|
1. サウンド・オブ・ミュージック
小学校の時に見たのが初めてだった。
戦争の事が何も分かっていなかったのだろう
楽しいシーンと、そうでない暗いシーンに
どう反応して良いのか不思議な心持ちだったのを覚えている。
しかし、忘れられない映画の1つに違いない。
ジュリー・アンドリュースの名前は
一番初めに覚えた外国の女優さんで、
そのインパクトは今も鮮明に覚えている。[DVD(吹替)] 7点(2020-10-18 14:54:42)《改行有》
2. サボテン・ブラザース
スティーヴ・マーティンのベスト2作品。
ペテン師とサギ師とこのサボテン・ブラザース。
とにかく面白い、楽しい、痛快、村人を救って黙って去っていくカッコよさ。
80年代はエディ・マーフィ も含め楽しい俳優、楽しい映画が
たくさんあったなと懐かしく思う。[DVD(吹替)] 9点(2020-10-10 19:54:50)《改行有》
3. 猿の惑星:創世記(ジェネシス)
CGが凄いことになっている。
私の頭では何が起こってもCGは別世界の事だからと
驚かなくなってしまったらしい。
猿やゴリラの凄い表情も良く出来ているなと思っては興ざめだ。
前作とは全く別物と思ってもあまり面白い作品ではないかな。
シーザーの孤独が印象的だった。[DVD(吹替)] 5点(2020-10-10 18:51:05)《改行有》
4. 猿の惑星
この映画確か初めて見たのは小学生の時、
ラスト自由の女神が浜辺に現れた時の衝撃は、
その後のいかなる映画、テレビドラマ、
又は小説などでも味わうことがなかった一番の衝撃だった。
その頃アニメなどでタイムマシンはあった。
今からタイムマシンに乗り恐竜の世界に行って来ます。それは理解できた。
でも、あのシーンで一体何が起きたのか、
今まで自分はどこの、いつの物語を観ていたのか。
頭の中がぐちゃぐちゃだったのを覚えている。
改めて観てみるとラストがどうであれ
人間とサルが逆転している世界は風刺が効いてて面白い。
ラストが分かっているからこそ、ゆっくりと安心して(?)楽しめた。
やはりこれは歴史に残る名作である。
その後の続編には興ざめしたが、
新しいシリーズが秀作ばかりであり、
記念すべき作品だ。[ビデオ(吹替)] 8点(2020-10-10 18:11:09)(良:1票) 《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 0 | 0.00% |
|
4 | 2 | 5.13% |
|
5 | 5 | 12.82% |
|
6 | 9 | 23.08% |
|
7 | 7 | 17.95% |
|
8 | 8 | 20.51% |
|
9 | 3 | 7.69% |
|
10 | 5 | 12.82% |
|
|
|