|
1. スパイダーマン2
号泣なのだ。これほど愛が詰まった映画があっただろうか?人なのだ。人。人。スパイダーマン。人。CGも進化しているし、これほどのヒーロー映画が今まであっただろうか?ふふふ。恥ずかしいけど、愛です。人生は。10点(2004-12-04 04:27:09)
2. スパイダーマン(2002)
《ネタバレ》 『スパイダーマン』は映画を観終わった後DVDを買おうと思ったはじめての作品。何度も見ていると、CGの粗さが異様に目立ちますが(ビルの間を駆け巡るスパイダーマン、ありゃないでしょ)、やっぱりわたし的に好きな映画です。特に、思春期(?)の増長していたときと、おじさんの死によって心を改めるシーンとの間の描写がとても素晴らしく思えます。(人は出来事によって変わる。変わる人と変わらない人がいるが、映画の主人公名だけあって、彼はおじさんのそのメッセージを真摯に受け止め、そして変わった)。メリージェーンの美貌を悪く言う人が多いけれど、一度『チアーズ!』を見ることをお勧めしますね(←大した映画でなくて大変申し訳ないですが・・)。「2」が評価されていますが、この「1」なくして「2」はなかった。この彼の成長の軌跡なくして、スパイダーマンは誕生しなかった。以上。9点(2004-10-20 21:23:03)
3. スクール・オブ・ロック
《ネタバレ》 面白かったです。でも、ちょっと違和感。それは何だったんだろう?、、きっとそれは、人間をよくとらえすぎているからだと思う。コメディーにそれを求めちゃいけないかもしれないけど、真の名作になるためには、そういったこともきちんと描かなければならないとわたしは思う。「人間をよくとらえすぎている」とは、人間を深層まで掘り下げずに簡単に描いていたり(それは子供たちも含め)、人の感情が変化したならしたでその過程を描いていなかったり(ロッククラブで親があんなに変わると思います?)、そういった「本当の人間」が描かれた形跡が皆無であったと思われるからです。おしい。。8点(2004-10-20 20:32:07)(良:1票)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 2 | 6.67% |
|
4 | 1 | 3.33% |
|
5 | 1 | 3.33% |
|
6 | 3 | 10.00% |
|
7 | 1 | 3.33% |
|
8 | 2 | 6.67% |
|
9 | 7 | 23.33% |
|
10 | 13 | 43.33% |
|
|
|