みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  16ブロック 面白かったです。ちょっと画面がカチャカチャ、グラグラしてて「あれ、今ピストル撃ったの誰?今登場人物はどっちの方向に向かってるの?」と思う所も多々あったのだけれど、限られた時間・空間の中で繰り広げられる濃密で人間臭い、そしてドラマチックな物語。ある意味「アクション映画+O・ヘンリー」って感じ?あのバス内のシーンは感動的でした。ちなみに僕はこれ、ちゃんと情報誌で映画館と上映時間をチェックして観に行ったのだけれど、ホントだったら2~3時間くらい時間が空いた時、「映画でも観て時間潰すか」って感じでフラッと映画館に入って観るのが良いと思う。ちょっとお仕事に疲れちゃった営業の人なんかに特にオススメ。元気出るよ。[映画館(字幕)] 8点(2006-10-31 19:25:57)(良:1票)

2.  シュガー&スパイス 風味絶佳 うーんうーん、何だか、色んな面がちょっとずつ間違ってたような気がした。第一に沢尻エリカと柳楽優弥の二人が、どこから見てもカップルに見えない(年齢差が実際よりも離れて見えるし、柳楽君の顔は沢尻に比べて地味すぎる)。これは柳楽君の演技力の問題と言うより、彼をキャスティングした側の責任ではないのかいな?それに原作は読んでいないけれど、多分もうちょっと「スパイス(苦味)」が効いてたんじゃないかと思う。すごく嫌な言い方だけど、女の子と付き合ったことのない男の子が書いた恋愛小説を読まされているような気分だったです。あと、沢尻の元カレ役で高岡蒼甫が出ていたのは個人的にちょっと面白かったけど(しかも慶応の医学部って設定だし)、むしろあの役は「さよならみどりちゃん」の「みどりちゃん」のように、話の中だけで出して、当人は登場させない方が良かったんじゃないかな。[映画館(邦画)] 3点(2006-10-31 19:11:44)

3.  シムソンズ ストーリーは定型だし、映画というよりカーリングのPR映像のようだし、何ということもないと思ったけれど、それでも最後まで観てしまったのは、北海道のキラキラした大地と、主人公の女の子たちのキラキラが、妙に似つかわしかったからかな。個人的には徳井優演じるお父ちゃんのはしゃぎっぷりが可愛いと思いました。[DVD(邦画)] 7点(2006-10-07 17:30:51)

4.  JSA これは構造としてはメロドラマなのかもしれないし(ただし軸は男女の恋愛ではなく男同士の友情だが)、突っ込めるところがないわけではないけれど、それにしてもこの状況は、重い。そんな重い現実を背景にしつつも、ユーモアを交えた間口の広い作品に仕上げた技量と底力には素直に脱帽します。<ここからちょっと、とりとめのない余談、てか独り言>この作品で象徴的に映し出される、韓国と北朝鮮の間の分断線を見ながら、「線」という物についてちょびっと考えた。人間は混沌とした世界の中で、物事に名前をつけ、「分類」する事によって知性と秩序を獲得した、筈なのに、自らが生み出した概念に過ぎない「線」というものに何故人は縛られ、踊らされてしまうのだろう(映画の中にも「人間には二種類しかいない。アカと、アカの敵だ」つってた軍人さん、いたよね。もっと一杯いるっつうの)。「○○人だから」とか、関係ねぇじゃん。「向こう側」の人と話しただけで極刑って、バカじゃねぇの?と思いつつ、実は日本に住んでいる自分だって、色んな概念に囚われたり縛られたり、してるんだけどねぇ。うーむ。[DVD(字幕)] 8点(2006-03-27 16:28:35)(良:1票)

5.  渋谷物語 この作品のモデル・安藤昇は極道の世界から映画俳優に転身した、異色の経歴の持ち主で、多くの映画に主演し、また彼の「現役時代」を元にした映画も数多く作られている。加藤泰の「懲役十八年」で彼を知ってから、色々な意味で興味があったので、この自伝映画には結構期待してたのだけれど・・・うーん。そもそも僕がやくざ映画を好んで観るのは別にやくざが好きだから、ではなくて、そこに人間や、時代や、社会が深く掘り下げられて描かれている(作品もある)から、なのだけれど、、この作品では「やくざ」は描かれていたかもしれないが、「人間」はあまり描かれていなかったように思う。安藤昇という人についてちょっと調べてみると、その行為の善悪は別として、とても人を惹きつける人であったようなのだけれど、村上弘明演じる安藤昇には、そういう広い意味での「魅力」が殆ど感じられず、なぜ彼が人を惹きつけ、勢力を拡大したのか、その中でどんなことを考えていたのか、という事が見えてこない。それに時代や社会との関わりの描き方も及び腰というか遠慮がちで、(少なくともある時期までは日本の社会と有機的に結び付いていた存在である)「やくざ」がどのように日本の復興と関わってきたのか、とか、或いは政界や映画業界とどのようにつながっていたのか、というような事も申し訳程度にしか描かれていない。同情的に見れば、安藤をはじめ関係者の多くが存命の為、ある程度フィクションとして描くしかなかったのかもしれないけれど(ちなみにこの作品には「日本の与党第一党」も登場するのだけれど、例によってというかやはりというか、その名称は「民自党」)・・・言いたくないれど、やはり実話を描く時の遠慮のなさという点では、日本映画はアメリカ映画にまだまだ敵わないのだなあ・・・と思うとちょっとがっかり。そもそも、現代の邦画に笠原和夫を期待してはいかんということか・・・。 [DVD(邦画)] 5点(2006-03-25 14:02:33)《改行有》

6.  忍 SHINOBI そうそう、我らがエリカ姫、ドラマの主役も張っちゃってるし、全国規模の人気者になっちゃうのかな~、嬉しい様な、ちょっぴし寂しいような…っていきなり論点がずれてる(笑)。えーとそんな訳で僕がこれを観たのはひとえに「パッチギ!」に出演してる役者さんが沢山出てるから、という理由だったのですが、意外に悪くなかったですよ。嫌味な言い方だけど、この手の邦画(つまりテレビ局が関わっていて製作にも広告にもバンバンお金がかかっていそうな映画)にしては頑張っていたと思います。かなりトンデモな忍者モノだけど、そんなに子供だましっぽくなかったし。そうそう、あの忍者の隠れ里が結構リアルというか、生活感を漂わせていたじゃないですか。あそこが後半で徳川の軍勢に砲撃される所は、ちょっとアメリカによるアフガニスタンやイラクへの侵攻をダブらせているのかなー、と思ったです。他の方が指摘されてるように、たぶん海外で配給する事も視野に入れて作られた作品なんだろうけど(“忍”を“heart under brade”というのはちょっと面白かった)、それって良い面も悪い面も両方あるんだろうなー。僕としてはこれを観てエリカ姫に惚れ込んだ外国人に是非“pacchigi!”も手に取って欲しいなあ、と思います。[映画館(字幕)] 7点(2005-10-26 19:01:31)

7.  女子高生ロボット戦争 観ました、やっと観ました(意外と人気があるのか、結構貸し出し中だったりしたもんで)。いやー実に面白かった!・・・最初の30分位までは。まあ「アルバトロス作品」という先入観があったからかもしれないけど、カメラワークとか演出とか結構しっかりしてるような感じがしたし(途中で出てくる学校カウンセラーがエロサイトを覗いているくだりはかなり笑えた)、「あれ、これはひょっとして面白いかも」とか思えたんですよねー。んでも、話が進めば進むほど話がグダグダになってきて、クライマックスの女の子二人の対決シーンは、ある意味「デビルマン」のアモンVSシレーヌのシーンに勝ってるかも(笑)。まあ、何つーか、面白くなさがかえって面白いというか、「あああ~やっぱりアルバトロスだなあ」と脱力してしまう感じがアルバトロスファン(?)にはたまらない、かも。・・・・・・あ、ロボット?ロボットね・・・出てきますよ、もちろん。色んな意味で、衝撃的でした。どういう意味で衝撃的かは、貴方自身の目で確かめてください。僕は責任取りませんが(笑)。<2005.7.18追記>【まぶぜたろう】さんの映画鑑賞の幅の広さに関してはいつも驚かされるのですが、まさかこの作品をご覧になってたとは!それにしても、「プロジェクトA子」っすかあ・・・言われてみればって感じもするけど。まぁ、日本にも「スター・ウォーズ」の影響を受けた「宇宙からのメッセージ」なんてのもある訳で、ま、おあいこって奴ですかね(笑)。[DVD(字幕)] 5点(2005-07-15 18:26:13)(笑:1票)

8.  16歳の合衆国 この作品、過去と現在のシーンが交錯しているので、一回観ただけでは分かりにくいかもしれない(ちなみに僕は二回観ました)。脚本・監督を務めたマシュー・ライアン・ホーグという人は少年更生施設で教員をしていたという事なので、てっきりリアリスティックな作品かと思ったら、どちらかと言うと詩的・寓話的な作品だと思う。主人公役のライアン・ゴスリングと教員役のドン・チードルは、とても良かった・・・ただ正直、この作品が良いのか悪いのか、良く分からないでいる。良く言えば繊細な作品だけど、表現が弱いとも取れるし、主人公のリーランドに対しても共感する部分と「繊細ぶって甘えるなあ!」と言いたくなる気持ちとある。個人的にはこの作品、いわゆる「少年犯罪モノ」として観ない方が良いかもしれない、と思う。むしろ世界中の哀しみを(それを受け入れる準備が出来ない内に)感じてしまった少年の悲劇、と取りました。音楽がとても切なかったです。[DVD(字幕)] 8点(2005-05-31 18:36:32)

9.  69 sixty nine 懐かしいなあ。これの原作、高校生の頃読んだんだよなあ、当時の同級生のT君に借りて。そういえば卒業式の君が代斉唱の時に、そのT君と一緒に着席したままだったんだよねえ。元気かなあ…という思い出モードはこの辺にして、と。この作品は、なかなか巧い映画化だと思います。原作は圧倒的楽しさの中にある種暴力的な衝動とか、暗い情念みたいなものがチラついていたのだけれど、映画の方はそうした要素は薄れたものの、青春時代のアナーキーなエネルギーが爆発してて良かった。確か原作にはなかったと思うのだけれど、何もしないくせにウダウダと口出しする全共闘の大学生にペンキをぶっかける所が爽快。妻夫木聡も悪くなかったけれど、理解ある先生役の岸部一徳、お父さん役の柴田恭平、何よりもアダマを演じた安藤政信が良かった。それにしても、あの中年ホステスが「生きてるうちが花なのよ~」のアイちゃんだったとは・・・ちょびっとショック。[DVD(字幕)] 8点(2005-05-12 17:56:08)

10.  下妻物語 個人的に「閉じてる人」が苦手だ。別にその人がロリータファッション好きでも鉄道オタクでも共産主義者でも○○教信者でも何でも良いのだけれど、凄く自己完結しちゃってて自分の文法でしか話せないような人は、正直疲れる。だからこの作品の桃子みたいな女の子も、ちょっとヤだなーと思ってたのだけれど、自分の世界を大切にしながらも、じぇんじぇん自分と違う価値観を持つヤンキー・イチゴとの友情を少しずつ深め、「他人の為に尽くす喜び」を知っていく、というこのお話は、なかなか感動的。あの、イチゴが失恋した時のシーンも良かった。映画として観ると、ちょっとギャグがくどすぎるかな、というところと(阿部サダヲの髪型とか)背景をCG処理しているような感じに違和感を覚えたりもするのだけれど、偉大な映画監督に敬意を表しているところと、イチゴを演じた土屋アンナの溌剌としたヤンキーっぷりが良かったので、この点数にします。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-01 19:13:37)

11.  深呼吸の必要 うーん、嫌いじゃないんだけどなあ・・・。なんか、沖縄が舞台で、傷や悩みを抱えた若者たちが集まって、最初は心の行き違いもあったけど、最後は・・・って、ありきたりというか、安易ではないかい?登場人物も、ちょっと類型的で先が読めるというか・・・でもきっとこれは、映画のせいではなく、僕がキラキラした青春モノに対してある種「嫉妬」を感じてしまうからなんだな、きっと。あそこで描かれてる「傷」というのが、例えば小学校時代、机に触ったという理由だけで女子に背中を蹴られた、とか、中学時代修学旅行で「好きな女の子の名前告白ゲーム」したら次の日にクラス全員にばらされたとか(ついでにその女の子には手酷くフラれた、とか)、高校時代初めて女の子をデートに誘ったら宗教に勧誘された、とか、大学時代・・・・・・もう、やめよう、泣いちゃうから。ジーン・アーサーも「スミス都へ行く」で「皮肉ばっかし言って一生終えるのも不幸かもよ」って言ってたしね。でもまじめな話、ああいう単純労働を通したコミュニケーションって大事だと思う、やっぱし。だからこそ若い人に共感されたんだろうな(・・・フォローになってる?)。7点(2005-02-05 20:26:39)

12.  死に花 むう・・・平均点下げちゃってごめんなさい。でもどーしても引っかかっちゃった事が一つ。あんな計画をやり遂げるのって相当なモチベーションとか執念とか、或いはルサンチマンが必要だと思うんですよ。だから例えば脱獄モノとかで、自由を得るために穴を掘るってのは、分かります。でもこの作品の場合、主役は高額の老人ホームで悠々自適に暮らす老人たちじゃないですか。一応元銀行員の復讐というのが出てくるけど、それと「最後にもう一花咲かせたい」というのだけじゃ動機が弱すぎるような気がしたんですよね(コメディとしてのパンチがあれば、その辺のリアリティの無さもカバー出来たと思うんですけど)。それにもう少し、老いていくことの哀しさとか、その中での生きていくことの歓びとか、或いは戦前戦後の日本の姿とか、強く表現して欲しかった。犬童監督の前作「ジョゼと虎と魚たち」があまりにも気に入ってるので、ひょっとすると期待しすぎたところがあったのかもしれませんが、これは監督の資質と作品の内容が合ってないような気がします(あ、でもあのラストシーンはちょっと犬童監督らしさが出てたかな)。も少し年長の監督、例えば岡本喜八監督とかの方が良かったんじゃないかなあ。5点(2004-11-12 18:32:52)

13.  幸せになるためのイタリア語講座 うーんごめんなさい。あんまし幸せな気分は味わえなかったです。ちなみに聞いた話だと、ヨーロッパには日本のような「ラブホテル」みたいなのはないのだそうな。だからってみんながみんな、おそとが好きなわけではないのだろうけれど。5点(2004-11-05 18:55:04)

14.  シークレット ウインドウ あり?意外と評価低い・・・僕の場合はあまり普段サスペンスをほとんど観ないせいか、結構新鮮で面白かったです。実は観る前に他の方のレビューのネタバレ部分を読んじゃったんですが、むしろネタバレ以降の展開がスリリングだったし、あと冒頭の長回しなんか凄いなーと思った。ただ、好きな作品か?と言われると、後味はあんま良くないし、どうかなあ。役者をダメにするファン心理かもしれないけど、やっぱしジョニーの兄貴には、ああいう役はして欲しくなかったなあ・・・いや、そこらの役者じゃ務まらないだろうってことは分かるんですけどね。7点(2004-11-05 18:51:03)

15.  沙羅双樹 別にちゃんと研究したわけではなくあくまで素人考えだけど、90年代くらいからドグマ95なども含めて「新しいリアリズム」を模索する動きが見られるようになってきた気がする。例えばドキュメンタリー的な手法を用いる、人工的な照明ではなく自然光を生かす、日常的な言葉づかいの台詞やアドリブを多用する、或いはいわゆる「芝居臭さ」を消すために敢えて演技経験のない素人を役者として起用する・・・などなど。さかのぼればジョン・カサヴェテスの「アメリカの影」あたりが起源なのかもしれないけど、とにかくそういう手法が、特に日本の若い監督に目立つような気がする。例えば最近話題になった是枝裕和とか、大谷健太郎とか、山下敦弘とか。で、河瀬直美もその一人。僕はこの「ネオネオリアリズム(?)」はとても刺激的な試みだし、良いと思うのだけど、だからと言ってその手法を使えば良い作品が出来るという訳ではない(CGを取り入れたからといって面白い作品になるとは限らないのと同じ)。そういう意味でこの「沙羅双樹」という作品は、ちょっと「何だかなあ」ってな感じ。家族の喪失と再生、或いは人々の文化の奥底に根付く伝統、とか、言いたいことは分かるけれど、一つの作品としてまとまってないような気がする。生意気言うようだけど映画(に限らず「作品」)というものは「作る」と同時に「生まれる」ものでもあると思う。でも、ただ「奔放」なやり方で撮っただけで良い作品が生まれるわけでは、ないと思うんだけどなー。 4点(2004-11-03 18:53:44)《改行有》

16.  ションヤンの酒家(みせ) むむ。バツイチで、家族のさまざまなトラブルを抱えながらも、開放政策の中国の刻々と変わる社会情勢の中でたくましく、したたかに生き抜こうとするヒロイン・ションヤン。こういう女性を描いた映画をきちんと受け止めるには、ワタクシのケツは青過ぎるっす。これを観た女性の意見が聞きたいな。映画としては、「山の郵便配達」もそうだったけれど、色の使い方がとてもセクシーな感じでした。7点(2004-09-16 22:00:16)

17.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 ごめん、俺この映画好き過ぎて、いつもみたいにはよぉ語られへん(だから今回は「ゲロッパ!」以来の擬似関西弁。【なにわ君】さん、文体パクってすんません)。何かなぁ、よく映画の登場人物に感情移入しすぎてなり切っちゃうのってよくあるやん?「ロッキー」とかブルース・リーの映画とか。んでな、俺この映画見終わった後、まるで自分が常夫になってジョゼと永遠のお別れをしたような気持ちンなって、しばーらくの間ごっつ哀しくて切ない気持ちだったんよ(笑てもええよ)。あのラストの「ドサッ」と、くるりのエンディング・テーマ、思い出すだけで泣けてきて・・・何やろね、俺そんな恋愛経験豊富じゃないけど、あの映画で描かれてる男の身勝手さ、ずるさ、情けなさがごっつ身に沁みた。ジョゼは強いよなー、ほんで男は弱いよなー。前、渋谷陽一がラジオでジャニス・ジョプリンの「クライ・ベイビー」をかける時「男は恋愛では絶対女に勝てない。何故なら恋愛に関して男はアマチュアで女はプロで、アマチュアはプロに絶対勝てないから」と言ってたけど、ホンマそうかもしれん。あ、あと映画に関してもう一個だけ。この映画、ヌードやベッドシーンがいらんっていう意見が結構あるけど、俺はあれ、必要やったと思う。基本的にこの映画、ある種ファンタジーっぽいとこもあるから、ちゃんと「性」に関して描かないと、地に足の着いてない絵空事みたくなって、説得力減ったんと違うかな。初めてジョゼと常夫が結ばれるシーンで、夕焼けの中ジョゼが布団を敷く所とか、凄く生々しくてドキッとさせられたし。説得力といえば、あのジョゼの住んでたトタン住宅とか、近所の幼い姉妹とかも、やけに生活感があってリアルに思えたな・・・あれ、俺「よぉ語られへん」とか言うときながら、結局語っとるやん。やっぱ、一生野暮天なんやろなぁ。野暮ついでに最後に一言、これ、ひょっとして若い人よりもある程度年いってはる人のほうがグッと来るかも知れん。「取り戻せない、かけがえのない日々」の映画だから。あーでも痛い失恋してまだ立ち直ってない人にはキツすぎるかもな。<追記>その後、原作も読んだんやけど、映画化に際して原作の雰囲気を損なわずに物語を再構築した脚本に改めて感服。脚本の渡辺あやさんは、この作品が実質的デビュー作らしい。犬童監督とは作風が合っていると思うので、今後も二人のコラボ作品を観てみたいです。10点(2004-09-03 18:18:14)(良:4票)

18.  シュレック2 お!期待せずに観に行ったけど、面白かったですよ、結構。「招かれざる客」に良く似たシチュエーションを軸に、いわゆる御都合主義的おとぎ話のアンチテーゼとしての毒を含んだ笑い、そして各種の映画や実在の企業のパロディ(個人的に一番ツボだったのは『警察24時』のパロディ。あれを『ボウリング・フォー・コロンバイン』のマイケル・ムーアに対するオマージュと解釈するのは、いくらなんでも深読みしすぎか?)もありつつ、オタク映画ではなく間口の広いエンターテインメント作品に仕上げたのはなかなか凄いと思う。特にクライマックスのシーンは、あの曲(何だっけ?日本ではカバー曲が『スクールウォーズ』で使われていたやつ)の効果もあいまって、結構グッと来た。さらにラストのリッキー・マーティンのカバー。往年のディズニーアニメを彷彿とさせるような(でも多分今のディズニーには作れそうもない)、サービス精神満載の映画。8点(2004-08-06 20:14:16)

19.  死ぬまでにしたい10のこと この作品を観ながら「メメント・モリ」という言葉を思い出した。ミスチルがアルバムのタイトルにしたりしていたのでご存知の方も多いと思うけれど「死を想え」、すなわち死を感じる事で今生きている事を実感し、充実させよう、という意味(だと僕は思っている)。で、主人公は死の恐怖、独りで死んでいくという孤独感・絶望感に苛まれながらも、余命を自分と、そして周囲の人々を愛する事に捧げようとする。「死」という事実を前にして人は初めて、「本当に大切な事」に気づくのだろうか。こういうことを言うのは気恥ずかしいけれど、やはり「充実した生」とは、どれだけ多く愛し、そして愛されたか、という事なのだと、思う。 9点(2004-07-06 17:32:59)(良:1票) 《改行有》

20.  ジョン・レノン・ストーリー(ジョン・レノン/青春のビートルズ) ビートルズのメンバーを描く作品って、難しいんだろうなぁ。何せ世界中にマニアがいるし、中には当事者よりも各エピソードを記憶してるコアなファンとかごろごろいそうだし、なおかつ登場人物の顔が似てなかったり、ほんのちょっとでも事実と違ってたりするとドトウの突っ込みを受けそうだし。そういう意味で、この作品は中々頑張っているんじゃないかな、と思います。特に主人公ジョン・レノン役の人は見た目だけでなく声や話し方もそっくりだったし。ただ、映画作品としてみると、ちょっと小粒でこじんまりした印象。厳しい言い方をすると、色んな伝記やビートルズ本にあるエピソードをうまくつまんでつなげましたって感じでした。やはり、マニアの目を意識して作らざるを得なかったのかな。も少し独自の解釈・切り口があればなあ。例えば僕が脚色するなら(・・・・・・って何さりげなく大それたこと書いてんだ、俺)もう少し労働者階級としてのジョン・レノンを描いたと思うのだけれど・・・。とはいえ、前述の通りジョンはかなり似ているので一見の価値はアリ。 ところで「ビートルズ」になる前のバンド名は確か「シルヴァ・ビートルズ」ではなかったっけ?6点(2004-05-29 16:22:04)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS