みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ジュラシック・シャーク 《ネタバレ》 オープニングでだらだらとメガドロンの説明。こういうのが入る映画は大概ダメである。ああこの映画もだめなんだろうなぁと思ったけど想像以上の富士山より上から落っこちたかのようなクソっぷり。中に入って水をバシャバシャ遊ぶような場所には全く見えない所で水着のオネーちゃんが水をバシャバシャ!!違和感がすごい!!そして可愛くチャポンと沈んで食われて?出番終了!!ん・・・??え???で始まったあとの杖をついたおじいちゃんの散歩とあんま変わんないスピードで進んでいくオープニングクレジットで疲労感満載。いやいや・・、、これ(笑)テンポという言葉が皆無に等しく延々ダラダラダラダラとこいつら何やってんだろとずーーーーっとボケーっと見てても問題ないくらいの何もなさ。ストーリー自体もメチャクチャ皆さん自分からサメに食われに行ってるのでパニックさもクソもなくひたすら突如出てくるうっすいCGのサメが効果音バッチリで食いに来たどー!!でした。エンディングも牛歩戦術やってんのかと思うほどのドスローで映画本編は60分ほどしかない色々と意味不明で吹き替えの声優も下手で映画同様クソでした。まぁ水着のオネーちゃんがそこまでブサイクじゃなかったのだけがまだよかったかなー。[インターネット(吹替)] 1点(2023-06-09 17:49:35)

2.  ジョーズ・リターン<TVM> 《ネタバレ》 お久しぶりですジャック・スカリアさん!!1990年代にPM映画で頑張ったアクションの面影が・・・、すっかり白髪おじいちゃんになっちゃって時の速さを感じてしまうんだがこんなアホ映画に出るとは、はい、思わなかったです。脳みそスッカラカンでギャーギャー騒ぐだけの息子をもって大変だと思いますよ。サメを倒さなきゃ!!と言って他人のクルーザーに勝手に乗り込んで燃やすし保安官事務所から銃を勝手に持っていくし、どういうしつけをしてきたんですかね全く。というかこの街自体サメで色々と殺されてるのにみんな能天気すぎなのでなんやこいつら感が凄い。サメに襲われて死んだ人らはその後出てくることもなくほぼほったらかし、サメ映画なのに何一つ盛り上がらないしBGMがとんでもなく静かなのでパニック感の持ち上げもほぼナシ。すんげえええ中途半端なグロさが目立つ、ひたすらずーーーっとアホを見てるだけで同じアホ映画の「シャークネード」の方が6000倍マシかなーと思います。追伸。ポール・ソルヴィノの顔が寿司屋の社長にそっくり。すしざんまい!してほしかったなー[インターネット(字幕)] 2点(2023-04-28 01:13:14)

3.  シークレット・マツシタ/怨霊屋敷 《ネタバレ》 今はもう改装されそういった類のものはなくなったそうだが当時実在した幽霊屋敷をモデルにした、怪奇現象はあったけども失踪や殺人自体はフィクションな映画でドキュメンタリー風なPOVですが、舞台自体暗闇の中ライトが数個で終始画質の良さが映画だなーという感じでエクソシスト風といっちゃあれですが怪奇現象的なものが結構ありきたり。オッサンが壁の中に連れこまれたと思ったらその壁の奥でおねーちゃんが大量のろうそく(火をつけるの大変だっただろなー)が立てられた中縛られてるのもいいけどあれ?赤ちゃんがいた籠はどうやってそこに置かれていたのだろうか・・??松下さんという日系人が所有してたのでちょいちょい日本描写が出てくるにしても「死」をやたらアピールしてもね、うん。ペルー人は「死」に恐怖を感じるのかは謎ですがエンディングに何狙いの和風日本語ソングを使ったのかはもっと謎。。まぁつまらない怖さでは全然ないのでその辺変な映画を見てるのよりはよっぽどマシでした。[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-22 00:32:07)

4.  ジャンゴ VS. エイリアン 《ネタバレ》 おもくそ「ジャンゴVSプレデターの見た目なエイリアン」であり、森の中に雰囲気だけ西部開拓時代のセット作って1800年代作りました感溢れる風景は手作り感たっぷり。わざわざその時代を必要ともしないしガンマン設定も必要ないしそもそも全然ウエスタンっぽくないし現代とシンクロさせる必要もないし過去と現代ほとんど風景が変わんないし、色々とツッコミどころが満載。現代のシーンも現代で雪が積もってるのに寒そうに見えないのもなんだこれ?な感じ。ひたすら走ったり歩いたりエイリアンにめちゃくちゃ銃連射されてるのに全く当たらないジャンゴとの追いかけっこを見つつ当たってそうで全然当たってない殴り合いと全然強そうに見えないエイリアンに意味もなく出てきて殺された妙にスタイルがいい裸のおねーちゃんがとても可哀そうでした。BGMがショボすぎてこんなにも盛り上がらない映画も違う意味で珍しかったなぁ。[DVD(字幕)] 2点(2023-02-16 23:13:15)

5.  シャークトパス VS 狼鯨 《ネタバレ》 3作目。相変わらず進歩が1mmも見られない合成はもはやアニメと実写の合成レベルかと思うくらいにやっつけ感が酷いけども出演者たちもいないのに演技をしなきゃいけないからそこってすんげえ大変だろなあと違う意味で同情。たまに背景とかで入り込んでるエキストラの立ってる姿がこの人たち何してるんだろなーっていう雰囲気がなんか面白かったです。今回も人が死んでるのに扱い方が雑だし唐突に死にすぎだしシャークトパスもホエールウルフもどう見ても来るだけで気付くでかさなのに誰も気付かない違和感アリアリの襲撃シーンだったりこっそり夫婦で共演してるけどほとんど全く絡みがなかったり。というかモンスター映画なのにそれ以外のシーンが多かったように思えてなんだこれ?な感じ。なにもない→襲撃→なにもない→襲撃のワンパターンはちょっとつまらないです。まとまりが全然なく全てにおいて何この展開だらけでアッサリ感が半端ないですがコーマン映画と思えば・・・まあ面白くないわけではないので許せますかね(笑)[インターネット(字幕)] 2点(2021-11-19 12:01:43)

6.  シャークトパス VS プテラクーダ 《ネタバレ》 めでたく?シャークトパスが復活してるわけですが、尋常を超えてえげつないほどの人の死ぬあっけなさはほんと異常。元気だなーこいつと思ってたら次のシーンでいきなりというか唐突というかとりあえず瞬殺レベルで死ぬんだもん展開が滅茶苦茶すぎて逆の意味で面白い。CGだよ合成だよ文句あっかお前ら舐めんなよと開き直ってるレベルをはるかに超越したシャークトパスとプテラクーダの何も起こらない決闘はこいつら戯れてなにしとんねんな風景にしか見えないのもなんか面白い。それぞれが単品で動いてる時に人が殺されるのであってその辺ワンパターンだからまぁ、つまらないですよね(笑)政府の極秘実験やらなんやらスケールのデカイ話にしてそうなのに全然スケールがデカくなかったのはロジャー・コーマンの映画ならではのご愛敬ですかね。[インターネット(字幕)] 3点(2021-11-15 01:17:05)

7.  獣人プレデター 《ネタバレ》 プレデターの人間過ぎやろ的なのはまぁいいとして襲撃シーンがほぼ100%夜のシーンで何やってるのかがとーーーっても分かりづらい。照明を使って月の明かりが森の中に入ってくるようなこともなーーんにもしてないのでほんとに分かりづらくああこうやって殺してるんだろなぁと無駄に想像しないとわからないのは大分意味わかんないです。でもストーリー自体後半5分だけで今までやってきたことが全てどうでもよくなったエゲつない展開というかどうやったらこんなネタぶち込んでこれんねんになったのは一番意味不明ですがこんな映画にスタローンの弟がそこの5分のとこの為?に出たのもちょっと意味わかんないです。まぁ色々と意味わかんない映画でした。[DVD(字幕)] 2点(2020-08-17 23:40:45)

8.  新・三銃士 ニュー・ジェネレーションズ<OV> 《ネタバレ》 ケイン・ホッダーの無駄遣い、オープニングクレジットを30秒で終わらせる意味の無さ、カット割を多様する意味の無さ、はしょりすぎてたまにどうやったらそこに行けるねんという不可解な絵、無駄に近距離で銃を撃つ意味の無さ、CGを派手にやってるのは全然いいんだけど妙にツッコミどころがあるので変なガバガバ感がちょっと気になる。中途半端にブサイクなおばはんとかだすならもーちょいいいお姉ちゃんを出してほしかったですよね、貧相な裸なんてのは見たくないっす。なーーーんにも考えずにアサイラムの映画かぁうんとりあえず見てみようと普通に見たら面白いけどインテリ系メガネ兄ちゃんがタブレットをいじってる指がどう見てもお前適当にしか押してへんやろっていう気持ちになってしまうのは内緒です。[DVD(字幕)] 4点(2019-05-28 10:53:09)

9.  ジェットストリーム<TVM> 《ネタバレ》 彼氏が瀕死の重傷の一歩手前だというのにあなた全世界に映像が流れてるわ有名人よすごいじゃない!的な事を言ったり行き先を言わないだけであなたどこの女と会ってんのよ!もうあなたとはやっていけないわ!とか言ったりするくせにいざ真実が分かれば手のひら返して今まで何もなかったかのようにする彼女とかほんとヤダ。町が消滅したのにものすんげー軽くしか見てないアメリカ政府とかヤダ。ジェット気流がなんちゃらかんちゃら言ってるけどそれで解決するのかどーだかさっぱりわからないのがしんどいけど全体的にどうでもいいようなやり取りばっかなのでそれを見てるのはもっとしんどかったです。[DVD(字幕)] 3点(2018-12-24 02:22:41)

10.  シャークネード<TVM> 《ネタバレ》 超巨大ハリケーンが発生!サメを飲み込んで本土に接近しております!正直なとこ「はぁ?」ですよね(笑)ギャグ以外なんでもないネタをおもくそ本気で映画化したバカ映画なんですがこれがほんとにバカ。四方八方色んなとこからサメが飛んできて無駄に人が殺され無駄にCGを派手にさせロサンゼルスがめちゃくちゃになってますと言いながらそんなシーンを作れる金もないのでそれっぽく見せてるだけでどこが被害受け取るねんと突っ込みたくなる絵面もツボ。全くブレずに最初から最後までサメ映画なのはちょっと凄いなぁ。2000年代にNu Imageがサメとかたことか色々なモンスター映画を作りまくったけど2010年代になるとその後継者が登場してしまうという思わぬ展開でサメをめっさ巨大化させたり色んなのと戦わせたり、タコとか竜巻とかいろんなものを合体させるとかありえない発想をするデヴィッド・マイケル・ラットの頭の中はどないなっとんねや(笑)[DVD(字幕)] 6点(2018-09-13 09:48:42)

11.  シャークトパス SHARKTOPUS 《ネタバレ》 ロジャー・コーマンが「ジョーズアタック2」を謎のリメイクでCGではっきりと描かれるサメとタコを足したお笑い芸人みたいなクリーチャーはもはや神レベル。モンスターの姿を隠す気なんか1ミリもないのでどんなモンスターやねんというドキドキ感は皆無。序盤はカワイイ水着のおねーちゃんがそれなりに出てくるけどそれなりに殺されるっていうのはなんかコーマン映画らしいが主演がソバカスだらけの女優ってねー、殺されたとしても面白味もなんもないコイツ、絶対殺されませんやん(笑)パニック映画なのに画面に出てくる所だけがパニックになってるような雰囲気で場所が変わると今までのパニックさはどこいったんじゃーいという雰囲気も謎。続々と人が殺されてるのに警察が1ミリも出てこないのも謎。映画が始まってからバカバカしさ全開で登場人物すべての描き方がすんげえ雑ですけど妙に手の入れこんだ血糊の使い方は謎。そこに力入れるよりストーリーに力入れんかーいとツッコミたくなるけどケラケラ笑いながら見るには手ごろなモンスター映画でした。恐るべしコーマン[DVD(字幕)] 4点(2018-08-02 01:52:27)(良:1票)

12.  シー・トレマーズ 《ネタバレ》 インドネシアの沖合でCGとスタジオ撮影を駆使したような作りはユズナっぽくない。これをニ3Dで撮ったっていうのにはほんとびっくりなんだけども3Dで取る必要性があったかと考えると、全く無いようにも思える。ウミサソリ自体ほとんどCGなんだから3Dに金かけるよりもっとストーリーに金かけたほうがいいと思うんだけどなぁ、パレさんが必死に頑張ってるのに画質があまりにも浮いてるので見ていて残念すぎます。グロさもあるしこの前見た「ネクロノミカン」ほどではないけどなかなか残酷すぎて子供を使ってそういうオチも作ることできるんやねーっていうとこだけはユズナっぽい。ここだけね。あとは順番に人が死んでいくのでただそれを見ていくだけのモンスター映画。みんなそこそこ派手な死に方してんのにパレさんだけがそれで死ぬんかぃ!と思うぐらいにショボいのはどうしようもないけども船も流されたのにあの女とガキはどうやってあっこから脱出したんやろか・・。[DVD(字幕)] 3点(2018-07-23 09:56:10)

13.  新トレマーズ モンゴリアン・デス・ワームの巣窟<TVM> 《ネタバレ》 チンギスハーンの墓を守るデスワーム・・んー、未だ見つかっていないチンギスハーンの墓を実は僕が見つけちゃいました!!んでその上にでっかい油田プラントを立てちゃいました!!ってねぇ・・・どう考えてもあり得ない(笑)まぁB級映画にそんなこと言っても野暮なのでスルーしますがそれ以外が良くも悪くもないいたって普通な感じがたっぷり。本家の「トレマーズ」シリーズのように突如おりゃー!!てきたりめっちゃでっかいイモムシが出てくるわけでもなく微妙なでかさなイモムシが後半15分ぐらい以外はちょぼちょぼ出てくるぐらい。人も喰われるけど血がドピュッとかうわーむっちゃ喰われてますやん的な残酷チックなシーンもないので安心してっていうにはなんか変だけど意外にその辺も普通でした。まぁ主演のショーン・パトリック・フラナリーがいい感じに頑張ってたのでその辺はよかったです。[DVD(字幕)] 5点(2013-10-04 18:51:42)

14.  少年と自転車 《ネタバレ》 僕の友達は自転車だけだいぃ!パパを探して三千メートル走るぜぃと勝手に思って疾走してる少年になんだかホロリ。ヨーロッパらしい静かな展開と何でみんなこんな落ち着いてるんだろーっていう違和感はあるけどパパに捨てられた少年の心情がすんげー上手く表現されてました。ここまで来るとほんと、周りの人の愛情が大事になってくるんですよね。い歯にして救えるか、そのあたりは見ていて引き込まれました。。向こうの子供とかに日本でいう反抗期があるのかどうかは知らんけど親に対する愛って言うのは人一倍強いはずなのでこんなのが日本にいたら間違いなく不良一直線ですなぁ(笑)[DVD(字幕)] 6点(2013-09-21 12:09:54)

15.  ジンジャーデッドマン サイテー絶叫計画 《ネタバレ》 何がしたいのか全くわからない3作目。ジンジャーデッドマンだけで3作も作ること自体すごいんだけどどんどんつまらなくなるのはどうにかならんか。今回もまた前作無視でジンジャーデッドマンが復活してるしなんでそこにいるのかもなんで捕まってるのかも全く描かれずにオープニングから今回も不満タラタラ。意味もなくパペットモンスターも登場して都合よく脱走したと思いきや殺人クッキー研究所になんでタイムスリップ部門が?とさっぱりわからんままタイムスリップした展開はすんげえ強引。予算が減ったのかいつもの手の込んだグロさが全てCGに変わってゲンナリだしおもくそ「キャリー」をパクってるのもゲンナリ。どうでもいい人ばっか殺されてくのもつまんないし後半のトンデモ展開はほんと意味不明で広げすぎたストーリーを回収できずにもういいやこれでおわらしちまえ!的な映画よりもヒドイ。なんかもうどうでもいい映画でした。[DVD(字幕)] 1点(2013-07-19 00:07:53)

16.  ジャン=クロード・ヴァン・ダム/アサシン・ゲーム DVDのパケを見れば二人の対決もののように見えますが実際は二人が手を組んで敵を倒すっていう設定でした。えぇえぇえ・・・な感じ。映画自体は悪くないしヴァンダムがヤラレ度が今回はいつもより少なめだったのが何かイマイチでしたけどこじんまりとまとまってるのでまだよかったかなぁと思います。バイオリンを引くインテリっぽい姿だし隣に住んでる男の女を奪ったり可愛いヴァンダムの顔のフケっぷりがハンパないですけど最近の彼の映画はセガールと違って妙な安定感があるので安心して見れました。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-12 22:17:21)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS