みんなのシネマレビュー
Tolbieさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 642
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  恋はデジャ・ブ 《ネタバレ》 ラヂオで劇団ひとり氏がオススメしていたので鑑賞。  ラブ・ストーリーはあまり好きでなく殆ど見ないので、途中ちょっとダレたが、まあまあ面白かった。SFでよくある、何回も同じ日を生き直す、タイムループの話。でも、変にSFチックに種明かしが無いのが良い。何度も無謀な(または自殺の)一日を繰り返す部分は、もうちょっと短くできて、しかもそのほうが良いと感じた。  予め何度も予行演習したり、有り余る時間をかけて、数々の技術を習得したり、予め知っている災難を救ったりして、意中の女性の心をつかむ。…なんか、するいよなあ。ま、普通に考えると、その限り無い努力(情熱?)によって、ついに思いが成就して、やっと彼の人生は先へ進めるって事なんだろうけど。  さて、原題はそっけない。やっぱり、自分の影を見て、ふたたび巣穴に戻る、というあたりが、もう一度同じ日をやり直す、という状態に掛かってるっぽいけど、ちょっと良くわからない。それにしても「もう6週間冬」と「もうすぐ春」の二択って、大雑把な占いだな。[DVD(字幕)] 6点(2012-08-16 16:51:10)《改行有》

2.  ゴジラVSスペースゴジラ 《ネタバレ》  なんか、南の島にのんびり地雷埋めてるけど、ゴジラ来るのが判ってるのかね?子供いるからか?それにしても、超能力の使い方が、あまりにもセンス古くて、ESPカードなんて、昭和シリーズの頃の(それこそ、エスパイの)世界観だものな。それらを含めて、もう新しいセンスを持った、若い世代の力を使わないとダメだな。だから、他の人の言うような今回の曲がダメだとは思わない。それどころか、服部隆之がよくゴジラの音楽やってくれたとさえ思う。  どっちにしろ、もうリアリティの欠片もない、どこかのパラレル世界の出来事なんだから、いいっちゃあ良いけど、「モゲラ」なんていう名前を臆面もなく登場人物に喋らすのは、どうなの?後、今更だが、ロボットの大きな胸板なんか、一枚板じゃ不自然だっつーの。それも「銀色塗装」モロ出しのプラスチックぽさ。  ところで、この平成シリーズは、やたら細胞だ遺伝子だって言ってるけど、よしんばゴジラの遺伝子から新たな生物が生まれても、元の側は子側の事判んないでしょ?安直だよね。そういうの。「この子、あなたの子なの」って言われても、ホントかどうか判らんでしょ、人間だって。同じ遺伝子がなぜ戦うのか?少なくとも地球上では、同種族で殺しあう生物はなかなかいない。(唯一のモノが人間だが、そんな事意識してないよね?)子供向け映画にはそういうトコ、大事なんだと思うけどな。  そして、最後の最後まで気に入らない。「宇宙が汚され続けてゆくのなら、いつ第二のスペースゴジラが現れるかも分からない。私たちへの警告だわ」て、いつ宇宙を汚染したのかね?我々人類は。 [DVD(邦画)] 2点(2011-08-08 02:21:37)《改行有》

3.  ゴジラVSメカゴジラ 《ネタバレ》 「ゴジラと同じことがプテラノドンにも起こったのだ」「そういえばここらへんは使用済み核燃料の墓場ですよ」って、漏れてんのかよ!放射能。 何でゴジラと同じカッコしてんのかね?「メカゴジラ」ありきの企画が安直。ロボットのくせに鳴き声出すし。 ベビーゴジラの造形は、「ミニラ」みたいなマンガっぽさがなく良いと思う。 今まで、超能力者がテレパシーなんかでゴジラの気持ちを代弁していたが、ベビーの気持ちを佐野量子が母のように理解する今回の方が、より理解できる。卵から生まれて、親が引き取りに来る今回の物語は、「育ての母」である佐野量子を含む親子の絆がテーマなら、生き物でないメカゴジラを持ってきたのは、今回の狙い?せっかくだから、そっちの方のドラマをもうちょっと掘り下げてみたら、不自然なロボットにも意義を見出せたかも知れないのに。 [DVD(邦画)] 3点(2011-08-08 02:20:17)《改行有》

4.  ゴジラVSモスラ 《ネタバレ》  モスラは、元々単独のファンタジー映画の生き物だから、VSゴジラってそぐわない気がするんだよな。特に、そのビジュアルが。  ゴジラの造形にやたら凝った、平成ゴジラシリーズのスタッフは何故、同じだけの情熱をモスラに注がないかな?ゴジラと同じ画面にいて、違和感ない生物としてのモスラを、創り上げて欲しかった。たしかに羽が動いているが、「羽ばたいている感」がまるで無く、あれで飛べてるはずがないと思わせるのは大失敗だ。後、ぬいぐるみ感満載のボディ。単体作ではファンタジーとして受け入れられるが、ゴジラには合ってない。  この物語の中のゴジラは、一体どんな意味があるんだろうか?と考えてしまう。地球環境的には、放射能撒き散らしている、超環境破壊型生物だから、バトラの格好の敵なのだが…。でも、「地球にとって」放射線物質が環境破壊なのかどうかは難しいところだ。  ひょっとしたら、自分と同サイズの生き物がいるのが嬉しくて、ただ出て来てるだけなんじゃないか?とさえ思う。[DVD(邦画)] 2点(2011-08-08 02:19:11)《改行有》

5.  ゴジラVSキングギドラ 《ネタバレ》  ゴジラが単独で復活したときに、SFみたいな荒唐無稽な描写(スーパーXなど)は、余計だと感じたが、本作ほど思い切ってSFにしてしまえば、受け入れられる。この辺の感覚が、どの位の加減で切る変わるのかは、恐らく人によるのだろう、難しいさじ加減なのかも知れない。  ゴジラは23世紀まで日本に出現していないばかりか、日本は巨大な経済国になり、世界中を買収して、地球一の国になる。それを叩きのめすために、地球均等環境会議の過激派が来る。 その元となる新藤会長の話は、企業の傲慢と世界の不均衡という、面白い話になると思ったのに、両者の接点が無くて、そっちに話がふくらまないのが残念。  その会長にとって、ゴジラは昔の等身大時代には、救世主だったが、今はこちらに牙を向くという展開は、意味深い。ゴジラも「核の被害者」だから、民間人のくせに核を所有する「核の信奉者」である新藤と、チャックが言ったように核の信奉者になってしまった日本自体を、許さなかったのだな。ゴジラが何度も何度も、日本を襲う本当の理由は、案外そこにあるのかも知れない。  あっ、あれ?日本を弱らせるためなら、23世紀まで現れていないゴジラを抹消しなくても良くない?普通に未来の兵器か、実験的にキングギドラ作って日本を破壊すれば。 [DVD(邦画)] 4点(2011-08-08 02:18:15)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS