みんなのシネマレビュー
光りやまねこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 418
性別 男性
自己紹介 1959年生まれの48歳。
神戸市近郊に在住の、映画をこよなく愛する
市井の人であります。
ま、コツコツとレビューしようと思ってます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1930年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  吸血鬼(1931) 《ネタバレ》 主人公の青年が旅先で吸血鬼を退治するという物語だが、現実と非現実が交錯するためとりとめのない夢を見ているかのような錯覚に陥る。そのため理屈でもってストーリーを追うと、釈然とせぬまま話は進み幕が閉じてしまう。むしろ、この映画はイマジネーション豊かな主人公がある夜に体験した夢の一部始終、と受け取り鑑賞すると不思議な魅力に満ち満ちている。冒頭の死神のようなシーンからして不気味だがシュールな雰囲気を漂わしており、途中、死霊たちであろうか音楽に合わせて楽しそうに躍る様子が影絵みたいに映し出され、作り手のセンスの良さを充分に感じ取ることが出来る。また主人公の青年が死体となり棺で運び出されるシーンがあるわけだが、その時の窓を通して映る外界の何と郷愁を誘い神秘的なことか。つまりこの感覚、理屈ではなく感覚に働きかけるよう作られているわけです。モノクロ映像が放つ魅力を知り尽くした光と影の巧みな共演。(本作ではある意味、影そのものが主役とも言える) 薄気味悪いオブジェに、音楽はもちろん効果音でさえも味わい深い。深夜に鑑賞すると雰囲気満点で、監督カール・ドライヤーが描く幻想的な空間を心ゆくまで堪能できる。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-09-24 11:42:18)(良:1票)

2.  キング・コング(1933) 日本に“怪獣ゴジラ”あれば、海外に“巨獣キング・コング”あり! その強烈な個性と圧倒的な存在感、両者とも一歩も譲らない。まさに特撮映画の金字塔にして、記念碑的な映画作品。本作が世に出なければ、後の“ゴジラ”はもちろん、円谷英二やレイ・ハリーハウゼンも映画人として世に出なかったかも知れません。 初見は遠い遠い子供の時なんですが、そりゃもうワクワクドキドキものでした。ドクロ島の上陸シーンから俄然盛り上がり、野性味溢れるコングの登場はもちろんのこと、ティラノサウルスや大蛇との格闘シーンなど見せ場も数多く、特撮の古典が存分に味わえる。そして言うまでもなく、文明の象徴ともいえるエンパイアステート・ビルの頂上で繰り広げるシークエンスは余りにも有名かつシンボリックで、美しい人間の女性に心奪われた巨獣の悲哀を見事描き切っている。10点(2003-08-23 23:26:02)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS