|
プロフィール |
コメント数 |
150 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
「映画ぐらい、最後は悪に鉄槌を」「コメディならば最初から最後まで笑わせ続けろ」の二大モットーと、アンジェリーナ・ジョリーとミラ・ジョヴォヴィッチを心の支えに、『007』を明日への希望に、今日も映画を観ております。 |
|
1. 完全なる報復
《ネタバレ》 “悪”とされる秘密結社にとっては戦隊側が“悪”であるように、“正義と悪”というのは置かれた立場によって変わるもの。この映画であればどちらが勝っても、“正義”が勝ったと腑に落ちることになるか……そう序盤では思っておりましたが、牢屋からの報復が始まって以降、ちょっと投げっぱなしですよね。隠れ家から独房にトンネルを掘っておけば、あの殺人はすべて完遂するのかどうか。皮肉ではなくそこが正直わからない。たとえば判事の携帯電話から弾が出る仕掛けやすり替えた方法など、説明までいかなくてもせめて伏線がないとなんでもアリになってしまわないだろうか(最後に自作の核兵器を持ち出す、なんてこともできてしまう)。ラス前まで来て隠れ家とトンネルが露見しないと考えているのも妙だ。
米国の司法制度の問題点を追求するのを主眼として、下敷きに据えたのがもっともセンセーショナルである猟奇的な復讐テロにしたにも関わらず、その部分が曖昧ではなにもかもぼやけてしまう。「もう殺人者と取引はしない」、このひとことだけで万事OKにはなりえないだろう。
序盤で期待は大きかっただけに惜しいが5点。オーラスの演奏会で“なにか”が起こってサヨナラホームランを期待したことは最後に記しておきます。[DVD(字幕)] 5点(2012-10-04 11:44:05)《改行有》
2. 監督・ばんざい!
《ネタバレ》 うーん……。「沖縄をアメリカに返還」とか「ロサンゼルスの三浦射撃クラブ」の、江口ともみがしゃべっていた一連のネタに笑った。『たけしメモ』のような感じで。とりあえずその分(だけ)で4点とさせていただきます。嫌いではないんですけど、ね。[映画館(邦画)] 4点(2007-06-05 21:28:29)
3. 華氏911
面白いか否か、というのは二の次でしょうな。この内容を映画として成立させたことと、誤解を恐れずに言えば“素晴らしいキャラ”であるブッシュに敬意を表して6点。いろいろな意味で意義はある映画だと思います。6点(2004-09-14 23:24:20)
4. カサブランカ
リックとイルザでカサブランカを出るって話しになったときに、「おいおい、そりゃねえんじゃないの?」などと一瞬でも思った私は浅はかでありました。まあ、古さは正直感じますが、その良さであるハンフリー・ボガードのカッコよさに、私は6点すべてを差し上げたく思います。ちなみに、セリフとしては「君の瞳に乾杯」よりも「そんな昔のことは忘れた。そんな先のことは判らない」の方が好きです。6点(2004-03-05 00:55:13)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 1 | 0.67% |
|
3 | 5 | 3.33% |
|
4 | 23 | 15.33% |
|
5 | 28 | 18.67% |
|
6 | 44 | 29.33% |
|
7 | 34 | 22.67% |
|
8 | 12 | 8.00% |
|
9 | 3 | 2.00% |
|
10 | 0 | 0.00% |
|
|
|