|
1. アントマン&ワスプ:クアントマニア
《ネタバレ》 アントマンの魅力って、物体の巨大化や矮小化による映像やギミックなんだけど、前2作でやり切ったので、今回は「量子世界を描く」つもりが、そもそも量子世界って何?って感じで、「可能性の嵐」の件は面白かったが、もっと量子世界の不可思議さとかを見たかった。
それが難しいので、「未知の世界があって、せっかくだから次のラスボスも出しちゃおう!」みたいなノリで、結果「小さい世界なのに、いろいろな種族が出てきて、スターウォーズみたいな、スケールが大きい話」になるという、何か中途半端さが否めない感じになってしまった印象。
量子世界だからこそ、並行世界のカーンが集まることができる、みたいな説明ができたら良かったんじゃないかなあ。
アリの使い方は良かったと思うけど、一回くらいアントマンが乗って欲しかったなと…。
憶えてないだけで、乗りましたっけ? というか、アリに負けるカーンってホントに強いのか…?
キャシー役のキャスリン・ニュートンは可愛くて、かつ大御所俳優達と並んでも存在感があり、今後の活躍に期待。
ビル・マーレイはなんか勿体ない気が…。またどこかで出てきて欲しい。[映画館(吹替)] 5点(2023-03-04 19:16:23)(良:1票) 《改行有》
2. アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
《ネタバレ》 良くも悪くも「アバター」という感じでしたね。でも、HFRってすごいね。なんかとっても映像が綺麗なゲーム画面を見ているようだった(言い方が下手だけど、褒めてます)。改めてキャメロン監督と「水」の組み合わせは最強なんだと思った。
ただ、ストーリーはあっと驚くということもなく、なんとなくスターウォーズの「フォースの覚醒」みたいな、「前作を忘れちゃった人に復習してもらいます~」みたいな、感じでした。
クライマックスはクジラさんが主役になってましたし。大佐はわざわざナビィ族に転生せずとも、もっとデカくて強い体にすれば良かったろうにね。別にDNAとかをごまかせば、星に拒絶されることもないんでしょうからね。
でも、やっぱり、3時間超えは長かったなぁ…。[3D(吹替)] 6点(2022-12-24 22:12:09)《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 0 | 0.00% |
|
4 | 6 | 19.35% |
|
5 | 5 | 16.13% |
|
6 | 7 | 22.58% |
|
7 | 2 | 6.45% |
|
8 | 6 | 19.35% |
|
9 | 3 | 9.68% |
|
10 | 2 | 6.45% |
|
|
|