みんなのシネマレビュー
sting★IGGYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  推定無罪 《ネタバレ》 全体の4/5を名優達の演技で惹き立て 「あぁ。やっとハリソンの裁判が円満に解決したぁ・・・」と ファンでない人もホッしたのも束の間、ふと我に返ってみると 「あれ?つーか犯人は?」という疑問に突き当たる。 折れた金づちの代わりを道具箱の中から探してハンマーを手にした時の ハリソンの心情を井筒監督風のセリフ廻しで表現すると 「血が付いとるがな(@_@;)!!」状態。 はい。これで犯人が判りましたね^m^♪ しかし女の情念は恐ろしい・・・おぉーコワッ^_^;!![DVD(字幕)] 7点(2010-02-10 23:23:49)《改行有》

2.  スプリガン 《ネタバレ》 原作もグダグダ゙だったけどこれもホントに酷い出来。 アニメ全般に関しては割りと甘い点数を付ける私であるが、これは救いようが無い。 まず音がデカすぎで台詞が聞き取れない。 博士と助手の顔は原作のイメージから逸脱してるし マクドガルの声に本物の子供を使うなよ・・・。 演技の”え”の字も知らんような安い使い方するより 少しは金出して子役の出来るきちんとした声優を使えと言いたい。 これは今のアニメ界全体に通していえる事だと思う。 絵はそれなりに評価出来るのに残念。 それと女子アナを声優に起用するのはイイカゲン止めろよ。 たとえチョイ役でも気分が壊れる。[DVD(字幕)] 2点(2006-04-13 00:48:23)《改行有》

3.  スピード(1994) 『さぁどうする!』 日常でこんな言葉が頭の中に出てくる度に思い出すこの映画の音楽。 タイトル通りのスピード感溢れるストーリーで手に汗握る展開に 終始ハラハラドキドキさせられっぱなし! とにかくキャラが立っていて素直に楽しめる。 ボーズ頭が際立つキアヌ、おてんばなヒロインのサンドラ・ブロック、 結局頼りない上司のジョー・モートン。 そして最後まで憎たらしさ全開で暴れ回ったイージーライダー デニス・ホッパー。 やはりアクション映画はこうでないと! 最後にこの映画で一番アクションしていたのはあのニコニコ(2525)バス!? [DVD(字幕)] 6点(2005-09-13 11:54:52)《改行有》

4.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> 《ネタバレ》 不味い物が3つ。 第一は殺陣が拙い。 それもちょっとというレベルのものではなくかなり拙い。 後から出来た3を見た後では尚一層その拙さが目立つ。 あれでは単に振り回しているだけだろう。 第二にデビット・プラウズをヘイデンに替えてしまうのはもっと拙い。 あれでは彼の存在そのものを否定している様なものではないか。 3との整合性を持たせる為に替えるというのも分からんでもないが やはり一番いじってはいけないところを替えてしまったのではないか? 第三に納得がいかない拙さがレイアのコメント。 まるで生きている母を目にした様な言葉。 3を見終わった時にこれだけは辻褄が合っていないと誰しも感じたと思うが やはり改めて聞いてみると・・・「あ~ぁやっちゃった」といった感じだ。 これだけ技術が進んで俳優までデジタル処理で替えてしまうのなら いっその事全部作り変えたら如何か? ルーカスの演出では恥の上塗りになるだけかな。 [地上波(吹替)] 5点(2005-07-13 23:55:40)《改行有》

5.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇> 《ネタバレ》 久々にTVで放映していたので一筆。 今作は4から比べて一人一人のキャラが活きてる描き方に非常に好感が持てる。 登場メカにも重量感溢れるデザインで他の作品に比べ抜きん出ている。 そしてヨーダはパペットのほうが立体感があり 1~3のCGとはまた別の面白さがあるな。 でもしかし辻褄が合わないなぁ。 ランドの宮殿でのベイダーとレイアの会合の時ベイダーは 実の娘だという事に気付かないのか? フォースの感覚とやらで判るはずだろ。 それと3と比べて申し訳ないが殺陣がなんとも下手。 子供のチャンバラより酷いよ。 ルーカスの演出が稚拙なのはいつも通りとしてこのベイダーとの親子対決のシーンだけ どうせならCGかなんかで作り直して貰えんかな。 後から出来たものの方が良いのは当たり前だけどこのシーンだけは看過できない。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 09:11:57)《改行有》

6.  スター・ウォーズ<特別篇> もうホントに腐るほどの回数を観てる訳だが、特別編は今回が初めて。 前から観ようとは思っていたが根本的なストーリーは何も変わらないと言う情報は得ていたので敢えて観る機会を失っていたのが事実。 率直に観た感想としてはやはり焼き直しでしかないなぁというのが第一印象。 取ってつけた様な映像が現代的にアレンジされていてオリジナルを観尽くした者としては非常に違和感を覚えた。 特にジャバの映像の挿入に至っては救いがたい演出でエピソード6でのジャバの威厳さは微塵もない。 あれだけの悪党が態々借金取りにあんな所まで来る訳ないだろと言いたい。 そしてつまらない笑いを取ろうとしてソロに尻尾踏まれて下らないリアクション取るなよと言いたい。 それにどうしても納得がいかないのがダースベイダーとレイア姫のやり取り。 いくらお互い顔を知らないとはいえベイダーの方はフォースの感覚とかで察しが付くだろう。下手をすれば子殺ししてるところだよ。 (銀河帝国の力若しくはベイダーの力で子供が生まれた後の調査なりすると思うのだが。あの3でのアナキンならば尚更である。) やはりエピソード4の演出からスカイウォーカー兄妹がベイダーの子供と言うのは 5・6に意外性を持たせる為の後から付けたコジつけであると言わざるを得ない。 ツッコミばかり目立ってしまったがこれも一スターウォーズファンの愛の鞭として聞き流して頂きたい。[地上波(吹替)] 6点(2005-07-04 13:03:18)《改行有》

7.  スピード2 《ネタバレ》 やはり2番煎じの儚さなのかダメダメです。 どのアクション映画でもそうなんだけど主人公に思い入れが出来なければダメかと。 ゲ~ハ~俳優ジェイソン・パトリックじゃ役不足というかイマイチ締りがない。 唯一演技派のウィレム・デフォーには感服。この人プラトーンの頃から好き。 キアヌが脚本見て蹴ったというのも何となく理解出来る。 船じゃスピード感出ないでしょ。 3は・・・ないな。[DVD(字幕)] 4点(2005-06-27 17:43:01)《改行有》

8.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 ポッドレースは別の映画でしょう。 もはやスターウォーズを語れないレベルですよね。 もう何度も見たけど見るたびにチープなストーリーに幻滅させられてしまう。 あえてレビューするつもりは無かったんだけど今日エピソード3の先々行上映を見に行ってくるのでその自慢も兼ねて。 自慢できるレベルの内容ならいいんですけどねw[地上波(吹替)] 5点(2005-06-25 09:23:33)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS