みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  昭和残侠伝 伝統的な任侠ヤクザ(旧勢力)対新興ヤクザという(ある意味「ラスト・サムライ」にも通じる)黄金パターンの作品ですね。健さんも良いけど、最後の出入りにスッと助太刀を申し出る、池部良演じる風間重吉がカッチョいいのです。ただ、生粋の東映ヤクザ映画ファンでない僕からすると、まとまりすぎてて引っかかる所がないような感じがしたのがちょびっと残念。6点(2004-02-01 20:00:08)

62.  ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲 おバカで下品で監督のオタク感性爆発!な感じのパロディ映画ですが、結構好きなんですよね、こういう映画も。ただしケヴィン・スミスの他の作品(「クラークス」「モール・ラッツ」「チェイシング・エイミー」「ドグマ」)を観ていないとわからない部分もあるので(ベン・アフレックが「チェイシング~」のマンガ家役と本人役の二役をやってたりする)、できれば前四作も観ておいたほうがいいと思います。個人的には「グッド・ウィル・ハンティング」ネタが面白かった。・・・でも後でこの映画の制作費が二千万ドルと聞いて少々ひいてしまった。そんだけの金、日本だったらきちんとした作品が4,5本は撮れるのに・・・(ちなみに「スパイ・ゾルゲ」は制作費20億円だそうだから、大体同じ位)。 あ、ちなみにこの映画で映画批評サイトが出てくるのですが、身につまされるというか(笑)、笑えます。7点(2004-01-16 16:07:22)

63.  新・座頭市物語 お、この作品の舞台って茨城じゃないか!茨城出身者としては、なんか嬉しい。子供のころ、歴史上の人物で自分と同じ苗字の人を発見した感じ。なんて話はいいとして、「座頭市」シリーズ三作目、市を仇と付け狙う島吉がいい味出してます。ただ、これもプログラムピクチャーとしての時間的制約のせいかもしれないけれど、市の剣の師匠の人物描写をもっと掘り下げて描写してくれたら、もっと物語に深みが出たんじゃないかなあと思います。7点(2004-01-14 18:13:58)

64.  シャレード(1963) 会話の妙と、オードリーの可愛らしさが楽しめる作品でしたね。僕には、最後まで正体不明のケーリー・グラントがルパン(アニメじゃなくてモーリス・ルブランのオリジナルの方)みたいで楽しかったです。7点(2004-01-14 17:55:17)

65.  淑女と髭 当時のモダンブームを風刺した作品(しかし、当時のモボ・モガをタイムマシンで現代につれてきて茶髪の若者とか見せたら、いったいどういう反応をするんだろう?)。ひょっとしたら当時は爆笑コメディだったのかもしれないけど、今観るとむしろほのぼのコメディって感じですね。「朗かに歩め」にも出てたヒロインの川崎弘子が、可愛いというより「可憐」って感じで、クラリスを見た時の五右衛門の気持ちが分かるようでした(笑)。 <追伸> 針を頭でツンツンしてるのは多分髪の油で針の滑りを良くしてるんじゃないでしょうか?一昔前はよく針仕事を示す記号として使われてたような気がします。> 【バカ王子】さん 7点(2004-01-08 17:41:10)

66.  シザーハンズ 昔大槻ケンヂがオールナイトニッポンでこの映画を紹介してるのを聞いて観に行ったのですが、パンフを見ただけで何故か号泣。中身は言うまでもなし。ラスト近くのキムとエドワードのやり取り「抱いて・・・」「できない・・・」という場面をDVDで観る度エグエグしています。<2003.12.29追記>←うっわー懐かしい!これ、初投稿なんですよねえ。この頃はまだまだ初心で、レビューも慎ましげ(笑)。そもそもJTNEWSを知ったのも「シザーハンズ」で検索して見つけたんですよ。最近HNを色々いじったりして、この作品の事を良く考えたんですけど、あの、英語でベターハーフって言葉がありますよね。確か元々男と女は一つの生き物で、それが引き裂かれて男と女になった、だから結ばれる男女はかつての片割れ同士で、引き裂かれた継ぎ目がぴったりと合っている・・・みたいなことだったと思います(昔聞いた話なので勘違いして覚えている可能性ありですが)。で、この作品は僕にとって正にそういう存在、つまり失われた自分の片割れ、もっと言っちゃえば「運命の恋人」のような存在なのですよ。だから、勿論他の方がこの作品を褒めて下さるのは嬉しいんですけど、たとえ誰からも支持されてなくても、この作品はとても大切な作品(丁度、自分の恋人が他人にどう思われていようと関係ないように)。こういう作品に出会えた事を、本当に感謝しています。 10点(2003-12-29 20:28:37)(良:2票)

67.  自転車吐息 うむむ。突っ走った挙句ぶっ壊れちゃったような作品は嫌いではないほうなのですが、ちょっとこの作品はいただけませんでした。あくまで個人的な意見ですが、プロの作品としては監督の思い入れが強すぎて観客に受け入れられる形にまで至っていないように思えるのです。とても印象的なショットもありましたが、残念ながら「映画マニアのアマチュアが撮った自己満足的映像」という感じは否めません。ただ、劇中映画(主人公が高校時代に仲間達と撮った、「一塁」というタイトルの未完の作品)のエピソードは、想像力をかきたてられる刺激的な発想だと思いましたし、園子温という強烈な異端児の他の作品も観てみたくなりました。2点(2003-12-26 20:03:32)

68.  少女の髪どめ これを観ながら思い出したのが、新美南吉の「ごんぎつね」。双方の作品に共通するのは、「自己犠牲」と「無償の愛」。そう、愛に国境はない。イランもアフガニスタンも東村山も関係ないのだ!マジッド・マジディ監督、素敵な作品を有難う。僕もこの極東の地で「戦争でなく、愛に支配される世界」を夢見ています。9点(2003-12-12 18:19:55)

69.  シェイディー・グローヴ うーん、なんだろ?これ。青山監督に不思議ななぞなぞを出されたような感じ。ヒロインは極端に誇張されたイタ~いストーカー女だし、彼女を想っている男(ARATA)もなんだか良く分からんし。普通こういうタイプの作品を観ると「独りよがりもたいがいにしやがれい!」と思う方なのだけれど、不思議に鑑賞後は心地よかったんですよね。結局「人は他人を通してしか自己の存在を確認できない」ってことなのかなあ?そう言われてみれば、「ユリイカ」に通じるものがあるような気がしないでもない。うーむ・・・。7点(2003-12-10 19:36:39)

70.  ションベン・ライダー ふふふ。なんつーか、怪作ですね、これは。最初の30分位は、主役の三人の演技も微妙だし、話も荒唐無稽なんで「あちゃー、こりゃ失敗したか?」と思ってたんですが、後半に行くにつれて、話がどんどん壊れていく(笑)。どういう経緯でこういう作品になってしまったのかは知りませんが、80年前後の、ちょっとヤバ~い感じ(『狂い咲きサンダーロード』みたいな)がにじみ出ていて面白かったです(だって中学生がシャブで顔を真っ白にしてるってやばいでしょう、いくらなんでも)。それと、台詞が時々途切れるのは、ひょっとして映倫にカットされたためではないでしょうか?あくまで憶測ですが。5点(2003-12-01 22:21:56)

71.  秋菊の物語 うっ・・・皆さん、高評価なのに、申し訳ないです。こういう映画の味わい方とか楽しみ方が、まだいまいち分かってないのかもしれないです。山に籠って修行してきます。5点(2003-11-21 18:38:07)

72.  ジュリエット・ゲーム ↓いや、【どっぐす】さん、ウチの近所のビデオ屋にはまだありますよ(笑)。鴻上尚史が「そりゃ永遠の愛なんて幻想かもしんないよ。でもそれは愛が無意味ってことじゃないんだよ。だって人間だっていつかは死ぬけど、だからって人生が無意味なわけじゃないじゃん。行っちゃえ行っちゃえ!」というメッセージを込めて(いたんじゃないかなあと思う)作られた初監督作品。一作目ということで色んな思い入れをギュウギュウに詰め込みまくって、熱い作品です。映画としての出来はそんなに良くないかもしれないけど(なんせ監督自身が自虐的なギャグを交えて本作について語ってたりする位だし)、いやいや、中途半端にまとまってるよりはこの位ぶっ壊れていたほうがいいんだって!それにヒロインの国生さゆりが意外にいい演技をしていて、僕は「元おニャン子差別主義者」だったのですが、少し考えを改めました。今回ちょっと評価が甘目かもしれませんが、個人的に鴻上尚史という人は「師匠」とつけなくてはいけない位自分の人生に影響を与えた人なので。7点(2003-11-18 18:34:16)

73.  潮騒(1964) 先日、BSで放送されているのを観たのですが、映画として観るというより「ああ、60年代ってこういう映画が全盛だったんだなあ。当時のサユリストたちはこういうので胸を躍らせたりワクワクしたりしてたんだなあ」という気持ちでしたね。当時の日本の雰囲気(とはいえ舞台が漁村なんでチト特殊ですが)が垣間見ることができて興味深かったです。ただこれ、放送される時にいくつか台詞がプツプツ切られていたんですよね(子供たちが「映画ごっこ」をするところとか)。多分「インディアン」とか「酋長」とかいう単語だと思うんですけど・・・。BS-NHK、いい映画を放送してくれるのはうれしいけど言葉狩りを気にしすぎ。5点(2003-11-14 16:40:16)

74.  新ポリスアカデミー/バトルロイヤル 正直、この辺まで来ると「義理」で観てしまうって感じはあるんですけど、なんだかんだ言ってラストのお決まりの表彰式で流れるテーマ曲を聴いちゃうと思わずニヤッとさせられてしまう。結構好きなんですよね。5点(2003-10-18 16:07:52)

75.  純愛譜 これ、深夜に民放のテレビで観たんですけど、ちょっとびっくり!なーんかぜんぜんパッとしない韓国人の男(でも元彼女はえれえ綺麗だったりする)が日本のエロサイトに出演している女の子を好きになる・・・ってな話でしたが、それって「純愛」っていうんだっけ?日韓合作っていう企画が先にあって出来ちゃったっていう感じでした。んー、日本と韓国はもっともっと仲良くなった方がいいし、映画の合作もどしどしやって欲しいとは思うのですが・・・。2点(2003-10-07 13:57:11)

76.  ショウタイム 「これってひょっとして現代のメディアのあり方を風刺した作品なのかな?」などと思ってしまったワタシがいけないのかしら?20年前ならともかく、今更「TVや映画の刑事と本物は違う」なんて事を言われても、別に・・・ねえ。それに劣化ウラン弾って確か対イラク戦に使用されて問題になっているやつですよね。それが単なる「強力な弾丸」としてしか描かれていないっていうのはどうなんだ?個人的にコメディタッチの作品に出てるデ・ニーロは好きなんですけどねえ。何だか、イヤイヤテレビに出ているミッチ刑事とイヤイヤこの映画に出演している(ように思える)デ・ニーロがダブって見えたのは、きっとワタクシの気のせいだと思います、ハイ。3点(2003-09-06 18:36:22)

77.  ジャイアント・ピーチ 相変わらずロアルト・ダールの子供向けの作品は発想がぶっ飛んでいて良くも悪くも子供の視点から描かれていますね。クモの声をやっているスーザン・サランドンの声が意外にセクシーで良かったです。6点(2003-08-11 19:51:46)

78.  食神 うーむ、まあまあかな。それにしてもカレン・モクが田中真紀子に見えてしょうがなかったのは僕だけでしょうか?6点(2003-08-06 18:22:21)

79.  ジャイアント・ベビー 確かに、いかにもあの頃のハリウッドって感じですね。ソツがないというか・・・。発明家のお父さんの顔とおっきくなっちゃう子供の可愛さがいいですね。それにしても、母は強し。6点(2003-07-30 19:22:14)

80.  紳士協定 実際この映画を観ながらFOXさん、愚物さんの指摘されているようなことも脳裏をかすめたのですが、しかしそれでもこの映画は当時のユダヤ人差別を題材にしている、という枠を飛び越えて、差別という普遍的な問題の本質にかなり肉薄した意欲作だと思いました。確かに最後のほうはちょっとお説教じみているというか、悪い意味で「左翼くさい」感じもしますが・・・。それにしてもエリア・カザンと赤狩りについては興味深いですね。当時彼がどんな心情だったのかわかりませんが決して後味のいい経験ではなかったと思います。個人的にはティム・ロビンス&スーザン・サランドンのコンビあたりに映画化して欲しいですね。8点(2003-07-23 19:13:47)

000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS