|
1. 愛を読むひと
《ネタバレ》 たまらない。前半のひと夏の恋はまあいいとして、後半の「朗読者」(語り手)と「読者」(聞き手)を映像化した編集がたまらない。『めぐりあう時間たち』でも、読者と作者、そして、登場人物という構図を用いつつ、巧みな人間関係のドラマを展開したこの監督ですが、今回でもその構図を利用して、すばらしい映像を作っていました。作者と読者、あるいは、この映画の語り手と聞き手は、距離的に離れていて会えないにもかかわらず、モンタージュという媒体によって、距離も時間も超えられるという妙。そして、何より精神的には近いという妙!これって、D.W.グリフィスが作った「海岸ロマンス」(恋人が海で遭難、女は陸で待つ。距離が二人を引き裂く要素となっている。)というジャンルのある種の変奏ではないかと思ったりします。1910年代の原初的な映画の基礎を流用しつつ、きちんと進化を遂げているダルドリーはすごい![DVD(字幕)] 9点(2011-05-14 02:44:46)
2. アンナと過ごした4日間
《ネタバレ》 なかなか始まらない映画だなと思った。通常映画も人生も、「自分は絶対的な視覚の持ち主だ」と思っている万能感溢れる地点から、「この資格という能力は誰でも持っていているんだ」という認識にいたってから始まる。だって、相手が視覚っていう能力を持ってないと、コミュニケーションが始まらない。見つめあう二人を交互に映す切り返し編集なんてその際たる例だよね。(ちなみに、『シェーン』もこの「気付き」から物語が始まる。鹿を銃で狙う少年が、実はシェーンに見られていたことで、二人の交流が始まるのだから)しかし、この映画、とことんコミュニケーションが存在しない。アンナは寝てる、面会でやっと会ったと思ったら、映画は終わる。開始一分で終了する映画って、なかなか奇をてらっていていいと思う。[DVD(字幕)] 5点(2011-05-14 01:07:54)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 0 | 0.00% |
|
4 | 2 | 6.06% |
|
5 | 19 | 57.58% |
|
6 | 3 | 9.09% |
|
7 | 1 | 3.03% |
|
8 | 0 | 0.00% |
|
9 | 2 | 6.06% |
|
10 | 6 | 18.18% |
|
|
|