みんなのシネマレビュー |
|
1. 鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 広末涼子はあまり好きな女優さんじゃなかったんですが、今回はなかなか良かったと思いました。香川さんはさすがとしか言いようがないですね。二転三転する役どころを見事に演じ切っていました。堺さんも役者が「下手な役者」を演じるという難しい役どころでしたけど、楽しんで演技しているように見えました。とまぁこの映画はこの三人の頑張りがすべてなんです。ストーリーは超ご都合主義です(笑)普通、若い独身女性が初めて会ったどこの馬の骨かも分からん男を車に乗せるか~?とかあんだけアクセス率高かった大家は二人が入れ替わったことに気づかなかったのか?とかまだまだあるんですがね。でも最後のあのノートは泣かせてくれました。[映画館(邦画)] 8点(2014-02-09 04:42:30) 2. 風立ちぬ(2013) 《ネタバレ》 庵野が棒読み過ぎて泣けます。こんなことしてる暇あったら、本業をしっかりやってくれよ・・と思ったのは私だけではないと思います。タバコのシーンも不快感しかありませんでした。結核の人の隣で普通タバコ吸うか?アホか・・。でも関東大震災のシーンは圧巻。スゴイの一言です。駿の最後の作品ってことで甘目に7点献上。[映画館(邦画)] 7点(2013-09-18 02:55:03) 3. 借りぐらしのアリエッティ 《ネタバレ》 初日舞台挨拶@スカラ座に行ってきました!監督が「この日を迎えられて本当に感激している」とおっしゃられて、その言葉にまずジーン。そして映画の内容はとてもすばらしかったと思います。小人達の世界観が見事でした。見終わった後、ほんわか優しい気持ちになれました。さすがジブリですね。キリリとした女の子を描かせたら最高です。 ところで、ニーヤってネコバスじゃないです?[映画館(邦画)] 8点(2010-07-17 21:51:00)《改行有》 4. 崖の上のポニョ 《ネタバレ》 自分自身が働く母のため、前半はリサに感情移入して見入ってしまいました。ソウスケがしっかりしてるところが自分の長男とダブってしまって。中盤戦からは何箇所か涙腺も緩んでしまい、結局、見終わってみたらとても良い映画だったと思いました。説明は要らないです。心で感じる映画です。[映画館(吹替)] 8点(2008-07-27 11:21:48)(良:1票) 5. 学校 《ネタバレ》 泣きたい時にお勧めの映画です。一人ひとりに焦点絞って、順番に回顧するあたりは上手いなぁって思いました。[DVD(邦画)] 6点(2007-09-18 12:25:02) 6. 隠し剣 鬼の爪 《ネタバレ》 恋愛モノなのかと思ったら、途中から必殺仕事人になってしまった・・。[DVD(吹替)] 6点(2007-08-20 21:01:10) 7. 監督・ばんざい! 《ネタバレ》 う~~ん。TAKESHI'Sよりは面白かったけど、映画としてはどうなんだろう。映画が後払いOKだったとしたら、正直、この程度のものに1800円を払う気にはなれない。ナレーションが一番笑えたかも。頑張ってる部分も見えたので4点。[映画館(字幕)] 4点(2007-06-03 23:52:39) 8. カーズ 《ネタバレ》 ピクサー作品は全て観ていますが、過去作品と比較すると、どうしても”押し”というか”強さ”に欠けているなぁというのが正直な感想です。(モンスターズインクとニモは名作だと思います)でも実写と見まごうばかりの映像美は圧倒的ですし、何箇所かホロっと来る場面もあり、7点献上です。今回は吹き替えで観ましたが、次回は字幕で観たいなぁと思っとります。[映画館(吹替)] 7点(2006-07-09 00:08:32) 9. 家族ゲーム 楽しいです。げらげら笑ってしまいます。森田さんも凄いですが、優作も凄いなぁって 思います。台詞回しも最高ですし、間の取り方も良いカンジです。音楽が一切入って ないので、各役者さんの台詞が一層の重みをもって迫ってきます。ほいでもって、この映画を観ると、なじぇえか半熟卵をちゅるちゅるしたくなります。そして帆掛け舟で川を渡って「沼田くんちアソコですか?」って聞きたくなります。おかげさまで「夕暮れ」を完璧に把握しました!青春のシンボルだ・・。[映画館(吹替)] 7点(2005-08-03 19:23:30)《改行有》 10. 風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 ジブリ作品中、最高の出来だと思います。ラストは何度観ても感動しますし、泣いてしまいます。特に「そのもの青き衣をまといて金色の野に立つべし」のくだり。後から原作を読んだのですが、原作は全くの別物ですね。どちらも傑作。アニメにはアニメのよさがあると思います。[映画館(吹替)] 10点(2005-07-12 23:19:13)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS