みんなのシネマレビュー |
|
1. クローバーフィールド/HAKAISHA うっぷ。 ゲロゲロ~~ の直前でふんばりました。 [DVD(字幕)] 6点(2009-02-06 07:19:49)(良:1票) 《改行有》 2. 群衆(1941) 虚構が大衆を騙し、権力者達の私腹を肥やす。またその虚構が一人の男と真に理解のある大衆を奮い立たせ、権力者達の脅威となる。なんとも面白い話でした。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-22 10:22:54) 3. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 ひろしの回想シーンは製作者の泣かせようとする意図をまじまじと感じてしまったので泣けませんでしたが、しんちゃんがぼろぼろになって登った後、足にしがみつきながらも言った言葉の辺りはちょっときました。ただ、alwaysにしてもそうですが、ノスタルジーを強調したような映画はどうもピンとこないところがあります。あと、全体的な作風として、コメディーとシリアスのバランスがいまいちだったような気がします。[ビデオ(邦画)] 4点(2006-05-13 13:48:30) 4. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 まさかこんなことが、、、と思ってしまいました。クレヨンしんちゃんといえば小学生以来見ていなかったわけで、敬遠ぎみになってしまいがちでしたが、なんとなんと!!!! 固定概念に縛られることの愚かしさを改めて教えられて気分です。みんなのシネマレビューに登録していなかったら出会えなかった作品でしょう![ビデオ(邦画)] 9点(2006-05-06 03:59:31)《改行有》 5. グレン・ミラー物語 グレン・ミラーといえば、ベニー・グッドマンやライオネル・ハンプトンらと並んで、スウィング・ジャズ期を代表するミュージシャンです。この作品中ではグレン・ミラーの音楽のよさ、人柄のよさがはっきりと描かれていました。鑑賞後にはグレン・ミラー楽団の音楽を聴きたくなること間違いなし! ただ、時代背景(禁酒法、不景気)などの説明がほとんどないので、知らない人にとってはわかりにくいのではないかと思います。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-21 11:10:44)《改行有》 6. グラディエーター スペクタクルにしてはコンパクトにまとまっているところがとても珍しい。非常に見やすい作品ではないでしょうか。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-13 03:18:25) 7. クイズ・ショウ 普通にありそうなテレビ番組の八百長だけに批評はすごかったんじゃないんですか?[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-07 23:08:14) 8. クレイマー、クレイマー フレンチドッグをまねして作ってみたらまずかったです。”いや、あれは家事をしたことない人だから”と友達につっこまれました。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-31 18:10:39) 9. 蜘蛛巣城 とにかくセリフが聞き取りずらかったです。字幕なしにはみれませんねーこれは、、、和製”マクベス”としてのできばえはいいのですが、、、[地上波(吹替)] 7点(2005-10-30 02:05:40) 10. 黒い十人の女 女たらしの男にはいい結末は待っていないということでしょう、これは。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-29 19:19:09) 11. 紅の豚 ”華麗なるヒコーキ野郎”を見てしまうと駄作としか思えません。こっちのテーマも”男のロマン”なんだろうけど、、、[地上波(字幕)] 4点(2005-10-28 23:17:19)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS