みんなのシネマレビュー |
|
1. 鮫肌男と桃尻女 何げに我修院達也の「ヤマダ」ってセリフを自分で言ってみたら似てて「これはいつか披露せねば」と思うんだけどイマイチ周りに知ってる人がいなくて未だに披露することができないでいる。いつか来る機会のときまで練習しておこうとおもうとります。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-30 00:28:08)(笑:1票) 2. サンダーハート この作品は面白いとか楽しいで語れるものではないと思った。観終わった後似ては無いけど「ミシシッピ・バーニング」と同じような感覚に陥った。熱いものを感じることは出来るが何かが解決したとも思えない。どうやら私には考えさせられる映画のようでした。7点(2004-11-30 23:35:50) 3. ザ・グリード あのアジア系の女優さんは貧乳のMEGUMIか?6点(2004-11-25 21:53:39) 4. サウンド・オブ・ミュージック この作品を義務教育課程で観たか観ないかでその人の人生観が変わる映画。それは”子供は多く作った方が良い”ということ。9点(2004-11-23 10:14:44)(笑:2票) 5. ザ・ファン ひいきのチームや選手がいるとなんとなく分かる気がする。多分自分だったら2004のダイエーホークスのバルデスにやったかもしれない。とにかくバルデスお疲れ様でした。5点(2004-10-29 23:29:31) 6. ザ・ワイルド 北米の森には行っちゃいかんなと素直に思いました。ウィリー・ウィリアムズもこんなんと勝負したらまず喰われるだろう。ヒョードルでも無理。そうグリズリー相手にヒト科でかなう奴はまずいない。さてまったく関係ないけど肉食動物で最強とは虎か熊のどちらかだと私は思っている。だったらどちらが強いのだろうか。一度この対決を生で観てみたい。別にトラッキー vs B★Bでもかまわないですけどね。5点(2004-07-07 18:53:16) 7. ザ・ダイバー 冒頭の父と息子の会話で父親が「約束しろ おれのようになるな」と言う言葉に一番心を打たれた。この言葉にこそ次ぎある世代になんとか光を持たそうとする親の愛情が深く詰まっていました。私個人として思っている”人の為すべきこと”とは次ぎの世代により良き未来を創り上げることだと思ってます。別に黒人だからと言って今の地位に甘んじているわけではなく彼らもまた常ある向上心を胸に秘め現実と向き合っているのだと思う。「せめて息子だけでも・・・」(”黒人”として生きるのではなく、”人間”として生きさせたい)という親の気持ちが息子カールに浸透して、彼の熱いハートが幾多の困難を乗り越えさせ”名誉”という勲章を勝ち取ったのだと思う。6点(2004-07-05 22:29:05)(良:1票) 8. ザ・メキシカン 食わず嫌いは視野が狭くなると思いつつ観てはみるけど・・・ますますこの手と人気スターというものが嫌いになっていく。この作品に対して「想い」を入れ込めれる方はものすごい感性の持ち主だなとちょっと尊敬できる(いやマジで)。私のとぼしい感性では「中山家」さんのレビュー最高だよと誉めるぐらいしかできないのが残念。4点(2004-07-04 04:25:17) 9. サイダーハウス・ルール 子供が「自分を選んで!」と売り込んでいる姿があまりにも必死なので観てて切なかった。そしてそれが極端になると選ばれなかった子が選んでもらった子に対して嫉妬までしている。このシーンは胸が締め付けられるし普通の家庭に生まれ育って良かったなと素直に実感してしまう。8点(2004-06-15 18:35:50) 10. 殺人魚フライングキラー これをベトナムの川に送り込もうと計画していた軍もなかなかのアホですね。大体生物兵器を制御しようとする行為はまず無理。大繁殖して世界中に広がったら一体誰が責任とるんかいな。5点(2004-06-15 18:24:22) 11. 13ウォーリアーズ 全体的に何をしてるのかが分かりづらかったけど剣を振り回してることは確かだった。5点(2004-06-14 12:22:03)(笑:4票) 12. ザ・エージェント キューバ・グッディングJrってこんなにごつかったっけ?というのが素直な感想。まったくブラザーは東洋人と比べて筋肉のつき方とか質が全然違いますね。うらやましいもんだ。7点(2004-06-11 00:57:55) 13. 3人のエンジェル 三人三様”自分”というものを持っていた。それでもなお自分の進むべく”道”を探し続けている。なんとカッコイイことだろうか。なんと美しい生き方だろうか。見習うべきかな「三人の女性」達に。8点(2004-06-07 04:42:43) 14. サイボーグ ブーツに仕込んであるナイフは格好よかったし音楽はたまにテレビなんかで使われていますね。う~ん後は特に・・・。 それにしても「ヴァンダムが出てる映画だから、仕方ないよ」千古の名文だ。この一言でたしかに十分だ。4点(2004-06-05 13:15:50) 15. サルバドル/遥かなる日々 《ネタバレ》 ゴミのように捨てられている人の山など凄まじいものみせられたという感じです。DVDで観ると特典映像もついておりオリバー・ストーン監督やジェームズ・ウッズら出演者の撮影の苦労話、そして実際の元エルサルバドル大使等の話が聞けるので結構お得です。映画という枠を超えてすべての人達にこの作品を観てほしいと思いました。9点(2004-06-04 21:55:05) 16. サイモン・バーチ 「マイ・フレンド・フォーエヴァー」を借りた後すぐに観ました。ジョセフ・マッゼロ君がマイフレンド~では患者だったんだけど今度は逆の立場になり、サイモンに対する接しかた(演技)が良かったと思います。やっぱり一度患者役を経験していると患者の気持ちが分かっていてそれに接する側の視点がこちら(観客)から観てても気持ちが良いものでした。まさかその辺考えて仕事受けたとしたらジョセフ・マッゼロ君はなかなかの役者になれるかもしれない。でも多分親から言われたんだなきっと。7点(2004-06-04 18:46:13) 17. ザ・ハリケーン(1999) とにかくあのヒルのようにねちっこくくっついてくる白人刑事にはうんざりしました。そこまでして一人の人生を狂わしてあんたは何を得られるのか?。とそこまで怒りを感じさせた刑事の演出はなかなかのものですね。デンゼル・ワシントンは思い悩み込む役が多いしまたそれを演じさせたら黒人俳優の中では右に出るものはいないと思います。8点(2004-06-03 01:00:53) 18. サボテンの花 ゴールディ・ホーンに「キュート」の称号を授与します。ゴールディ・”キュート”・ホーンなんと響きの良いことか。これは映画史に残る”可愛らしさ”です。「桁が違う」とはこのことです。私の中ではこの作品におけるゴールディ・ホーンを超えるようなキュートさを持つ女優は二度と現れることは無いです。いやありえない。8点(2004-06-02 22:39:29)(良:1票)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS