00:00:22)(良:1票) 8. 崖の上のポニョ 《ネタバレ》 相変わらずの躍動感と美しさ。でもそれだけだったかなあ。ポニョの両親の存在が説明不足だし、展開に少し無理が感じられる。古代魚が泳いでるとか子供だけでボートに乗ってるとか、無茶な展開が悪いとは思わないし、そんなことはどうでもいいと思わせる映画はたくさんある。でも本作ではそれが気になってしまうんだよなあ。子供に受ける映画らしいけど、それは観る側には関係なく、大人としての評価は5点。[映画館(邦画)] 5点(2008-12-15 00:07:20)(良:1票) 9. リベリオン なんだか小さくまとまっちゃった感がある。ガンアクションも余計な動きに見えてしまった。相棒が笑ってたり、副首相が怒ってたり、感情露わじゃないのかな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-01 23:40:19)(良:1票) 10. ヘイトフル・エイト 全体的なストーリーはどうってことないんだけど、セリフや展開に惹きつけられる。レザボアですね。[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-09 11:27:14)(良:1票) 11. ダークシティ あー、こういう世界観大好きです。『マトリックス』だったり時間泥棒『モモ』を彷彿させます。最後の超能力合戦もいい。[DVD(字幕)] 8点(2013-02-03 14:38:15)(良:1票) 12. その土曜日、7時58分 ささいな行き違いや悪事から転がるように事態が悪化していく内容は特に新鮮ではない。家族の背景も説明不足では?車の中のシーマンの感情の爆発も、そのせいでイマイチ伝わりません。[映画館(字幕)] 5点(2009-08-08 00:34:56)(良:1票) 13. ラブ・アゲイン 笑えてそこそこ下品だけど爽やかさもあるラブコメ。セリフがなかなか良かった。ま、最後はちょっと上手くいき過ぎな感はあるけど、不倫相手や娘の恋人、ベビーシッターの父などが集まる場面は面白かった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-04-23 17:18:26)(良:1票) 14. 終わりで始まりの4日間 ちょっと内容が浅い感じがしてしまった。もっと主人公の悩みや過去について触れてもよかったのでは。[地上波(字幕)] 4点(2009-09-27 00:16:48)(良:1票) 15. 包帯クラブ 包帯を巻くということ自体はいいと思うけど、テンポの自殺騒ぎやディノのエピソードなどは、ちょっと違和感あり。[地上波(邦画)] 5点(2013-01-02 14:53:51)(良:1票) 16. 川の底からこんにちは ちょっと主人公のキャラクターやしゃべり方が作為的に感じてしまう。でもそれは後半の「がんばるしかない」開き直りに実に効果的。しじみはなぜ売れた?[CS・衛星(邦画)] 6点(2016-07-04 23:19:14)(良:1票) 17. 帰ってきたヒトラー 途中やや中だるみ。いろいろ突っ込まれても、本物は少しも揺らがない感じはとても良かった。いち芸人という認識から、感化されてもう少し政治的な動きが出てくるとよかったかな。その方が、このまま暴走させてはまずいというラストに現実味を与えます。[インターネット(字幕)] 6点(2018-12-23 20:20:28)(良:1票) 18. セント・エルモス・ファイアー めちゃくちゃな生活振りばかりで仕事絡みのシーンがないため、学生→社会人という大きな転換がイマイチ伝わってこない。デミ・ムーアの「22歳でこんなに疲れるとは思わなかった」というセリフは印象的。[地上波(吹替)] 4点(2011-04-05 17:01:16)(良:1票) 19. 西遊記(2007) 児童文学で西遊記に触れ、ドリフの人形劇や堺正章の実写版で楽しませてもらった人間としては、非常に残念な映画だった。西遊記という舞台が特に必要ではないような内容・演出ばかりで、豪華なキャストがもったいない。[地上波(邦画)] 2点(2008-10-20 22:59:08)(良:1票) 20. 百円の恋 一子が周囲の人たちとかかわっていく中で、少しずつ変わっていく(もしくは抱えているのもが表出されていく)過程は、その演技力も合わさって引き込まれる。ボクシングのシーンも相当追い込んだであろうことがビンビン伝わる。ただ、主人公二人が共感できるタイプではなかった。[インターネット(邦画)] 7点(2018-09-13 23:45:53)(良:1票) |
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS