みんなのシネマレビュー
simさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  グラディエーターII 英雄を呼ぶ声 《ネタバレ》  Atmos上映で視聴。前作グラディエイターは好きだったものの(ラッセル・クロウは好きな役者さんなので)本作はビジュアル的にもパッとしないし歴史スペクタクル映画ってとても金がかかる上、前作と同レベルでも評価が下がるいばらの道で、とはいえ好きな題材ではあるのであまり……というかまったく全然期待せずに見た感じです。  期待されてそれ以上に乗り越えてくるのはバーフ・バリくらいのものでしょうか。マッドマックス怒りのデスロードもどうか。いずれにせよエネルギーをタメにためて前作を上回る期間が要るので、なんでいまさら続編と思わなくもなかったですが、水準以上の続編を作るのに期間がかかるのもわからなくはないと思ったりなんかしていました。  で、率直な感想としては、意外と良かったです。  中盤のあの運命の対決辺りからギリシャ悲劇的なドロドロした展開に突入し、そこで目が覚めた感じです(そうでなくちゃ! と思った)。  そこから先、主人公が様々なしがらみから英雄として成長していき、見た目も凛々しく見えるようになってくるのが、主人公の成長物語としてわりと違和感なく観られました(私は)。  エンドがエンタメ的にカタルシスが足りないと言われるだろうけど、本作は悲劇物語的、史実に多少は準拠した歴史ものなので、安易に王座について終わりとかだと歴史改変になっちゃうし、今の時世、完全なフィクションではなく史実に準拠したような話が安直に悪い奴をぶっ倒してハッピーエンドというのは、現実に鑑みて全く共感しがたい所があり、あのような結末を選ぶのは、私自身がそういう話が好きなのもあって絶妙に良い感じに収まって良かったと思います。  加えて、歴史スペクタクルものに現代的価値観の夢を語らせる話って、本当に実現しちゃったら歴史が変わっちゃうので、結局悲劇的終わりで夢絶たれるんでしょう? と個人的に冷めちゃう部分がいつもいつもあるのですが、本作はもう一歩踏み込むところまで描いてるのがちょっと革新的かなーと思い、挑戦として面白かったです。  ただまあ物語としては面白いけど、リアルな状況を考えると、あの物語が終わった直後に周りにいた人々があの先どうするかというとどうしたらいいかわからず国全体として混迷せざるを得ないのではないか、巨悪は倒したからあとは知らないっていう終わりは主人公自身がテロリストそのものじゃないのか(笑)というのもあって、そこはメッチャ批判されるだろうなあと思います。  あとアクション部分については、とてつもなく金がかかるのでスケールダウンするだろうなと予想してたのですが、各種趣向を凝らして盛りだくさんでかなり楽しい感じになってたので、わりと満足できました。  それから、デンゼル・ワシントンは素晴らしい怪演で際立ってて良かったです。  敵役の二皇帝も含めて、悪役がそれぞれ個性味あふれて良かったですかね(主役が地味目なのもあり、補って楽しまされたかなと)。  あと、要所要所で前作のテーマ曲でもある「Now We are Free」がガシガシ鳴るのが、私のとても好きな曲なので非常に嬉しかった感じです。  それから「R-15」と付いてる通り表現が少々グロ目なので苦手な方は注意されると良いかもしれません。  そんなところです。[映画館(字幕)] 8点(2024-11-18 06:32:20)《改行有》

2.  クライ・マッチョ 《ネタバレ》  非常にゆるいロードムービーで、元カウボーイの爺さんがメキシコの少年と交流して自分の生きる場所を見出す(90歳にして!)という話で、なんか、クリント・イーストウッド監督は毎作毎作、気合を入れて名作ばかり作ってしまうので、たまにはこういう気楽い映画もゆるく見られて良いな、と思いました。  こんなので良いですのよ。  話の構成としては、ハリウッド映画的エンタメの構成をきっちり踏襲していて、各時間ごとのタイミングに無理やりでも何らか事件が起こってテンポを取っていくという作りで、イーストウッド監督がこのハリウッド映画的定番構成を習得したら、今後毎年いくらでも同様以上の品質の映画を撮り続けられるぞ宣言としてこの作品が出てきたとしたら、空恐ろしいことよの、と思ったりなんかしたり。  話のエンドについてはキッチリけりがついてないので、微妙ではあるんですが(話のオチも最近のハリウッド方式で協議&試写で決めたんでしょうか?)、設定を一通り鑑みるに、こういうオチにならざるを得ないかなあと思ったりなんかしました。未来はどうなるかわからないけど、あの強さを持った少年なら、きっと何とか生き延びていくだろう、みたいな。  個人的には、取り調べを受けた時に「俺は運び屋じゃないんだぞ!」というセルフパロディが突如出てきて、爆笑しました(あはは)。  そんなところです。[映画館(字幕)] 6点(2022-01-31 10:46:03)《改行有》

3.  黒い司法 0%からの奇跡 《ネタバレ》 「真実が見えなくなる」とか 「良心にしたがう」とか が、こんなに重く、熱く描かれる作品は、なかなかないと思いました。 そして、事実に基づいた話ということで、現実に、このような過去の差別や偏見に対して、法の上の正義のために戦ってる人がいるのだなあと、感動しました。[映画館(字幕)] 8点(2020-04-16 11:53:29)《改行有》

010.91%
100.00%
200.00%
300.00%
410.91%
521.82%
61614.55%
73531.82%
83531.82%
91110.00%
1098.18%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS