みんなのシネマレビュー |
|
1. ゴッドファーザー どうもヤクザ物(マフィア物か?)は乗り切れない。ピリピリした緊張感に耐えられないのだろう。血が嫌なのかも知れないが…。ただ、この映画に関しては見るのに苦労しなかった。時間がたつのを忘れてみた。それだけに名作・傑作と呼ばれる映画だと言うのは良く分かった気がする。友人によれば2もお勧めだと言う。早速見てみようかなぁ~[DVD(字幕)] 7点(2005-10-13 19:40:55) 2. 恋はデジャ・ブ 毎日毎日が同じように過ぎてゆくが、決して同じ日ではない。しかし、それが本当に同じ日だったら?という設定は素晴らしい。老若男女だれにでも、お勧めできる良作です。しかし結局何日間同じ状態だったんでしょう?[映画館(字幕)] 8点(2005-06-30 08:53:09) 3. 荒野のストレンジャー 面白かったですね。オチは日本的な考えでは一気に理解できないところもあるかもしれません。しかし、顔が変わるんですね~むこうのあれは…。でも、このようなキャラの主人公をイーストウッドが好むのもなんとなく判る気がする。7点(2004-11-02 09:06:23) 4. 恋は邪魔者 どなたかも書かれてましたが、レニーの告白は驚きはするものの不必要のように思います。おかげで話が急に重く感じてしまい、それまでの軽々した感じが薄れます。この映画の場合には、あのまま軽い感じで最後までやりきった方が良かったんじゃないでしょうか?しかし、告白のシーンの時のレニーの長セリフには驚きました。よく覚えられるなぁ~「ブリジッド…」でアンチダイエットをしたりと彼女はプロだよ!と私の中の評価は上がりました。6点(2004-10-19 11:07:01) 5. コラテラル・ダメージ 観終わってスッキリしないのはなぜ?やはり「消防士」が弱く感じるせい?アメリカ一辺倒に描いてないから?やはり、色々問題はあるだろうが、悪は悪らしく、正義は正義らしく描いてほしい。特にアクションにはその要素は必要だと思った。6点(2004-09-06 22:22:20) 6. GO!GO!ガジェット2 完全なアメリカの子供向けなんだろう。日本で言えば主演は志村けんあたりなんだろうなって思う。でも、この映画、少しも映画らしくない。TVのスペシャル版のような匂いプンプンなのはどうしてだろう?6点(2004-02-05 14:41:37) 7. 恋人たちの予感 《ネタバレ》 20代前半の頃に強烈な印象を残した映画。しかし、その割りに題名も主演も全て忘れてしまっていた。未見と思い借りたDVD。その冒頭を見た瞬間、記憶が蘇って来て、子供の頃隠していた宝物を見つけたような、小さな幸福感が得られた。それに登場人物と同じ歳になってしまったためか、彼らの感じ方や考え方が以前より身近に思える。拘束される恋愛と自由の中の寂寥の葛藤に、20代では強固だった自由への信念も年とともに揺らいでいく。二人の辿った12年間を無駄と思うか、貴重だと思うかは、見る人の人生を写しているのかもしれないな…と思う。9点(2004-01-28 10:12:38) 8. 恋におぼれて 「またメグ・ライアン、二役やってやがる!」とエンドロールが始まるまで勘違い。やはり、この映画の前に見た彼女の出演作「ジョー満月の島にいく」が悪い意味で私に「刷り込み」したんでしょう。映画の内容は、恐るべきストーカーの話で社会的良識にかけても否定したいものでした。5点(2004-01-15 09:10:44) 9. 荒野の七人 西部劇の一つの到着点であり、始まりでもある作品。「七人の侍」を元ネタとするのであるが、私は似て非なるものと思う。7点(2004-01-04 10:53:56) 10. 恋するための3つのルール やはりヒューの映画に殺しは似合わない。ロマコメの帝王の割にはロマ部分が不足していたような気もする。5点(2003-12-15 10:07:25) 11. コマンドー 忘れもしない。高校生の時、放浪の旅に出た先の長野県上田市(なぜ上田?)で観た。知らず知らず「ボディカウント」していた。そしたらホットショットでしっかりパロってくれたので、「ああ、死者の数、数えたのは俺だけじゃなかったんだ」と得意な気分になれたのさ。6点(2003-12-01 11:15:19) 12. 恋におちたシェイクスピア 以外に楽しめた。でも、途中で二人とも「sexmachine」のようになったのも笑え。ラストも水戸黄門してましたし。明るいロミオとジュリエットと言った所でしょうか?6点(2003-10-31 18:46:38) 13. GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 ジャパニメーションの傑作の一つで(技術的に見ても)間違いの無い話だと思うが…。今ではハリウッドでも同じ様な演出が多いが、これが意外に元ネタだったりするのかな?歴史に詳しくないから分からないけど。原作は複雑すぎて映像化すればごく一部のオタ向きになるだろうから、この程度の消化が適当でしょう。6点(2003-08-08 10:59:59)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS