みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  ジュマンジ 車を壊すシーンはフルCGなんだってね。そういう点でよくできたモンだなとは思うのだけれど、部屋の中に居たライオンが、いかにも作り物って感じで、やっぱりああいう毛の生えた生き物の場合は、無機質な車やそれに近いゾウやサイとは違って、違和感を感じてしまいます。それからゲームの意味が今ひとつわからなくて、「見かけは大人、中身は子供」のロビン・ウィリアムスというのも引っかかりがありました。6点(2003-11-19 04:28:31)

62.  シュレック CGでキャラクターを創るときは、無機物や毛の生えた動物・実在しない生物を扱う場合には、それほどの違和感はないんですが、生身の人間を扱う場合、どうしても肌の質感などでなじめないものがあります。ドンキーやドラゴンはいいんだけど、フィオナ姫やロードがねえ(苦笑)。それから、鎧甲冑のナイトや剣士がたくさん出てくると、どうしても"Age of Empires Ⅱ"のオープニングデモシーンと同じに見えてしまいます(笑)。あれはゲームの内容を知っていると面白いデモなんだけどねえ。映画のストーリーとしては姫を助けてから後が間延びしてしまった感じかな。メスドラゴンがどうやって抜け出したかの説明がわからなかったし、終わったのか終わらなかったのかわからないエンディングもすっきりしなかったです。ただ、みんなで歌って盛り上がるシーンは、懐かしい曲がかかっていて楽しかったけどね。6点(2002-10-25 09:11:36)

63.  死の接吻(1991) 「ブレード・ランナー」のレプリカントのときは、人形のような美しさに惚れたものでしたが、ショーン・ヤングの眉毛だけが印象に残った映画です。エンディングの列車のシーンと、とってつけたような窓から覗く子供のシーンは、なんだかなあでした。6点(2002-09-27 12:55:48)

64.  小説家を見つけたら ショーン・コネリーが惚れ込んだと言うけど、"なんだかな"でした。せっかくF・M・エイブラハムと競演だったのに、「薔薇の名前」のような、バスカビルのウィリアムと異端審問官との攻防のような緊迫感がありませんでした。せっかくあんなところでマット・デイモンが出てきたお遊びがあったのに、これによって、かえって、この映画が文系版「グッドウィルハンティング」ということになってしまいました。そして、2匹目のドジョウは柳の下にはいませんでしたね。かなりの部分を時短で見ていました。どうせだったら、ショーン・コネリーが朗読するシーンは、全文を彼の声でハッキリと聞かせて欲しかったです。あの声はとても心地よいのだから。それと、黒人少年の演技力の凄さは、私にはわかりませんでした。前作でのマット・デイモンの方が凄かったと思うから。6点(2002-07-24 04:30:22)

65.  女子高生チェーンソー 《ネタバレ》 あはは、見事にやられちゃったよ。おかげで、2回も観てしまった(笑)。3回目を観るかどうかは思案中だけどね。最近アルバトロスの映画に妙にはまっている自分が怖いです(笑)。これも他の映画のDVDの予告を観て、「そのうち観たい!」と思わせられた作品です。アルバDVDを3本観ると、冒頭の予告で洗脳効果が高まるので、見事に術中にはまっています(笑)。これは、そんな作品です。 そして、皆さんおっしゃるとおり、見事に「看板に偽りアリ!」です。だって、女子高生はチェーンソーなんか持って暴れないですから(苦笑)。残念っ! また、浮かんでくる疑問の数々は、以下の通り。 1) ドライバーが足を骨折していた理由は、ホントは何? 2) 飛んだパンツは燃えたはずなのに、なんで残ってるの?(笑) 3) 犯人のあの見事な変身はどうやったんだ?(笑) それにしても(←口癖(笑))、吹き替えでエニグマ・マシンを「なぞなぞマシン」と訳すのはやめてくれ。ますます意味がわからなくなる(笑)。 でも、いちばんのショックだったのは、あのビーバー先生の声が「麻上洋子」だったことだ!(泣)5点(2004-11-17 08:13:37)(笑:1票) 《改行有》

66.  ジェイソンZ<OV> あはは、タイトル詐欺だ(笑)。雪がぜんぜん降っていないところが不自然だし、雪の中はまったく別天地だし、ロケに金かけられなかったんだろうね。それにしても(←口癖(笑))雪の中で裸のねーちゃんは風邪引かないかい?5点(2004-09-20 18:29:26)

67.  60セカンズ ”車泥棒好き”にはたまらない映画でしょうね(苦笑)。犯罪を正当化する理由は見当たらないので、私には感情移入できませんでした。金髪のニコラス・ケイジもズラって感じで変だし、商品として売り渡したいのなら、傷つけるなんてプロの風上にも置けません。カーアクションのシーンも、「ブリット」、「フレンチ・コネクション」、「ザ・ドライバー」と比べると今ひとつ。中途半端なピカレスク・ロマンなら要りません。車好きなら、車盗まれて好い気分のわけがないはず。5点(2004-05-10 22:36:11)

68.  呪怨 (2003) 《ネタバレ》 なんだったんだろう、あの白塗り小僧は。これだったら、宮迫の"呪怨くん”の方がよっぽど面白い・・・って、コメディじゃないんだよね(笑)。それに、↓の皆さんのコメントを読んで初めて、伽椰子が鍵を握っているんだと知りました(笑)。徳永勝也が嫁さんを見つけたシーンでは”とっとと電話しろよ”とか、奥菜恵のシャワーシーンで”もっと下にパンしろ”とか、遠山が警察で観ていたビデオのシーンでは”早く消せよ”とか、そんなことばかり突っ込んで観ていました(笑)。 5点(2003-12-15 01:29:50)

69.  少林寺2 少林寺も本作も阿羅漢も、やってることはすべて同じに思えてしまう(笑)。↑の俳優名は”ジェット・リー”ではなく、"リー・リンチェイ"にしないとねえ。5点(2003-12-06 04:22:27)

70.  シャイニング(1980) 「ジャック・ニコルソンがなぜ狂っていくのか。そして、あのホテルには何があるのか」が、私には納得できないまま終わってしまった感じです。キューブリック信者には映像美が受けるのかもしれないけれど、私は宗派が違うので・・・(笑)。5点(2003-12-02 01:01:44)

71.  地獄の黙示録 あまりに哲学的すぎる戦争映画は苦手です(汗)。これはキューブリックの「フルメタルジャケット」にも言えることだけれど、ベトナム戦争を描く場合、どうしてもアメリカ人は何かの”いいわけ”をしたがると感じます。この場合もマーロン・ブランドのカーツ大佐が何を目指したのかが私には理解できませんでした。おまけに、そこに向かうマーティン・シーンの役も最後に理解できなくなる。彼が途中で出会うさまざまなキャラクターが与える影響(やはりロバート・デュバルでしょう!)が、彼を変えていくという、一種のロード・ムービーと見ることはできるでしょうが、最後にもやもやしてしまったのが残念です。もしかしたら、ベトナムであったことの、こういうわけのわからなさを描きたかったのでしょうか?5点(2003-11-16 17:50:58)

72.  シン・レッド・ライン 青春モノとしても戦争物としてもとらえられない中途半端な作品です。独白と自然描写が眠気を誘います。ビデオで観たのですが、38分過ぎまで戦闘シーンは始まらないし、ほとんどのシーンを二倍速で観てました。上陸用舟艇が島をめざすシーンでの海の青さと、上陸した後、兵士の視線から何度も繰り返される空の青さが印象に残りましたが、そういうものを観たくて借りたのではないので失敗でしたね。日本兵が皆裸で、戦闘帽もヘルメットもかぶらず、やたらに合掌して座っている姿を描くのは不自然極まりないですね。もっとコーディネートをしっかりしてほしいものです。1942年当時であれば、いかに"餓島"であっても、まだ日本兵の装備はマシだったはずです。この映画と「プライベート・ライアン」を比較しての論争を見ていると、「プラトーン」と「ハンバーガー・ヒル」との比較論争を思い出します。でも、私個人の意見は、この映画を戦争物と決めつけてしまったのが失敗で、中途半端な青春モノと位置づけるのが正解かと思います。「コラテラル・ダメージ」でCIAのコロンビア工作員をしていたイライアス・コティーズが、こちらでは正反対の落ち着いた役だったのが印象的でした。ニック・ノルティはうるさかったね(苦笑)。5点(2002-11-01 00:00:20)

73.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に いちおうポリシーとしてこれ以下の点数はつけないので(汗)。ある程度評価できる面があるとしたらレビューを書きますが、悪口しか出て来ないようなものはレビューしません。ということで、いちおうは評価できますが、映画館に観に行った人はお疲れさまでした。ビデオで割り引きデーに見てよかったです。こちらの方が半年以上引きずった分、まだ前作より内容がありそうです。ATフィールドというのが人間の心の壁という解釈でいいんでしょうか?たったそれだけのことを"あのイカれポンチの坊主"に教えるために、あれだけ仰々しい設定を作ったとしたら、制作意図を疑ってしまいます。きっと私の気がつかないポイントがあるのでしょうが、残念ながらこれしかわかりませんでした。ま、これでいちおうテレビ版の謎も少しだけ解けたのかな。未見の方は、これも早回しでどうぞ。2倍速でもいいけどね。5点(2002-07-07 07:58:05)

74.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 劇場に出かけた方、お疲れさまでした。ビデオで割り引きデーの時に観てよかったです。テレビ版はリアルタイムで全部見ていましたが、最後の方の2話くらいが、よくわかりませんでした(汗)。で、この度映画版を観れば解決するのかと思いきや、まったくダメダメなまま終わってしまい非常にガッカリです。ビデオでなら早送りで見る価値はあります。5点(2002-07-07 07:47:40)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5958.88%
616715.61%
747944.77%
827325.51%
9514.77%
1050.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS