みんなのシネマレビュー
ちゃじじさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 304
性別 男性
自己紹介 つたない文章力で自分なりのレビューを心がけます。映画館で観た作品は自然と評価が高くなりがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  怒り 《ネタバレ》 犯人捜しというミステリー的面白さを持たせながら、やり場のない怒りであったり、他者や自分を信じ抜く事の困難さ、社会問題といったテーマ的深みを出そうといるのだろうが、娯楽性と深みを両立させようとしすぎて、登場人物が物語の展開やテーマを引き立たせる為の補助的な役割になり下がり、一人一人がパズルの一片、もしくは展開やテーマを知りながら、それを強調するように役割を演じるという茶番に見えてしまった。 だから、「真相はこうだった」という強引な後だしじゃんけんが多発しているし、それぞれの人物に軸がなく、意味ありげに人物描写を小出しにするので、結局は他者とのコミュニケーション不足が原因という元も子もない話になってしまう。 犯人をサイコパスとして片付けるのも、強引すぎるし、この映画においてそれをやるのは安易であるとも思う。 ただ宮崎あおいが連れて帰られる存在から、連れて帰るという存在になるという視点で見ればシンプルな成長譚とも思えた。 叫ぶ、壊す、泣くという短絡的で稚拙な感情表現、感情移入をさせようと促す仰々しいピアノの旋律、広瀬すずに当たり続ける不自然なライティング、鈍重で説明過多なフラッシュバックなど全体的にあざとく過剰な作りでもあった。[DVD(邦画)] 4点(2017-07-22 17:47:18)(良:1票) 《改行有》

2.  イット・フォローズ 独特な編集のリズム、旋回するカメラワーク。海辺のシーンでカットが変わる事に徐々に近づいてくる恐怖は、「それ」を目視出来ない他者の視線は危険回避には役に立たないという証明にもなっていて良かった。 全体的に「それ」の見せ方に気を使い工夫しているように思えた。[DVD(字幕)] 6点(2017-02-18 19:55:31)《改行有》

3.  インサイド・ヘッド 《ネタバレ》 一人の少女が、家族から離れて、家族の元に戻ってくるという限りなく抽象化された成長物語。その結末に導く過程が凄い。 支離滅裂な展開がなく、現実と頭の中の物語がしっかりとシンクロしているので、互いが互いに及ぼす影響力。心と体というものは切っても切り離せないという事が、原因と結果、結果の連続による経験の集積、その集積から作られる人格、肉体。それら全てを通して出来る一人の人間。という、筋道を通して、納得できる形になっている。 そして物語を作るそれぞれの物やキャラクターの描写も細かく、画期的で、映像表現としても凄いものとなっている。 生物学、心理学、哲学を、映像で分かりやすく、それでいて、とても上質に見せてもらった感覚になった。 そして何より、全てを含めて、全てがあるからこそ、人生は切なく哀しく美しく、素晴らしい。 その事を、理にかなった作りで無理なく感じさせてくれた。 今までの人生、これからの人生を間違いなく、味わい深いものにしてくれる作品だった。[DVD(吹替)] 7点(2016-02-20 16:43:38)《改行有》

4.  IT/イット〈TVM〉 《ネタバレ》 前半だけで終わっていれば、ホラー版スタンドバイミーのような感じでいい映画だったと思う。自分には後半は完全に蛇足に感じた。 ただペニーワイズの絵としての印象は強烈で、その印象の強さが自分がこの映画を見たきっかけだった。それだけにあのラストはかなり残念だった。[DVD(字幕)] 3点(2010-01-23 19:08:50)《改行有》

5.  インディアン・ランナー 《ネタバレ》 フランクは今まで自分や両親の死、社会などから逃げ続け向き合うことを避けてきた自分がドロシーと生まれ来る子供を幸せに出来る自信がなく、そうすることができる覚悟も資格も自分にはないと思い込み、すべてを捨ててあの暴挙にでたのだと思います。 これはただのエゴなのですが、結婚式のシーンを見た時、ハッピーエンドを強く望んでいた自分がいました。[ビデオ(字幕)] 6点(2008-01-19 04:28:58)

000.00%
120.66%
241.32%
372.30%
4289.21%
55217.11%
69129.93%
75819.08%
83912.83%
9206.58%
1030.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS