|
プロフィール |
コメント数 |
81 |
性別 |
男性 |
年齢 |
39歳 |
自己紹介 |
何年ぶりかにログインしたら、なんか恥ずかしいこといっぱい書いてるなぁ~、あぁ恥ずかしい。。てか、最後のコメントから5年以上たってる…笑
5年もたてば好みも変わるもんですねぇ。 好きな映画はもちろん好きなままですが、今から見れば自分らしくない。
また、久しぶりにコメント書き始めようかな。
…以下、5年前の文…
1ブルース・ブラザース 2ゴッドファーザー 3時計じかけのオレンジ 4アマデウス 52001年宇宙の旅 6レインマン 7フルメタル・ジャケット 8博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 9インファナル・アフェア 10AKIRA
です。 多くに共通するのが 皮肉ったコメディ的要素の多い作品とミュージカル要素の高い作品です。 キューブリックのように皮肉に満ちた人間の極限を描く 映画を探していきたいです。 |
|
1. AKIRA(1988)
アニメで唯一、一線を越えていると思う。
宮崎アニメなどになれていて、そういうアニメのつもりで見てしまったら
全くこの映画をきちんと評価できるわけがない。
この映画は2001年宇宙の旅の影響を大きく受けている。
奥行きのあるシンメトリーの映像を多用し、無音の場面を
強く印象づける場面に使っている。
また、人間を超えた力をどう扱っていくかという科学的に皮肉ったストーリーもよく似ている。
きちんとした実写化をすれば、映画界にその名を刻む傑作となるに違いない作品である。
この映画が後のアニメに与えた影響も計り知れない。
ドラゴンボールの戦い方が変化したのもこの映画の後からだと思う。(特にスーパーサイヤ人の宇宙船などそのまんま)
弱いものが強大な力を持った場合、人間はどういう道へ走ってしまうのか、
その一つの道を示したのがAKIRAである。
戦後の軍事的分子が強く残っている時代背景で、デモや、革命など、今の政府を大きく皮肉っている。
シンメトリーに徹し、スローモーション、水、空気などを上手く表現しているのがすばらしい。
唯一、映画として誇れるアニメだ。10点(2004-07-11 21:30:11)(良:3票) 《改行有》
2. 明日に向って撃て!
ホント、この時代の映画にレッドフォードが出てない映画の方が少ないんじゃないでしょうか?「雨にぬれても」は私のすごく好きな曲なので、この映画のイメージがつかみやすかったです。
何と言っても最後のシーン画面が止まって銃声だけが響く。かっこよすぎで、もう感動でした。すがすがしい、気分になれる映画でしたね。9点(2004-03-13 23:09:54)《改行有》
3. アマデウス
学校の授業で観て周りのみんなはつまらないと言っていたが自分はとても衝撃を受けていた。音楽室のかなり良いスピーカーに大音量で聞いたのもあると思うが、モーツアルトに対するイメージとのギャップ、日本人が観てもその国の文化に対する違和感を感じない上手い描写。天才というものがいて、努力して才能を付けた人もいる。天才を認めたくない人間もいれば、才能そのものは天才だろうが努力だろうが評価できる人間もいて、天才もまた認められいく。才能のある人達のその時代風景をすばらしいまでに描いていると思う。そして何よりも皮肉に満ちた追い込められる人間の描写が映画というすばらしい方法で描写されていた。見終わった後に感動で鳥肌が立ちながらも苦笑いしてしまう。
こういう映画が大好きです!10点(2003-12-19 21:45:33)《改行有》
0 | 1 | 1.23% |
|
1 | 3 | 3.70% |
|
2 | 4 | 4.94% |
|
3 | 7 | 8.64% |
|
4 | 8 | 9.88% |
|
5 | 0 | 0.00% |
|
6 | 10 | 12.35% |
|
7 | 10 | 12.35% |
|
8 | 9 | 11.11% |
|
9 | 15 | 18.52% |
|
10 | 14 | 17.28% |
|
|
|