みんなのシネマレビュー
キリコさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 982
性別 女性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  愛と哀しみのボレロ 昔見た記憶ではJ・ドンの踊りだけが強く印象に残っていただけなので、こんなに壮大で骨太なドラマだったのかと 初めて見たように感動した。ソ連のバレエダンサー、フランスのユダヤ人音楽家、ドイツの指揮者、アメリカの ジャズ音楽家と世界中の音楽や踊りに関係した芸術家夫婦たち の第二次大戦中の話から始まって、20年後、さらに20年後と彼らの人生やその子供達の話へとつながって いく。同じ俳優がその子供など2、3役をしたり、何家族もの話を平行して描くのでやや分かり辛いところもあるが、 最後にユニセフのパリ慈善コンサートのラベルのボレロでそれらが見事に一つの物語となって完結する。 J・ドンのバレエは神々しいまでに素晴らしいが、それ以外にもふんだんに盛り込まれたバレエやダンス、ジャズやクラシック、 歌などが映画全体を彩る。戦争はこうした芸術を愛し、平和で幸せだった夫婦を引き裂き様々な苦難を強いる。 登場人物も国も多彩なので、戦争がどの国のどんな人にも等しく不幸や悲しみをもたらすというテーマがくっきりと 浮かび上がる。エッフェル塔に高く掲げられた赤十字のマークは平和の象徴、 制作した監督の祈りにも似た戦争のない世界への願いを強く感じさせられる。 9点(2004-06-25 20:46:50)《改行有》

22.  足ながおじさん レスリー・キャロン23歳、アステア55歳はほぼ実年齢と役の年が同じ。(もしかしてアステアは40台のつもり?)話はお金持ちが孤児に援助し、年齢を超えてハッピーエンドというもので、おとぎ話とでも思わないと納得できない話。こんな話はなんかなぁ、、、と思いながらも、アステアのダンスは素晴らしく、レスリーも相手役として十分愛らしくうまい。今どきはもう見られない本物のダンスを堪能する映画。5点(2004-06-15 13:20:21)

23.  赤い橋の下のぬるい水 監督が遊び心満点で作ったような風変わりな作品。なにやら意味不明なセックスシーンだったが、あの多量の水は羊水のような感じもする。人間が生まれる前の胎内での暖かく気持ちのいい場所。命をはぐくみ育てる神秘的な水。とするとさしずめ清水美砂は母性の象徴か。そのせいか性描写もおおらかでいやらしさを感じさせない。5点(2004-06-15 13:18:29)

24.  荒馬と女 ゲーブルとモンローの遺作と思うと感慨深い。逞しかったゲーブルにも老いの陰が濃いがモンローを見る目は優しい。しみじみとさみしさを感じる。メインの野生馬を追い掛け回して捕らえて金儲けというのも嫌な話だった。6点(2004-06-03 16:23:51)

25.  悪魔のようなあなた 見ても間もなく煙のように内容が消えてしまうというほど印象が薄い。ドロンが美しく見とれてたから最後まで見たけど、、4点(2004-05-23 21:56:47)

26.  アルマゲドン(1998) 最近の典型的なハリウッド映画。こけおどしの大作主義。そりゃぁ見た直後は結構その派手な映像に目くらましされたけど、話はめちゃくちゃだし自己犠牲を称えて涙を誘うあざとさ、使うのはやっぱり核兵器だもんね。このノーテンキさ! お金をかけたという意味での大作ではあるがほころびだらけだし、さらに冒頭の松田聖子のアホっぷり!日本人をバカにしてるんじゃないかとさらに印象が悪い。2点(2004-05-23 21:42:39)(笑:1票)

27.  赤ちゃん泥棒 5つ子だから1人くらいもらっても、、って言われてもちょっと、、しかもその赤ちゃんをマヌケな2人組や意味不明のマンハンターがお金にしようと狙って、なんて話自体が笑えない。これに目をつむれば恐妻のホリー・ハンターと尻に敷かれっぱなしの愛妻家のニコラスはそこそこ楽しめるし、可愛い赤ちゃんがなんと演技してる!(させられてる?)なんてのも見所ではあるんだけど。ラストでちょっと反省したくらいじゃ許されないでしょうねぇ、、5点(2004-05-15 16:22:15)

28.  愛と精霊の家 メリル扮するクララは予知能力など不思議な力があって誰にもやさしい天使のような女性。メリルは的確にその人物を演じている。彼女と夫を中心に4世代にわたる大河ドラマなのだが前半はこの夫が愛を求めても得られない、まるで「餓鬼道」の無間地獄にいるような人物。それこそ市民ケーンか嵐が丘かという雰囲気で期待がもてたのに、後半はこんな人間は当然寂しく悲惨な展開になるのだろうという予測と期待?を裏切り、最後まで生き残る。他にも疑問点はいっぱいで、たとえばメリルは夫より20歳程は下のはずなのに同じくらいな早老ぶり。2度生まれる娘に同じ子供を使ってる。なぜクララはこんな夫を選んだのか、劇中でその疑問に答えているがそれでも納得できない。さらに話は娘に移り、革命だの政治的な波乱の展開になるがますます共感できなくなる。意外に豪華な出演者なのにもったいない、、前半に比べ失速の後半が大減点の中間ということで。5点(2004-05-10 23:31:28)

29.  愛が微笑む時 メルヘンでよくあるゴーストもので下手するとクサくてしらけるのですが、これはこの世に思い残しのあるゴースト達のそれぞれのエピソードに素直に泣けました。タイムリミットのお迎えのバスに追われながらというのがうまい設定です。ロバート・D・Jは面白くて達者な演技だし、話が暖かいので後味よく楽しめます。7点(2004-03-28 10:44:21)

30.  アバウト・シュミット いつものニコルソンとはやや趣が違う雰囲気がある。すごく自然な動き、表情を見せる。これが本当の姿ですといった風に。でもやや前屈みの歩き方など「さりげなく見える演技」をしているんでしょうね。仕事ばかりで長年連れ添った妻のことも娘のことも実はよく知らなかった。空気のような存在だったのに突然死なれるとその存在感を初めて実感する。仕事、妻、結婚する娘・・・喪失感にとまどう男を実に巧みに見せてくれた。ニコルソンの独演に近い奮闘ぶりや脚本も良かった。7点(2004-03-26 18:53:19)

31.  アフガン零年 これは「映画」であってドキュメンタリーではない。素人が演じているがこれも監督が演技指導をして「演技」しているのだ。それでもこれは現実のアフガニスタンという国を多分忠実に、半ばドキュメンタリーのように描いている。カブールの町は至る所が破壊され、人々はタリバンの恐怖に怯え、女性に人権はなく家畜並みの扱いをされ、幼い少年までタリバンに駆り出され兵士にさせられる。こんな様子を見るとたとえどんな状況にあろうとも、平和な日本に暮らしていることを心から感謝するだろう。そして同じ地球上でこんな悲惨な暮らしを強いられている人たちがいることに強い憤りを感じる。映画ではオサマにも国の状況にも救いも光もなかった。これは現実のアフガニスタンという国の置かれた状況がそういう閉塞的な状態ということなのだろう。こういう中で祖母が「人はみな同じ」と語る言葉は印象深い。イラクばかりに目が向いている今、忘れられたようなアフガニスタンからの声としてとても意義深いものがある。NHKが協力して作ったので完成前にメーキングビデオのようなドキュメント(オサマ)が放送されたのを見ていた。主役のオサマを演じた女の子も日々の暮らしに困窮する状態だったというが、他の子供ともどもこの映画に出演することで収入も得て今は学校にも通えるようになったそうです。混乱のアフガニスタンで作られた初めての映画というだけでもとても意義深く、点などは意味がないようでどうつけていいのか分からない。現状を伝えるという意味ではインパクトも大きく、これはぜひ多くの人に見て欲しいと思う。9点(2004-03-01 16:40:37)(良:2票)

32.  或る夜の出来事 セリフがおしゃれで気がきいてるし品がいい。何より主演の二人が魅力的。ヒッチハイクでゲーブルがいろんなやり方を得意そうに見せておいて、ちっともうまくいかなかないのに、コルベールがチラリと足を見せたらOKなんて楽しい。なんだかんだともめたり反発しながらも、次第に惹かれていくというよくあるパターンだが、それらの中でもこれは無駄がなくグンとうまくできている。男盛りの魅力一杯のゲーブルが素肌にシャツを着たんで下着が売れなくなったとか・・ スターの威力はかくも絶大なものだった。9点(2004-02-23 15:55:54)(良:1票)

33.  秋日和 「晩春」で父娘の結婚話だったのが、これは母娘で同じような娘の結婚話。亡くなった父親の友人たちが娘の結婚話のおせっかいをするのだが、残される憧れだった美人の母をそのうちの一人がもらっちゃおう、と都合よく画策する。時に小津作品には男性優位が覗くのを感じてしまう。女は男に都合のいい道具扱い程度の存在に描かれてたり、家庭で妻は夫が脱ぎ捨てた背広を拾って片付けてるなど、妻は召使のように世話を焼いていたりする。ユーモラスな会話といわれるおじさんたちの会話はセクハラまがいのいやらしさが覗いて気になる。6点(2004-02-07 16:43:59)

34.  青い山脈(1949) 戦後4年でまだまだ復興途上の日本。戦争から帰ってきた池部良や、杉葉子が高校生・女学生というにはちょっとトウがたってる気がするが明るく爽やかな青春映画になっている。田舎町の個性豊かな様々な人物が繰り広げる話は、正義や民主主義を取り込んでユーモラスで楽しい。懐メロスタンダードの「青い山脈」の、明るく軽快な歌はこの映画の気分を最もよく表している。私もこの歌 大好きです。8点(2004-02-07 15:15:10)(良:2票)

35.  哀愁 ビビアン・リーはほんとうにため息ものの美しさ。ロバート・ティラーは甘いマスクのハンサムだし。キャンドルライトのシーンは音楽効果(別れのワルツ)もあってとっても切なくロマンティック。すれ違いのメロドラマでクサイ話と思いつつこれだけ役者・背景・お話などがそろうと素直にボロ泣きです。8点(2004-02-02 13:36:16)

36.  雨あがる いい話なんでしょうがが役者がいけません。三船史郎の殿様を筆頭に城侍の吉岡秀隆なども全く侍に見えずミスキャスト。雨宿りの小屋の中での原田美枝子が光ったくらい。作りすぎなのか見てても重苦しくなってくる。ラストの二人ほどに爽やかな気分にはなれなかった。5点(2004-02-01 22:25:08)

37.  アラビアのロレンス 雄大な砂漠のシーンは大スクリーンで見ないと本当のすごさは分からないでしょう。リーン監督が現地ロケで描く映像は、砂漠の熱気や広大さを伝えて圧倒的な迫力がある。昔リバイバルで見られたのは幸いだった。アラブの白い装束のロレンスがアラブ軍団を従えて進撃するシーンなど素晴らしい。この話は第一次大戦のアラビアが舞台だが、その背景にはイギリスとトルコのアラブ支配(石油)をめぐる戦いがある。ロレンスはもともと考古学者で、中近東の事情に明るいことからイギリス軍将校として活躍することになる。しかしロレンスは次第にアラブ民族のために統一を図ろうとするが、アラブは部族対立でまとまらず彼の努力は実らなかった。ロレンスは実在の人物なので、この地域の歴史的背景、石油をめぐる他国の思惑など、興味ぶかいところもある。オトゥールはじめアラブ側のオマー・シャリフ、アンソニー・クインなど男ばかりの個性的な面々も印象的だった。9点(2003-12-26 23:20:20)

38.  阿修羅のごとく 話はともかく、役者に巧者をそろえたのでそれなりに見られます。個人的には木村佳乃が印象的。しかし阿修羅というには仲代ふんする父と浮気相手の母子との関係は淡白すぎて浮気にも見えず、母の八千草さんはおっとりにっこりで毒が見えず、姉妹たちの確執やその他の人間模様もほのぼのした並みのホームドラマのようで、もっと深みのあるドラマを想像した私には期待はずれだった。 テレビ版のキャストの方がぴったりきます。5点(2003-12-25 18:34:47)

39.  アメリカン・ビューティー こういう話がアメリカで受けるっていうことにアメリカの病理を感じる。気持ちが通じてないまるでばらばらの家族、あ、、日本でもこういう家族が珍しくなくなってきているか、、文明が進んだ社会に共通する病理なのか、、意味するところは深いものがあるのだろうが、一度見ただけではよく分からなかった。スミマセン、今のところ理解できてないってことで5点。5点(2003-12-11 18:24:19)

40.  愛のエチュード 主演の二人がうまいので結構満足した。でもこんなチェスばかで世間知らずの連れ合いを持つとなると、すごく大変そうで考えちゃうと思うけどなー・・(女は現実的) 7点(2003-11-30 16:13:39)

000.00%
100.00%
270.71%
3171.73%
4343.46%
510911.10%
614414.66%
727427.90%
824625.05%
9888.96%
10636.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS