みんなのシネマレビュー
ロカホリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  怪談(2007) やっぱ怪談は時代劇が様になると言うか男女の愛憎が入り混じって良い雰囲気でした。美しい自然や着物、日本家屋や廃寺などのセットと美術もとても良かった。流行ったジャパニーズ・ホラーの真髄として欧米の人に観てもらいたい。 これだけ美人ばかりに惚れられる新吉は羨ましいなぁと思いつつも、演じている尾上菊之助はどう見ても志村けんが時代劇のコントをしているようにしか見えなかった(志村は大好きですが)。ドーランも厚くてワックスを塗った車のように水が球になってて水弾きが素晴らしかったです。[映画館(邦画)] 7点(2007-08-05 01:09:30)

22.  監督・ばんざい! 《ネタバレ》 あらゆるジャンルの映画が出てきますが、それぞれ単独でも観たいと思わせるのはさすがだなと。特に昭和30年代が舞台の「コールタールの力道山」が最高に良かった。いちいち入るナレーションが的を得ていて笑えました。武が自らボケ、自ら突っ込むと言うコントを観ている様な感覚だが、監督でありタレントでもある武の脳内で常に行われている事なんだろうな。それにしても、まさに監督・ばんざい!武・ばんざい!だなと。[映画館(邦画)] 7点(2007-06-02 02:50:41)

23.  ガバリン 13日の金曜日スタッフが製作し、ホラー風ながらもコメディーの要素もある本作。主役には「アメリカン・ヒーロー」でコミカルな演技抜群だったウイリアム・カットが持ち味を存分に発揮。「エロかっこいい」という言葉が最近聞かれますが、それ風に言うと「コワ面白い」って感じでしょうか。個人的にはなかなかの傑作です。【余談】いまだに極端に太った女性を見ると「出たな!ダイエット・デブリン!」と思うんですが子供心にはインパクトあったんだろうなぁ。[映画館(字幕)] 8点(2006-06-15 22:32:26)

24.  がんばれ!ベアーズ ニュー・シーズン 地元では字幕版が上映してないので吹き替え版を観ました。若干今風にアレンジをしただけでオリジナルとほぼ一緒ですが、新しく入れたシーンはいまいちセンスが…。ケリーとアマンダは野球の上手い子を起用したらしいけど、他の子と比べ体格が違いすぎて違和感がある。雰囲気からしてオリジナルに激しく負けてるし、多少は出来た方が良いにしても、野球の巧さにはそんなに拘らなくていいのに。比べちゃ悪いがオリジナルの出来の良さを再認識出来た。[映画館(吹替)] 4点(2005-10-02 19:20:10)

25.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 序盤はキツイ(エゲツナイ)お笑いが多く、最近ブルー気味で傷心の身の私には厳しかった(さすが香港モノとも思いましたけど)。しかし肝心のカンフーには血湧き肉踊りました!いつも咥えタバコの大家の女房と毎度傷め付けられてるダメダメな大家、眼鏡をかけサンダル履き&ざんばら髪で一見波平風のブルース・リャンが特に凄かった。登場人物の外見と強さのギャップが上手かったですね。3人の達人vs2人組の殺し屋も見せ方が巧み。いろいろな映画や漫画のオマージュらしきモノが多かったですが映画を愛していると好意的に捉えておきます。でもセンスのよさを感じるだけに、もっと自己流を磨いて欲しいかな。今までの作品を見る限りこれがシンチー流なんだろうけど。7点(2005-01-11 21:35:31)

26.  隠し剣 鬼の爪 《ネタバレ》 原作は未読。脇役に同じ人多数、ストーリー展開、設定、仲間の藩士や下男の笑いのシーンなど似通っているので「たそがれ清兵衛」とかなりダブりましたね。(山田監督は時代劇を寅さんシリーズ並にしたいのだろうか?)相変わらず丁寧な作りと描写で退屈しませんでしたね。しかし殺陣がかなり微妙…。おまけに決闘前に師匠に教わった技は、ボクシングの輪島のよそ見クラスだし、アレに引っ掛かるのはどうかと思うけどなぁ。竜虎と呼ばれたにしては残念な殺陣でした。そういえば、隠し剣が出ないなと思っていたら、仕置きのシーンがあるとはw まさかの暗殺剣でしたか。仕事人orブラックエンジェルズだったのかぁ。ユーモアを交えた最後のきえの台詞は、きえの頭の回転の速さと茶目っ気が出ていて粋で良かったですね。7点(2004-11-06 02:43:55)

27.  華氏911 《ネタバレ》 長いものには巻かれろ的な考えが多い中、国の一番の権力者にに真っ向からぶつかるムーアはいい度胸している。でもここまで一辺倒だと、何かを隠すためか?と勘繰ってしまいますね。しかし権力を持つという事は恐ろしい。「大いなる力には大いなる責任が伴う」、某作品の名台詞ですがブッシュはどれくらい責任感を持って行動しているんだろう。6点(2004-08-26 20:49:56)

28.  カレンダー・ガールズ 笑いあり、ホロリともさせられます。中高年の女性は特に、勇気と活力を与えられそうです。おばば軍団のパワーは凄いなぁと。劇場にも多数居られました、ドリフ大爆笑の声に使えそうな方々。7点(2004-06-08 22:56:14)(笑:1票)

29.  怪物くん 怪物ランドへの招待 劇場作ならではな故郷凱旋。大王やテレビでは見られなかった怪物ランドが見られ、これまたワクワクしたっけな。魔王の笑い声は「お前無理してるだろ?」と思った。 6点(2004-02-18 21:06:30)《改行有》

30.  海底超特急 マリン・エクスプレス〈TVM〉 24時間アニメの中では一番の出来。手塚作品の主人公たちが、次々に登場するのはワクワクしました。ドカベンで言う大甲子園ですね。8点(2004-02-18 21:03:21)

31.  カランバ カランバというと、カブキが挑戦してたっけなぁと。今ならあのCMは流せないでしょうね。1点(2003-12-13 22:15:34)

32.  ガメラ対大悪獣ギロン 子供の頃見た。ギロンは「包丁じゃん」と幼心に思った。ガメラマーチで飛んでいるガメラは、どう考えても正義の味方の見えない。5点(2003-10-26 18:06:06)

33.  回路 デジタルな話なのに、画面から溢れる日本特有のねっとり感がある。人と人とのつながりが希薄な現代の社会を抉ったようなお話。7点(2003-10-25 00:49:41)

34.  カプリコン・1 アポロ計画の胡散臭いトコを突いた快作。未だに、風になびく星条旗はなに?だの、影の向きがどうだの、突っ込まれて、まともに回答できないので実際こんなトコだったのかもね。アームストロング船長は懐柔されたのか?とか考えると切りが無いな。10点(2003-10-22 00:40:49)

35.  がんばれ!ベアーズ キャラの揃った良いチームだなぁ。オーケストラに行って、カルメンをやってくれた時は嬉しかった。[地上波(吹替)] 10点(2003-10-19 15:49:46)

36.  ガントレット いくら撃たれてもイーストウッドなら大丈夫なんです。7点(2003-10-19 15:44:49)

37.  カクテル これに影響受けて、こんなバーが流行ったっけな。3点(2003-10-18 19:29:50)

38.  彼女が水着にきがえたら スキーには敵わなかったな。3点(2003-10-18 18:29:12)

39.  課長 島耕作 イメージ丸潰れ。1点(2003-10-18 17:12:59)

40.  硝子の塔 今の日本ならありそうなマンション。3点(2003-10-16 02:33:32)

060.40%
1412.73%
2614.06%
31268.38%
415810.51%
525016.62%
626617.69%
729419.55%
819913.23%
9734.85%
10301.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS