みんなのシネマレビュー |
|
1. ランボー/ラスト・ブラッド 《ネタバレ》 ランボー、シリーズを重ねるごとに、ますます乱暴になってきていないか? ※ スタローン、ラストと言っているが、どうせ死ぬまで、ロッキーとランボー役をやるんだろう。シュワルツェネッガー、ラストと言っているが、死ぬまでターミネーター役をやるんだろう。[映画館(字幕)] 5点(2020-07-01 19:33:48)(良:2票) 《改行有》 2. ピーターラビット 《ネタバレ》 他レビューにある通り、原作イメージとかなり異なる印象。全体としては楽しい映画だが、CGによる画質が向上すれば、やりたい放題のドタバタコメディに変わるものなのか。よくも悪くも、新世紀映画。果たして、原作者はこれを観てどう思うだろうか。 ※ウサギ、以前から食いたくても、罪悪感が邪魔していたが、こんなウサギ達なら、食っちまおうかな・・・[DVD(字幕)] 6点(2020-06-03 21:40:09)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》 3. シン・ゴジラ 《ネタバレ》 邦画のくせに、CGがリアルじゃねーか。もっともハリウッドには劣るが、ゴジラ映画だから予算がたくさんあったんだろう。しかも、日本が舞台。もっとゴジラにガンガン暴れさせて関東を崩壊させて欲しかったね。しかし、演技とストーリー展開がNG。邦画特有の抑揚がない日本語の、早口で、やる気の無さそうに見える演技と、コロコロ変わるシーン展開によるまとまりの悪い構成は、まるで臨場感がない。まじめにやっているのかよって感じで、見ていてイライラしてくる。全体の出来は、過去のハリウッド版ゴジラより少しは、マシっていう程度。それなりに力を入れて作っている感はあるが、緊迫感に欠ける下手な作りだぜ。まだ子供向け特撮ヒーローものの方が演技も上手いし、迫力がある。この映画がアメリカや東南アジア等で受けなかったのもうなづける。もう庵野に監督させるな。最近のハリウッドもそうだが、日本人の監督は本当に駄目だね。他にいい監督、いないのか。 ※石原さとみ、イラネ~。[DVD(邦画)] 3点(2017-04-19 08:57:40)(良:1票) 《改行有》 4. 万引き家族 《ネタバレ》 家族で協力して万引きしている奴ら、他にもいるだろう。この映画を機に壊滅させろ。[映画館(邦画)] 0点(2018-06-12 20:06:30)(良:1票) 5. ターミネーター 《ネタバレ》 低予算ながら良く出来ている。特撮もCGを使うよりリアル感があって良い。 キャストもハマっている。今見ても面白く飽きない。金をかければ良いというわけではない事を教えてくれる。 私的には、続編よりもこちらのほうが好きだ。 ※最後、下半身を爆破されたターミネーターが再度、サラ・コナーに襲いかかるシーンで、笑った奴がいたな・・・[DVD(字幕)] 10点(2015-12-12 15:08:27)(良:1票) 《改行有》 6. ブルース・リー/死亡遊戯 《ネタバレ》 最後のリー本人が出ているシーンとロッカールームの格闘シーンと音楽以外は糞。[DVD(字幕)] 2点(2016-07-23 17:46:32)(良:1票) 7. ロボコップ3 《ネタバレ》 一作目と二作目は良かったが、三作目ともなると、マンネリ化が目立ち、シナリオがショボくなる、お決まりのパターン。 いくらロボコップが飛んだからって、全体のインパクトは飛ばせないっての。 ※忍者なんか出すな。とたんにチープになるだろうが。この監督、日本の事を分かってないね~。 これでこのシリーズはもうお終い。リブート版も本当つまらんかったな~。[DVD(字幕)] 0点(2018-08-29 20:57:15)(良:1票) 《改行有》 8. ゴースト/ニューヨークの幻 《ネタバレ》 リアルなCGを使用しなくても、ストーリーが良ければ、面白くなる典型的な映画。死後の世界を信じているのなら尚、楽しめるであろう。 ※パトリック・スウェイジ、本当にゴーストになっちゃったね。映画の最後のように、きちんと天国に行けたのかい?[DVD(字幕)] 8点(2019-05-30 20:18:35)(良:1票) 《改行有》 9. タイタンの戦い(1981) 《ネタバレ》 メデューサが怖え~。この映画と言えば、メデューサの斬首シーンが思い出される。 ストップモーションのほうが、CG描写よりも怖い。そう思わないか?[DVD(字幕)] 6点(2016-10-17 12:33:07)(良:1票) 《改行有》 10. ジュラシック・ワールド/炎の王国 《ネタバレ》 ジュラシックパークから、CGの質はそう変わっていない。今後もCGの劇的な進化はないだろう。この映画、リアルさを出すために一部、実物模型を使っているって知っていた? 何でもCGで表現する時代、どんなに時代が進もうが、やはり実物模型のリアル感には叶わないのである。ハリウッドよ、今後、映画をCGで盛り上げるよりも、ストーリーの質に力を入れておくれ。観客はCGはもう見飽きているのだよ。[映画館(字幕)] 6点(2018-07-29 19:38:08)(良:1票) 11. ザ・フィースト 《ネタバレ》 B級スプラッター系怪物ホラー映画。この手の最近の映画が、7、80年代の映画と違うのは、モンスターの動きが早くて、全体像が分かりにくく、戦闘時の画面が暗くて揺れが激しくて見にくい、BGMがうるさい等の特徴がある。すべて真逆の現象である。昔はモンスターを、時間をかけて作りましたよ~、よく見てね~、キャラクターグッズに採用して~、と言わんばかり、じっくりと見せていたものだが。[DVD(字幕)] 5点(2019-07-15 07:29:57)(良:1票) 12. 月世界旅行 《ネタバレ》 舞台劇では出来ない演出を映画で表現したという感じの作品。監督のメリエスは、たくさんの作品があるのにも関わらず、後に出てくるチャップリンの影に隠れて、あまりメジャー感がない映画人である。この人の映画は特撮を重視したものが多いようで、今観てもアイデアが凄い。ただ後期の作品は飽きられてきたのか、戦争も向かい風になり、晩年はパッとしない人生だったようだ。[DVD(字幕)] 7点(2020-06-21 14:45:55)(良:1票) 13. グレムリン 当時、独特な世界観でヒットしていたのを思い出す。今見てもなかなか面白い。ゴーストバスターズと張り合っていたな。現在なら全部CGで再現するんだろうが、そうすると、手作りのギズモのぬくもり感は伝わらなかっただろうね。 それにしても続編はひどかったなぁ・・ 同じ監督とは思えん。趣味が悪いな、こいつ。 ※フィービー・ケイツは他の映画で胸や半ケツを出していて幻滅した。清楚な見かけによらずエロイ女だ。[DVD(字幕)] 6点(2016-02-27 08:23:28)(良:1票) 《改行有》 14. インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 《ネタバレ》 このシリーズで、これが一番エンターテイメント度と完成度が高く、大いに楽しめるジェットコースタームービー。84年は味のある面白い映画が多かったな~。 ※ケイト・キャプショー、最初オバサンにしか見えなかったが、よく見ると美人なのかも・・・[ビデオ(字幕)] 7点(2018-09-24 15:43:48)(良:1票) 《改行有》 15. エクソシスト ハロウィーン、リーガンメイクした奴がいたら、金賞間違いないな・・・[DVD(字幕)] 5点(2016-10-29 22:04:07)(良:1票) 16. ゲット・アウト 《ネタバレ》 白人と黒人がカップルというだけで異色、肌の色も異色、ストーリーも異色、最後は移植・・・[DVD(字幕)] 5点(2019-05-07 21:34:08)(笑:1票) 17. アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 製作年代にしては良く出来た映像であり、お馬鹿映画という感じはしないが、それでも品の無い奴らが出ている事が評価の低い原因の一つであろう。アルマゲドンというからには、もっと真面目にやれ! 本来なら、大減点としたいところだが、映像に敬意を表して甘めの点数。だが、これほど派手な演出でも、宇宙での細かい描写に関しては、遥か昔の「2001年 宇宙の旅」に及ばない箇所があるのも、評価の低さに繋がっているのだろう。そして、この手の映画は、アンハッピーエンドで終わらせて欲しい。映像では劣るものの、全体の出来は、ディープ・インパクトのほうに軍配が上がる。やはり、どんな金をかけた派手なアクションも、終始、真面目な人間ドラマには敵わないという事か・・・[DVD(字幕)] 6点(2020-05-03 13:00:12)(良:1票) 18. GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 怪獣映画なんだから、パシフィック・リムみたいに、ゴジラが猛烈に暴れているのを見せろよ!! 変な寸止め演出なんかするな!!こんなんで評価が高まるとでも思ったのだろうか。フラストレーション溜まって、後味悪し。ダメだ、この監督。[DVD(字幕)] 2点(2016-06-07 04:05:36)(良:1票) 《改行有》 19. ゴジラvsコング 《ネタバレ》 娯楽コンテンツが多い現在、ゴジラとコングが戦うといった大昔なら大盛況であったであろう映画も話題性がいまいちで、映像がいくら凄くても、大衆は目が肥えてしまい、公開されてからあっという間にDVDがレンタルされ、店の棚の片隅に置かれ、すぐに家庭でも見れてしまう。三十年以上くらい前は、ヒット作のE.Tなんか、ビデオレンタル化されるまでに約6年、もったいぶらされている。現在はどんな映画も量産的で以前のような華が無くなってしまった感じがしてならない。[DVD(吹替)] 6点(2021-12-30 09:18:02)(良:1票) 20. スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 ゴーディ-の成長したオッサンは、リチャード・ドレイファスだったんだ。映画通なら知っているだろ? ジョーズや未知との遭遇等に出ていたオヤジだ。それから、ピザ食いのシーンで大減点。死体発見のシーンも要らん。死体は俺のものだ? 原作者はやっぱりグロいのが好きだ。[DVD(字幕)] 3点(2016-09-06 06:46:25)(笑:1票) |
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS