みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  風が吹くとき 森繁久彌、加藤治子の吹き替えで観ました。「ザ・デイアフター」とかと同じ類のテーマですよね。老夫婦の愛情ある生活と、政府を疑わない(まるでジョージ・オーウェルの「動物農場」に出てくる馬のボクサーのような)態度が、かえって悲劇を印象づけています。お互いを気遣いながら、どんどん放射能に冒されていく描写は、淡々としているだけに、かえって胸に響きます。 こういう皮肉とカタストロフィの描き方は、やっぱりイギリスという民族の国民性にあるような気がします。8点(2003-12-01 06:33:29)

2.  カジュアリティーズ この手の映画は、好い役のマイケル・J・フォックスよりも、悪い役のショーン・ペンたちの演技にかかっているわけですが、その点納得のいく内容でした。ベトナムでのアメリカの悪行は枚挙に暇がありませんが、そういう一面を描いた一種のドキュメンタリーでしょう。ブライアン・デ・パルマにエンニオ・モリコーネなんだから、もうすこし上のレベルの映画になってもよかったと思うのだけれど、普通に問題提起して終わってしまったね。7点(2003-12-01 06:28:10)

3.  陽炎座 楠田枝里子とか大楠道代とかいった”大型”女優がエッチなシーンを演じるので、わざわざ映画館まで観に行った記憶があります(笑)。でも他の印象が何も残らなかったんだよなあ。鈴木清順は(わたし的には)”ポワトリン”で変な役をやっていたオヤジという評価ですから(笑)、監督としての評価は何を言ってるのかわからない、という感じです。5点(2003-12-01 06:17:06)

4.  カウラ大脱走<TVM> 《ネタバレ》 太平洋戦争で、オーストラリアと日本が戦争していたという事実はあまり知られていないようで、この映画(といってもテレビムービーのようですが)は、その歴史を描いています。オーストラリアに捕虜になった日本軍の軍人たちは、脱走計画を練ります。やがて逃げ出した彼らは射殺されていくんですが、石田純一が知り合ったオーストラリア兵と交流していく過程で、友情のようなモノが芽生えたように見せながら、最後に撃ち殺されてしまうのは、とっても虚しさを感じます。日本兵の軍服がやけに茶色っぽいのが気になったり、帝国陸軍の軍人のはずなのに石田純一の髪が坊主じゃなかったりと、いろいろ突っ込みたいことはありますが(笑)、そこそこ楽しめました。7点(2003-11-28 11:17:48)

5.  風の惑星/スリップストリーム 好い作品です。妙に人間くさいアンドロイドと、彼と意気投合した人間とが、しつこく追ってくるマーク・ハミル演じる悪の賞金稼ぎから逃れるのが中心の話なのですが、その過程で出会う、F・マーレイ・エイブラハム演じる情けない男やなどとのエピソードがとても好いんです。ハリウッド流のテンポになれているとつまらないと感じるかもしれませんが、いかにもイギリス流の淡々とした中に、味わいのある作品だと思います。気球の飛んでいるシーンが好いよね。それにしても(←口癖(笑))、あのルーク・スカイウォーカーがあんなひげオヤジになっているとはビックリ!(笑) <2003年12月27日追記>こういう映画で人間らしさとは何かを考えるのはいいことかもしれませんね。8点(2003-11-23 19:52:33)(良:1票)

6.  彼のオートバイ、彼女の島 原作の方がよっぽど面白いですよ。といっても片岡嫌いな人だったら、原作もどうしようもないと言われそうですが(苦笑)。ま、クラシカルなオートバイが好きで、アメリカンな夢を持っている人だったら、原作を読んだ後に観てください。5点(2003-11-20 05:15:09)

7.  蒲田行進曲 風間杜夫はああいう自己中心的な時代がかった役が似合うね。平田満は情けない役が好演。松坂慶子も魅力的だった。「これがこれですから」って台詞、なんか好きだったなあ。階段落ちのあと、エンディングがああいうのも楽しいですね。「メルブルックスの大脱走」と同じ。8点(2003-11-20 05:12:31)

8.  影武者 勝新太郎のバージョンが観てみたかったです。まあ仲代達矢も悪くはないけど、一般的に流布している信玄のイメージは前者の方でしょう。実際は仲代信玄の方が外見は近いらしいけれど。隆大介の信長と、室田日出男の馬場信春がよかったなあ。7点(2003-11-20 05:06:07)

9.  外人球団 「小林サッカー」のようなノリで観ると痛い目に遭うかもしれません(笑)。アニメの”アパッチ野球軍”のような雰囲気でしょうか。とにかく普通の野球ドラマじゃないですね。6点(2003-11-20 04:54:27)

10.  風の谷のナウシカ 納谷悟郎の副官が大好きです。自然保護とか人間の思い上がりとか、神の領域への挑戦(および冒涜)とか、テーマはいろいろ重いですが、見応えのある作品に仕上がっていますね。それにしても(←口癖(笑))木梨夫人の歌は下手だったね(笑)。8点(2003-11-18 01:10:26)

11.  がんばれ!がんばれ!ベンジー もう、動物たちの演技を見るだけで充分な映画ですね。ベンジーの目の演技、素晴らしいです。背中でものを言っているのも拍手ものです。ラストシーンでクーガー(ピューマ、アメリカライオン)の赤ちゃんを別の母親に託して去る後ろ姿、見事としか言いようがありません。人間でもなかなかあそこまで演技はできませんよ。それに、あの赤ちゃん達、可愛すぎです。さりげなく野生の掟が描かれていたりして、やっぱりディズニーの実写動物ものは水準高いです。ファンの方には申し訳ないけど、最近のアニメはろくなものがないという実感ですからよけいにそう感じます(汗)。ただ、自然の法則や動物の生態を考えると、ベンジーからあの赤ちゃんを託された母親は、1匹しか子供がいなかったわけですよね。普通あの手の動物は複数の子供を育てるわけだから、残りの子供は死なせてしまったと考えるのが自然ですよね。そうなると託された三匹の行方に関しても一抹の不安が残るわけですが、とりあえず(←口癖(笑))、ベンジーもお迎えが来たようだし、きっとあの母親はちゃんと育ててくれると願いましょう。8点(2003-05-01 18:26:56)

12.  ガン・ホー 今は亡き山村聰さんが日本人企業家として出てきます。なのに、けっこう全編に渡って日本に対する勘違いが激しい作品です。普通のサラリーマンが川の中で沐浴したりしません(苦笑)。でも、海外に進出した日本企業を通して、カルチャーギャップが面白く描かれた作品だと思います。観てない人は一見の価値はあると思いますよ。7点(2002-07-03 10:46:25)

13.  ガンジー 長いです。でもその時間を感じさせない、圧倒的な迫力があります。R.アッテンボローって人は、役者としては一流ではなかったけれど(「飛べフェニックス」とか「大脱走」の印象でものを言ってます)、監督としては一流の作品をたくさん作りました(でも90年代前半まで)。で、この作品ですが、ベン・キングスレーがすごい!まさにうり二つです。「なんであんなにそっくりなの?」と思ってしまいました。その彼が淡々と熱演しています。非暴力不服従を押し通すその精神力に圧倒されます。いつの世でも存在する、テロでしか解決を見つけられない人間によって、ガンジーの運命は終わるわけですが、全編に渡り緻密に描かれた人間模様は、まさに大河ドラマと言えるのではないでしょうか。戦争と平和について考えてみたい人、歴史を深く勉強した人は必見です。8点(2002-07-03 10:42:23)

14.  ガープの世界 観念的な原作を映画化すると、どうしても違和感が出てしまいますが、本作は映画として充分楽しめると思います。ジョン・リスゴーの役が最高でしたね。それにしても(←口癖(笑))、アメリカの銃社会はなんとかなりませんかね。気にくわないとすぐに引き金ひいて解決しようとする、その考え方。8点(2002-07-03 00:34:05)

15.  カイロの紫のバラ 基本的にウディ・アレンの作品は好きではないんだけど、これは別です。ミアって美人ではないんだけど、この映画ではとても可愛い女性に感じました。退屈な日常から抜け出して、夢のような世界へ行ってみたい人は楽しめると思うんですけどね。7点(2002-06-21 11:00:49)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS