みんなのシネマレビュー |
|
1. クール・ランニング 《ネタバレ》 単純にとてもいい映画でした!最後ソリをかついでゴールまで歩いていくシーン、凄く感動しました。でも個人的に一番感動したシーンは、歩いている時にちょっと気弱な子(名前がわからん…)のお父さんが、ジャマイカTシャツを着て応援に来ていたシーンです。ありがちっちゃありがちだけど、こういうシーン大好きです。うう泣いた……。ノンフィクションって、やっぱりいい映画が多いなぁvv8点(2005-03-13 00:19:36) 2. クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦 TVで何気なく観たのですが、いや良かったです!!感動しました!ぶりぶりざえもんの物語がもう…最高です。最後泣いてしまいました…。「何も持ってないのに困ってんじゃねえ!」っていうぶりぶりざえもんの台詞が好きですvあと私もトイレ攻防戦のシーンは笑い転げました。あの劇画タッチはたまらん…!8点(2004-08-17 02:21:29) 3. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 ヒロシ回想シーン→「父ちゃん、オラが分かる?」「あぁ、あぁ……」反則だからこれ……っもう!!!ほんとに泣いた。戦国とこれがクレしん映画の名作と言われている所以がよくわかる。深いんだよね。メッセージ性はきちんとあるのにあざとすぎない。笑えるところは腹を抱えて笑える(あのバーの場面はほんと腹筋やばかったw)。 過去は懐かしい。夕日が照らしていたあの街は、大人ならきっと誰もが帰りたくなる場所。けれど、わたしたちは生きてる。生きてるから、今を、これからを生きなきゃいけない。過去にすがりついてばかりでは、未来に進めない。 しんちゃんの「ずるいぞ!!」にドキっとしたのは、あの二人だけではないはずだ。例えそのあとに続く言葉が思わず脱力するようなものでも、あの一言が秘める殺傷力はハンパない。 あとほんとにねー、映画のしんちゃんとヒロシはめちゃくちゃかっこいいんだよ……野原家最高すぎる。 しんのすけ、あんたいいオトコになるよ…[DVD(邦画)] 10点(2004-05-10 00:11:07)《改行有》 4. クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望 何かで爆笑した気がするんだけど忘れた…;母が終始爆笑してたのが印象的でした…;;6点(2004-05-07 17:06:59) 5. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ 友人とNO PLAN目当てで見に行きました(笑)登場シーンでもう叫びまくってしまいました。ウッチャンは似てました!大竹…とか…似てなかったけど、でもしゃーわせですvvvしかもしかも!!!ユル・ブリンナーとかいましたよ!!?えええ!?ビックリしたぁ!!他にも色んな超大物俳優がいて、もう劇場で一人で大絶叫でした(←大迷惑。)映画冥利に尽きる後半でしたvv話の内容は…戦国アッパレの時のような感動を期待してしまったせいか、ん~?ってカンジでしたし、カスカベボーイズの変身シーンなんかは友人と「ええええええ」って言いまくりでしたが、NO PLANと某俳優たちに8点を捧げますvvでも話的には5点かな(辛)8点(2004-04-30 16:23:52)(笑:1票) 6. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 《ネタバレ》 ヒロシがあのダイエットのあの器具(名前なんだw)をビヨンビヨンしてるとこで涙出るくらい笑ったのに、そっからラストまでは怒涛のように感動の涙が止まらなかった。最後、ほんとうにびっくりしたけど、ほんとうに…言葉が見つからないけど、ただただ感動した。 野原家は歴史を変えたんじゃない。二人の気持ちをあそこまで動かして、通じ合わせることができたからこそ、きっと最後のあの青空があんなにキレイだったんだ。 「逃げるのか?お前のせいでこうなったんだろ!なのに、逃げるのか?」 しんちゃんは、大人がドキッとする言葉を、直で相手に、そして私たち観客にも投げかけてくる。 しんのすけ…あんたいいオトコになるよ…←あれ、デジャブ?w[DVD(邦画)] 9点(2004-04-23 01:21:18)《改行有》 7. クイール 《ネタバレ》 原作は、もう何度も読んだ事があるのですが(その度に号泣していましたが)、映画化するという事で、友人をひきつれて早速観に行きました。もう…何だろ、クイールがかわいすぎて……!!CMの時点でかなりきてたんですが、ダメだぁもう…!淡い色がスクリーン全体に散りばめられたような感じは、クイールそのものを表しているのかな、なんて思ってみたりしました。物語自体は、『さよなら、クロ』とは違い、犬を主体的に描いていて、しかもどうにかして泣かそうとするあざとさは感じられず、むしろクイールの生涯を淡々と描いているような感じでした。それが返って胸にグッときます…。エンドロール時に流れる子供たちの絵でますます泣いてしまったのに、その後の演出…何ですかアレ…!!もうダメだー思い出すだけで涙がにじむ…。一緒に行った友人は、普段滅多な事では泣かない方なんですが、今回ばかりは二人して鼻すすってました。小林薫が、クイールと最後に歩くシーンは本当に素晴らしいです。でも、もう一度は観れません。だって切なすぎるんだもん…(涙)9点(2004-03-13 23:13:38) 8. グッドフェローズ やっぱり私はギャング映画が好きです!…にしても、デ・ニーロってギャング映画やらせると何か生き生きしてません?(笑)台詞の掛け合いが絶妙で、とても素晴らしい映画でしたw ところでみなさん!今年は2004年、彼が、ジミーが、ついに出所してくる年ですよ!これからどうなるんでしょうね~。続きが観てみたいです☆8点(2004-03-01 00:33:29) 9. グロリア(1999) ジーナ・ローランズの「グロリア」を観ていなければ、いい映画なんじゃないかとは思いますよ。でも私は既にオリジナルを観てしまっているので…。何で民放のをいちいち録ったんだか…。子供がもう全っ然かわいくないッッ!!顔を思い出したらお姉さんはムカついてきたよーん!シャロン・ストーンもカッコ良さゼロ!そんでみんなアホヅラ!どれもこれもミスキャストだああ!!失格ッ!2点!!2点(2004-01-14 00:02:25) 10. 紅の豚 コレは個人的に大好きな作品です。ハードボイルド系ヨワいんですよ~!渋くてカッコイイ豚っすね!でも子供には理解不能でしょうね…。8点(2003-12-14 00:55:35) 11. グロリア(1980) 《ネタバレ》 ジーナ・ローランズが、かなりかっこいいオバチャンでした!子供とのぎこちないやりとりの中に、何か暖かいものを感じました。ラストの辺で子供が、グロリアに「死ぬほど好きだよ」って言う場面、グッときました。シャロンストーンのリメイク版は、私はまだ観ていないのですが、母があまりのつまらなさに、2倍速で観たそうです。近い内に観てみようかな。9点(2003-10-28 00:50:39)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS