みんなのシネマレビュー |
|
1. アフリカの女王 「君の瞳に乾杯!」のハンフリー・ボガードがあんな小汚いオジさんになってしまうとは・・・君の姿に完敗!って感じです。ストーリー的には特に面白みはないかな・・・まあまあ。最後のオチは簡単に読めるけど、あれはいいかもしれない。6点(2004-02-12 13:56:36) 2. 愛情物語(1956) 《ネタバレ》 愛情物語というとタイトルは平凡だけど、まさにそれぞれの愛情なくては語れない。音楽は素晴らしく、ラストも秀逸。哀しいはずのラストなんだけど、タイロン・パワーがいなくなってなお、ピアノを弾く息子の姿は、力強く生きていこうとする意思にも見えてきて、すがすがしい感じさえする。8点(2004-02-05 21:37:22) 3. 明るいほうへ 明るいほうへ -童謡詩人 金子みすゞ- <TVM> 実話の重みがあった。本屋の家に養子縁組されたという幸運もあったのかもしれないけれど、この時代に自分の生きる道をしっかり見つけていたのは凄い。物語の波乱万丈の強弱のつけ方も上手かったし、完成度が高かった。松たか子の熱演も冴えていたと思う。8点(2004-01-20 00:50:20) 4. アメリ どこがいいのか分からなかった。唯一雰囲気だけかな。4点(2004-01-07 23:00:32) 5. アルマゲドン(1998) 悪くないんだけど、宇宙シーンで興ざめしてしまった・・・映画よりも「I Don't Want to Miss a Thing」の方が素晴らしい。 5点(2003-11-02 11:11:48) 6. アラジン(1992) ディズニーのアドベンチャーアニメの傑作と言ってふさわしい。有名な「アラジンと魔法のランプ」を元に、よくアレンジされていて、かなり楽しめる。魔法の絨毯で夜空を飛ぶシーンが印象深いかな。「A Whole New World」も素晴らしい。8点(2003-11-02 11:08:47) 7. アダムス・ファミリー2 ほとんど前作と変わらなかったけど、こっちの方がちょっと好き。吹き替え版の「バービー人形」のくだりがツボでした。 8点(2003-11-02 11:01:37) 8. アダムス・ファミリー(1991) 雰囲気勝ち。ツボが違うのか、アメリカのコメディは笑えない事が多かったりするけど、これはアダムスファミリーの存在からして笑える。7点(2003-11-02 10:59:28) 9. アイス・エイジ なんでこれ、アメリカであんなにもヒットしたんだろう。別段面白い話じゃないのに。確かに子供が見るには良い話の部類だろうし、大人が見てもまあそれなりには見れるかもしれないけど・・・子供だましの範疇を出ないんだよね。エンターテイメント性に優れてるわけでもないし。CGもモンスターズインクやシュレックに比べたらいまひとつ魅力的じゃなかった。6点(2003-10-25 02:56:24) 10. アンドリューNDR114 あれもこれもと権利ばかりを主張し始めるのにはちょっと・・・って感じでした。その時点で欲張りなロボットとしか見れなくなっちゃったかな。物語の真意を掴む事は出来なかったかも。でも人間らしく生きられるようになってなお、人間として認めてもらう必要も無かったような。なにが大切か・・・人間らしく生きることじゃなくて、やっぱり権利か。まあ最後のシーンはなかなか良かったけれど。4点(2003-10-25 02:52:48) 11. アウトブレイク あれ・・・どんなストーリーだっけ。結構期待して見て、それなりに面白かった記憶はあるんだけど、内容まで覚えてるに至ってない。大筋は分かってるんだけど・・・6点(2003-10-23 23:46:57) 12. アラベスク ソフィア・ローレンの行動が読みにくかった。味方だと思っていた人が敵だったり、サスペンス・ミステリーじゃありがちだけど、結構ハラハラできた。特に水族館の追跡が印象深い。 水槽と鏡を上手く使って、視覚的な不安定感を煽っている感じ。7点(2003-10-13 22:29:30) 13. アポロ13 実際に無重力空間を作って撮影した事自体に拍手。CGでも代用ききそうだし、そうじゃなくても上手く撮ればそれっぽく見えるだろうに。こだわって撮ると言うのはそれだけで意味があると思います。宇宙に取り残された状態になってる、乗員をどうやって助け出すのか、乗員もどうやって生き延びるのか。両面からの苦闘も見所のひとつ。7点(2003-10-13 02:45:14) 14. アパートの鍵貸します 世渡り上手な主人公。上司たちの不倫を助けるために自分の部屋の鍵を貸して、その見返りに昇進を得る。そんなズル賢いけど憎めないキャラをジャック・レモンが上手く演じている。憧れの人が部長の不倫相手なんて読めちゃう展開だけど、ジャックの立ち振る舞いや、テンポの良さがとても面白い。この時代の映画にしては、社会性や政治性がないのでとても気楽に見られるのも良い。9点(2003-10-13 00:37:42)(良:1票) 15. アラバマ物語 《ネタバレ》 黒人差別を取り扱っただけに話は重い。時代が時代だからとも思うけど、陪審員制ってなんだろうと思わされた。あれだけ無実の条件がそろっているのに有罪って・・・傍聴者も裁判官も陪審員でさえ無実は分かってたんだろうに。それでも有罪にしてしまう不条理さ。しかしそれもその時代の現実だったんだろうと思うとやりきれない。話のメインはこの裁判シーンにあるが、その後ラストも印象的。この結末は晴れやかではないが、素直に受け入れられるし、納得してしまう。それはこの物語の持って行き方や、主題が良く表現出来ていたせいかもしれない。9点(2003-09-28 02:08:57) 16. アメリカン・スウィートハート ジュリア・ロバーツとキャサリン・ゼタ・ジョーンズをもってきてここまでつまらない映画を作るとは・・・もっと面白いもの作れたっしょ。お互いに自分勝手で周りを振り回してるだけのキャラクター作りからしていけない。設定は面白そうだったのに。3点(2003-07-20 13:24:54) 17. アメリカン・ビューティー これがアカデミー賞ねぇ。イマイチ分からなかった。やっぱりアメリカほどウケるのもなのかな。アメリカではウケるんだろうなぁと言うのはなんとなく分かった。でもやっぱり難しい。限りなく変だけど、どうしようもなくつまらないって程でもなかったし、ケビン・スペイシーの演技を評価ってところ。5点(2003-05-26 21:01:32) 18. アザーズ ニコール・キッドマンが怖くて、そして美しい。洋館も凄く妖しくて、映像的には素晴らしい。途中の展開はホラーなのかなんなのか分からなくなり混乱する所もあるけど、ラストですべて解決。オチは「シックス・センス」に通ずるものがあるんだけど、それでも「あーなるほどなぁ」と思わせる。7点(2003-05-25 23:33:17)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS