みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ゴジラの逆襲 こちらのレビューを読んで「これは典型的な“ダメ続編”かな?」と思っていたのですが、そんなに悪くなかったです。確かにツッコミ所はあれど、少なくとも後年のゴジラ作品に比べれば、まだ作り手の熱意や気概が感じられました。「あの“ゴジラ”の続編」ではなく、B級特撮映画として見れば、十分過ぎる出来栄えではないでしょうか。それと、これは個人的な事ですが、最近東宝版「次郎長三国志」のリバイバル上映を観た者としては小泉博や山本廉ら次郎長一家と再会できたのも嬉しい。時代劇の常連名悪役である沢村宗之助が普通の現代人(北海道支社長)をやっているのも楽しいし、何より若山セツ子の演技がビデオ・DVDで気軽に観られる数少ない作品(今の所)という点でも価値はあると思います。てことで若干点数甘めですが・・・。[DVD(邦画)] 8点(2006-03-22 14:19:03)(良:1票)

2.  攻撃 うむむ、【InVincible】さんがとても鋭い評論をされているので、これ以上付け加えられることなんてあんまないなあ。僕も、この作品は戦場を舞台にした非・戦争映画だったと思います。極限の状況下で、人はどれほどのことができるのか、人間の尊厳とは何なのか、ということを凄まじいまでの描写で観るものに突き付け、揺さぶっているように感じました。「勇気は瓶の中にはない、金でも買えないぞ」という台詞が印象的でした。8点(2003-08-20 19:26:42)

3.  ゴジラ(1954) これは凄い!今から五十年近く前にこんな映画が作られていたなんて・・・確かに特撮技術は今と比べたらお話にならないようなものかもしれないけど、ほとんど気になりませんでした(ゴジラの炎以外)。東京に初上陸した時の、暗闇に浮かぶゴジラの怖いこと!モノクロで、なおかつ画質がそれ程良くない(ゴジラがよく見えない)ことがいっそうゴジラの怖さを引き立てていると思います(余談ですが、画質がいいというのも良し悪しですね。昔のフィルム撮りの仮面ライダーとか凄く怖かった気がするし、水戸黄門も今の奴は、なんか軽くなっちゃった気がします。画質がよすぎて女優さんの目じりの小じわとか見えちゃうと興醒めだし)。それに炎上する東京の迫力、ゴジラのせいで死んだ人や被災した人たちの痛々しさ、生々しさは「戦争という名の怪獣」をほんの少し前に体験したばかりだというのが大きいのでしょう。それにこの映画は怖ーい怪獣映画であると同時に悲しい自己犠牲の話でもあるんですよね。テレビから流れる「平和を祈る乙女達の歌」を聞いた芹沢がオキシジェン・デストロイヤーの使用を決意するシーン、そして有名なラストシーン、素晴らしかったです。唯一残念なのは、ラストがどうなるかを観る前から知ってしまっていたこと。できれば白紙の状態で観たかった・・・マジで誰か、「映画のラストシーンに関する記憶を一時的に消す装置」を作ってくれないかなあ・・・お願いしますよドクター中松。どうせ今暇でしょ?9点(2003-04-15 21:07:13)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS