みんなのシネマレビュー
オニール大佐さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 580
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  愛のエチュード 人物の関係性、その奥にある互いの感情みたいなものがうまく説明されていないので、ドラマにどっぷりとは浸かれなかった。病んでる天才に、決して 普通には幸せになれない女。主役二人はお得意の役柄だし、演技も申し分なかった。天才の苦悩や不遇な生い立ちに時間をさいた事で、 ラブ要素は比較的抑え気味。静かな音楽や美しいロケーションなど、全体的に飽きさせない作りだったので、もう少し時間を長くして 先に書いた様な感情や思惑などを入れたらもっと良かった。それにしてもエミリー・ワトソンは素晴らしい女優さん。見る度に感心します。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-01 19:23:26)《改行有》

22.  アンナとロッテ 《ネタバレ》 こういった題材はどうしても重くなりがちですが、テンポがいいのでそんなに重くなく、時間も気にならない。双子の姉妹の生活や性格の対比はうまく描かれていたと思う。妹があの年になるまで成長していないのが現実感ないのと、ラストの無理矢理な感じがマイナス面。ダイアン・レインとマデリーン・ストーをミックスしたナディヤ・ウールに惚れた。[DVD(字幕)] 6点(2008-08-19 18:52:44)

23.  悪女の構図<TVM> 《ネタバレ》 途中まで流れが読めず、まさか大工がキーになるとは予想もしなかった。前半は多少退屈だが、バタリアンになってからは面白くなる。JJリーが中途半端な役割だったのが残念。だんながいい奴ってのもあるけど、復讐劇があまり怖くなく、最後の方は(いい意味で)笑いながら見たが、全体の出来は悪くない。最後の二人の会話も良かった。[地上波(吹替)] 6点(2008-08-13 10:28:07)

24.  アンフィニッシュ・ライフ 大好きなラッセ作品ということで期待大で観たけど、うーん・・・。ジェニロペがラッセの色にあってない気がするね。風景美などはさすがとしか言いようがありません。[DVD(字幕)] 6点(2008-07-21 16:21:19)(良:1票)

25.  逢いたくて(1996) ミシェールファイファーのパートは果たして必要だったのだろうか。海辺で語り合うくだりなんかは完全に80年代の“真面目に作ってすべっちゃいました”オーラが出てました。でもまあなんだかんだ最後はぐっときました。それと娘役のクレアは光ってましたね。ギャラガーは顔も含めて割と濃い目の役者さんだと思うんだけど、全然負けてなかったです。あとはうん、尻が見どころですね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-06 11:38:27)

26.  アメリカン・スプレンダー 《ネタバレ》 この手の男はジアマッティの最も得意とするところ。なのでものすごくハマってました。周りの人たちも良かったですね。クセのある人を見るのは(外野で見る分には)すごく面白い。ただ映画としては深みがあまりない。ナレーションやインタビューをちょくちょく挟んで説明していたが、それよりももっとどっしり構えて、演技で彼の内面を表現して欲しかった。本人登場というサービスも、何度も登場する事で価値が薄くなってしまっている。登場は最後のシーンだけで十分だった。音楽や全体の雰囲気を含め、良い点が多かっただけに構成がこれでは非常にもったいない。とても残念な作品だった。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-22 20:24:44)

27.  アウト・オブ・タウナーズ 倦怠気味の田舎者夫婦がNYで騒動を巻き起こすコメディ。えらく古いネタだと思って見ていたらどうやらリメイクだったらしい。(ジャックレモン主演『おかしな夫婦』)主要3人がベテランなのでネタが古くてもそれなりにマッチしているが、制作年を考えるとやっぱり古さは感じる。それを補うかの様にマークシェイマンの音楽が軽快に流れるが、これがどうもネタと3人に合っていない。多少の古臭さは残ってもそのまま作った方が良かった気がします。マークシェイマンの音楽は大好きだけど、この映画においては邪魔だったと思う。[DVD(字幕)] 5点(2009-05-13 16:46:17)

28.  アイズ(2008) 《ネタバレ》 写真を見るまでを主語、見てからを述語とすると、主語が述語にうまく掛っていないなという印象を受けました。前半は焦点が合わないという設定をうまく使い、映像的なもので結構見せてくれますが、後半のための前半かと言うとそうではない。中華料理店や交通事故、子供などの怪奇現象、観客をびっくりさせる、怖がらせる映像、これらが目立つ事で、複線の映像の存在が薄くなってしまっています。よって後半に向かって、どんな過去があったんだろう、最後どうなるんだろう、という好奇心が生まれない。後半は使い古された話だが、テンポが良いのでそこそこの緊張感はある。が、前半が役に立っていないので話自体がものすごく浅い。結果、この映画は前後半二部構成といった感じです。元に戻ってしまうラスト、久しぶりのタムリントミタはGOOD。[DVD(字幕)] 5点(2009-05-13 16:30:40)

29.  アーネスト式プロポーズ 原作は『まじめが肝心』という話で結構有名な話なのでしょう。何度か映画化されている様です。舞台は19世紀のイギリス。成り行きでアーネストという偽名を使った二人の男性が巻き込まれるコメディ。パッケージではリースが前面に出ていますが、あくまで主役は男二人。普通のラブコメではなく、見どころは話の妙や人物の関係性。話はそこそこ楽しめたんだけど、ルパートがいまひとつの出来。いつも脇でいい味を出す彼だけど、この映画では全く魅力がない。相棒がむっつりコリンなので、彼が頑張らないといけなかったんだけど、後半はほぼ空気でした。上流階級だから抑え気味にしたのかも しれないけど、それにしても、う~ん。彼はやっぱり脇でこそ光るんだなぁと感じた。[インターネット(字幕)] 5点(2009-01-24 09:56:28)《改行有》

30.  アンダー・ザ・プラネット<TVM> 冒頭の犬を始めほぼ確信犯的な作りで、中国のなんとかランドも真っ青。最後サメが出てくるかと思ったが、どうやらそこまではしなかったらしい。魅力を感じる人物がひとりもいないのが問題だけど、いいとこ取りしただけあって話はなかなか面白い。全体的に薄味で見ていて疲れないので、暇つぶしにはピッタリ。[インターネット(字幕)] 5点(2009-01-08 17:51:04)

31.  アダプテーション 《ネタバレ》 歯抜けのクリス・クーパーはインパクト大。内容的にはあまり面白いとは言えないが、役者陣が素晴らしく、特にニコラス・ケイジは三枚目どころか四、五枚目をしっかり演じていたと思う。[DVD(字幕)] 5点(2008-08-23 11:58:33)

32.  アフタースクール 《ネタバレ》 話自体はよく出来ていると思いますし、囮捜査というのは新鮮な気分でした。しかし、これに頼り過ぎて他が付いていけてないかなと感じます。まず佐々木蔵之介の扱いが中途半端ですね。前半、観客の目線だったはずの彼ですが、後半はほとんど登場しません。爽快に騙すためには最後まで彼目線をメインに置いて欲しかった。前半何だったの?と言いたくなります。彼の代わりに目線になってくれる人がいないのも問題ですね。それとネタばらしの方法がやたらと説明的なのも気になる。見ていて「なるほど!」という気分にならないのです。こういう騙され系の映画を見ている観客は、ある程度ヒントが出た時点で自分で答えを見つけようとする。だけどこの映画はそれが出来ない。細かいところまでちぎって丁寧に説明し過ぎているんです。映像でサラっと見せる努力をして欲しかった。話が面白かっただけに非常に残念でなりません。[DVD(邦画)] 4点(2009-02-23 17:21:34)(良:5票)

33.  穴(2001) 《ネタバレ》 これを一番見せたいという軸がない気がする。前半は小説で言うと叙述トリックみたいな感じだけど、そのまんまのソーラバーチはほぼ出オチ。後半は密室、グロ映像を中心にしたパニックホラーサスペンスでこれはまぁまぁ。見る者を騙したいのか、リズの歪んだ感情を見せたいのか、はたまたナイトレイのおっぱいを見せたいのか。どれか一つにした方が良かったと思います。ということで、原作の『体験のあと』という小説を調べたところ、一人称だけではなく色々な視点で書かれている様です。もしかしたら映画向きの題材ではなかったかもしれませんね。[DVD(字幕)] 4点(2009-01-25 13:12:34)

34.  アウト・オブ・サイト ナンシーアレンがピンチです!ロボコップさん![地上波(吹替)] 4点(2008-09-19 21:34:23)

35.  アメリカの森 レニーとの約束 《ネタバレ》 「この森で天使はバスを降りた」と似たテイスト。レニーとの和解が比較的早く、存在が活きてない気がした。森の連中との物々交換などいいところもあったが、連中を早く出さずにもっと引っ張っても良かったかもしれない。邦題の後半部分は蛇足。[DVD(字幕)] 4点(2008-08-15 07:45:55)

36.  アップタウン・ガールズ 《ネタバレ》 気軽に楽しめる王道ストーリーだけど、ブリタニー・ダコタのキャラクター頼みである点は否めない。ラストのダコタには悪い意味で鳥肌がたった。あそこまでやらせる必要があったのかどうか。彼女が大人になってあのシーンを観た時の事を考えると恐ろしくなる。[DVD(字幕)] 4点(2008-07-28 15:13:51)

37.  あなたにも書ける恋愛小説 自分が思い描いたのは、二人が恋に落ち、衝突しながらお互いが大事な存在だと気づき、それが小説に・・・ラストはうまくいかないと思いつつ、ヒロインが出版された本を読んで・・・みたいなどこでもありがちな物を期待したわけです。得てしてラブコメは王道が大好きなのですが、小説の内容である仮想の世界を用いたこの映画には、全く惹きつけられなかった。ケイトは物凄くキュートだったし、邦題も素晴らしかっただけに残念でならない。[DVD(字幕)] 4点(2008-07-28 14:40:12)

38.  悪魔の赤ちゃん 古いホラーらしく大真面目な作り。付き合って大真面目に見たせいかえらく疲れました。特に感想と言えるものはないけど、ひとつだけ。この世に生まれてきた以上、名前ぐらいは付けてあげたかった。[インターネット(字幕)] 3点(2009-03-12 19:56:27)(良:1票)

39.  アベンジャーズ(1998) 《ネタバレ》 イギリスは天気の話をよくすると言われてますね。この話も天気の話いっぱいでてきます。というか天気が主役と言っていいかも。いつも傘を持っている主人公を見ると、それ程天気の変化が激しいのかもしれません。そしてキスの後でさえうだうだと理屈をこねたり、色んな言葉の言い回しだったり。そういったイギリスの気候や文化を笑う映画なのでしょう。豪快で軽いアメリカから見るとそういったところはおかしくてしょうがないのかもしれません。英語や海外文化も詳しくない純日本人の自分は、この映画は罰ゲームに近かったけど、イギリスに精通している人が見れば楽しめるかもしれません。[インターネット(字幕)] 3点(2008-11-06 19:02:53)(良:1票)

40.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 オリジナルの一番大事な部分がそっくり抜け落ちて、ただのヒーローものになってしまった。ディス・イズ・駄作。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-16 18:16:56)

061.03%
1101.72%
2213.62%
36110.52%
49917.07%
510017.24%
67813.45%
78915.34%
86411.03%
9315.34%
10213.62%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS