みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  少林サッカー うーん、これを某放送局では最高のB級映画と呼んでいたが、これはB級じゃないぞ。最近のハリウッドのおかしなワイヤ・アクションからすると、こっちの方が絶対に正統だし(何がだ・・・笑)、CGも非常に効果的な使い方をしてるね。チャウ・シンチーは元々テレビでドラマ制作とか手掛けていただけあって、香港映画の監督の中でもやっぱり観客の要求するものをキチンと提供するという良さを持っている。しかしあれだけのシナリオを良くも途中でパクられなかった物だ。しかし【sayzin】さん、これって原作漫画があるの?しらなかったなぁ。後で探してみようかな。10点(2002-06-10 23:13:38)

2.  じゃりン子チエ 劇場版はTV版の”ええとこどり”なんでシナリオが繋がるかな、なんて変な心配しましたが、文句ありませんでした。劇場版は基本的に殆ど吉本の芸人さん達なんだけど、それが大阪の下町の話にピッタリあっているんで驚きました。小鉄とジュニアが”やすきよ”、鉄の親に”歌啓”なんて、吉本の豪華キャストが実にはまっているんだ、これが。原作をきちんとシナリオに起こしているから、チエちゃん(子供)から見る大人の世界とかそのまま生かしてたと思います。10点(2001-08-20 17:45:57)

3.  七人の侍 東野英治郎がいい!、あの方の悪役人生の中でも最上では無かったろうか。この映画にはいたる所に生活感がある。だからこそ、この映画の迫力は出たように思う。10点(2001-06-27 19:15:36)

4.  シコふんじゃった。 こういう映画がもっと評価されないから、日本映画の人気がなくなるんだよなぁ。ある意味、黒澤映画の対極に居ながら、同じ道を進んでいる映画かもしれない。10点(2001-06-27 18:47:44)

5.  シンデレラ(1950) ディズニーが一番アブラののっている時って気がします。映像の美しさ、音楽の面白さ、演出、今のディズニーアニメではなかなか出来てこないものが満載です。9点(2002-10-18 23:06:34)

6.  白雪姫 やっぱりディズニーが資産を全てなげうってモノクロをカラーにしただけの出来はあると思います。9点(2001-11-29 18:51:48)

7.  JFK オリバー・ストーンのカット割りとか映像的効果が優れてると言わざるを得ない映画ですね。演出は元々良い監督なんでそこにこの映画の良さは現れてると思う。9点(2001-09-18 19:11:59)

8.  幸福の黄色いハンカチ やっぱり健さん、カッコイイなぁ。武田鉄矢がこの映画で評価されたのもわかる。山田洋次って本当にこういうのうまいなぁ。9点(2001-07-24 00:46:00)

9.  ジャッカルの日 フォーサイスが「裏の世界」の人間達に直接聞いて書いたとも言われる原作を忠実に作った映画ですね。原作の本当に細かい所までは尺の関係か再現されなかった部分もあったけど、それを差し引いてもジャッカルのプロとしての身のおき方、徹底的な寡黙さ、凄いと思います。9点(2001-07-19 18:37:46)(良:1票)

10.  シッコ マイケル・ムーアの映画ってドキュメンテリーなんだけど、音楽やテレビドラマや映画、アニメーション等を使って非常に娯楽的な要素を持ち込んでいるのが上手いと思う。折角の内容だって、見てもらわなくちゃ何の効果も無いだろうから。そういった中でアメリカの医療問題ってのは知らなかった人には非常に驚かされる事だと思う。日本ではERなんて医療ドラマが人気になってその裏にある医療費の問題には触れてなかったから、この映画はその意味ではERを見ていた人には特に見てもらいたい。日本ではこうしたドキュメンタリー映画の公開が圧倒的に少ないから、こうしたムーアみたいな撮り方は日本では見てもらうという意味でも面白いとおもう。[DVD(吹替)] 8点(2009-04-29 10:43:37)

11.  知りすぎていた男 始めて見た時はとにかく真剣、今になって見て気がついたけど、この映画のキーって”音”だったんだなぁと感心してます。ヒッチコックってときたまこういう何かに絞った映画表現をする監督だったという事を忘れてましたね。8点(2002-07-25 18:25:39)

12.  シャイニング(1980) キングはこの映画が非常に気に入らなかったらしいけど、あたしは結構好きな部類ですね。あの心理的な映像ってのは本当にキューブリックの特徴的な映像で、彼が写実より抽象を好む監督と言う印象をこの映画であたしは植え付けられました。あたしのホラー嫌いが決定した記念すべき映画なので8点を献上しましょう。8点(2002-01-07 18:22:53)

13.  ショーシャンクの空に これだけ評価を受けてるけどアメリカで受けなかったのはやはりハリウッドの”受けねらい”のプロットから外れているからでしょうか?キングの小説も凄いけど、その小説での表現をここまで小説に近い形で実現したのも凄い。8点(2001-07-26 12:39:49)

14.  シザーハンズ おとぎ話としては良い出来ではないだろうか。但し、必然ではあったにせよ、殺人を犯してしまう場面が一瞬にして現実に引き戻されてしまう感じがあってもうちょっと他の表現方法は無かったかと考えてしまいます。でもグリムに比べりゃ可愛いか!8点(2001-07-03 00:20:49)

15.  史上最大の作戦 戦争映画を評価するのは難しいが、当時としてはアメリカ・イギリス・フランス・ドイツとちゃんと各国軍の動きを追っていて、それぞれのエピソードを巧みに織り成しているのが良かったと思う。キャストについては今となっては豪華キャストでなくても良いのかもしれないが、当時配収を得ようと考えての事なので仕方ないのかなと思います。ちょっとジョン・ウェインは戴けなかったですが。邦題が気に入らないという事ですが、これはこういう邦題つけたからこそ日本でもあたったんだと思いますよ。8点(2001-06-27 20:22:12)

16.  12人の優しい日本人 いいよね、三谷さん。面白いよ。元が舞台劇と言う事もあって閉鎖区間でのやり取りの面白さが舞台風でそれも新鮮でした。8点(2001-01-30 01:09:27)

17.  シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション 《ネタバレ》 シティーハンター 史上最香のミッション  くだらない、でも面白い。  この映画の監督が原作の漫画とアニメを物凄くリスペクトしてるってのは、色々なカットを見ていれば良く分かります。効果音もそうだね。  その上で、フランスでこうした漫画を映像にするのなら、まぁコメディ要素を強くするのも理解できます。  でも、センスがやっぱりフランス風なんだよね。いい意味でも悪い意味でも。  フランス制作って事なので、”もっこり~”(お色気という意味ではないです)なんて場面をもっと強調するんじゃないかと思っていたのだけど、いやはや軽い軽い。下着姿とか、チンチン丸出しなんてのは平気でする国のくせにそういう所に手を出さないのはどうかなぁと思っちゃいました。  この映画自体のシナリオの元ネタは多分、原作の殺人蜂の話だと思うのだけど、それを香水にしたところでシナリオ全体の方向性は悪くないと思いましたが、そもそもの動機付けが弱いと思ってしまったのは、原作を読んでいたせいかなぁ?  ガンアクションは正直言うと、真面目にやりすぎです。丁寧にアクションを見せるのは良いのだけど、それが反ってテンポを悪くしてる。多分、もうちょっとカットを上手く割ってあげれば良いのに、それをしないんだよね。こうした演出面で損をしています。ハンマーだって、本物を使う必要性以上に使うための動機付け(設定)はいらないと思うんだけど、態々見せてしまう所がなんとも残念だと感じました。  こういう感じはテレビドラマ版の「エンジェル・ハート」みたいにもっとさらっとやってくれたら、どれだけ楽しかったかと思いますよ。 この映画自体は、吹替えで見ても、フランス語版で見ても楽しいと思います。 残念だったのは、吹き替えに神谷明と伊倉一恵を使ってない事。まぁ神谷さんから裏事情は聞いてるし、カメオで出てるから良しとしましょう。[DVD(吹替)] 7点(2021-06-16 16:41:12)《改行有》

18.  少年H 模範的、って言葉は、言い得て妙って気がします。実際は戦争映画というよりも、妹尾少年を通して、冷ややかに見た激動の時代っていう作りにされていますね。その少年の視点を育てる根幹に父親のバランスの取れた思考、思想、信念がある、というところなんでしょうね。始まる前はもうちょっと家族全体から見た時代って感じになると思ってましたが、その辺りが整理されていたのは非常に良いと思います。こういうのって、フランス映画やドイツ映画には結構ある類の映画なんですが、そういうのを日本でもキチンと作れるようになったんだなぁ、と感心しています。残念なのは、やはり盛り上がりの波がかなり手前に置かれたというところでしょうか?構成上、この辺の作り方はもっとやりようがあった気がしますね。 最近のテレビ局出資の映画で、こうした質の高さを作るのは、テレビ朝日系列局ばかりで、その意味では汐留や赤坂、お台場の局はヒットはしてるものの、質の面では…ってのが多いので頑張って欲しいものです。[映画館(邦画)] 7点(2013-09-04 03:03:40)《改行有》

19.  ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬 みんな笑いにキビシイなぁ(笑)。 個人的にはこういうの大好きです。日本人は過剰な笑いを求めたがる傾向にあるみたいだから、こうしたウェットな笑いは日本人向けではないのかもしれません。内容的には往年の007シリーズのパロディが随所に出てくるし、アトキンソンが得意とするトボケたギャグとか笑えました。面白いのはこうしたコメディ映画には珍しくちゃんとシリアスな部分を入れていて、脚本的にも意外と笑いだけでなく、ドラマ性を組み込んでいるというのが素晴らしいな、と思います。まぁ、所詮コメディ映画のドラマなんで、ライトではあるけど、良いですね。ラストのジョニーの調理シーンはチャップリンの髭剃りのオマージュなんでしょうね。あの辺のセンスの良さも個人的には好きです。[映画館(字幕)] 7点(2012-01-31 12:58:20)(良:2票) 《改行有》

20.  しあわせの隠れ場所 《ネタバレ》 マイケル・オーアにはホント良い様にラインバックが抑えられてしまって、只でさえ有力チームであるレイブンズにああいう選手がいると、他のチームを応援しているあたしとしてはいつも苦々しく・・・って何の話だっけ? 実在のNFLの選手(しかも1年目から活躍している)の実話という事で、アメフト好きとして観た訳だけども、思った程アメフトには特化していなくて、その分アメフトを知らなくても楽しめると思います。サンドラ・ブロックは強気な女性役が本当に良く似合うね。実際のリー・アンもかなりの豪傑だそうだけど、なんかそのイメージが想像出来る姿で面白いと思います。構成的にはかなり原作をいじっているのが想像できるし、オーバーな脚色もしてると思うけど、日本ではこういう実話を奇麗な感じで表現がなかなか出来ないんだよね。実際、アメフトのシーン等、オーアの得意とするパスプロテクションみたいなものは流石に出来ないけど、タックルのプルアウト等は奇麗なあたりをみせていて、あたられる側は本当にキツいんだよね。 また、カレッジフットボールの本当のヘッドコーチが出てくるなんて所はいかにもアメリカらしい発想なんだけど、これがまた妙に演技が上手いのも良いよね。大学への勧誘もああいう風にやっているんだろうな、とヘンな納得をしながら観ていました。 話題になっている邦題なんだけど、やっぱり付け方がヘタだね。ブラインドサイドって【としべい】さんが解説してくれているけど、「死角」という意味もあって、その死角に隠れているものこそがオーアだったという事をいいたいのかな?彼がブラインドサイドのタックルであるという事を考えれば、彼の守るブラインドサイドに何があるのか?というのが直接的な意味になる筈だから、それを「隠れ場所」と表現するのはちょっと違うんじゃないかな?[ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-11-21 03:18:50)(笑:1票) (良:2票) 《改行有》

020.24%
160.73%
2121.45%
3344.12%
4425.08%
512114.65%
613716.59%
718322.15%
817721.43%
9799.56%
10334.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS