|
1. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
CGゴテゴテだと批判されがちですが、自分はそれが理由で、新3部作の、映画としての評価が下がるなんて事は有り得ないです。表現したいものがあるから、映像技術があるのですから。そもそもCGを使うほうが金も労力もかかるのですから、ココまで世界観を表現できた事を評価するべきです。
アナキンの心理描写についても、EP1とEP2の内容を考えれば無理な展開とは思えません。細かく描けていると思うし、まとまりもある。
壮大なファンタジーを人間ドラマとして、これほど世界中の人々を魅了するエンターテインメントにまとめ上げたルーカスは、やはりすごいです。
ちなみに、6作のまとまりを考えるとEP7以降は撮らんほうがいいですね。ファンとしては撮ってほしい限りなのですが・・・。[映画館(字幕)] 10点(2005-07-27 00:27:49)《改行有》
2. スターシップ・トゥルーパーズ2
これはこれで面白い。低予算でよくココまで作れたと思う。音声解説でフィルティペット監督が言ってるように、エイリアン2の後エイリアンを撮った感じ。映画の内容じゃないが、音声解説で、建物に入っていく途中、死体がギャー!って効果音つきで出てきた時、プロデューサーが「滑稽だね(笑)」って言った後、監督が「この時点で嫌なら見るのを止めてくれ」って言ったところが面白かった。まぁ、あのシーン(分かる人はほとんどいないだろうけど)は誰が見ても滑稽ですよ。7点(2005-03-25 23:28:31)
3. スターシップ・トゥルーパーズ
軍国主義おちょくり映画ともとれるし、「暴力はあらゆる問題を解決してきた」ってセリフからあるように戦争賛美映画ともとれる。確か監督は「死の恐怖がテーマ」とか言っていた。だが結局戦争おちょくり映画に変わりないだろう。表向きはそうしないと、受けが悪くなるから仕方ない。結局はアメリカでは興業的に不振だったようだが(さすがに馬鹿にされてるのが分かったのか)。他にも原作もおちょくってるようで、原作で出てきた強化服なるものが出てこなかったり(これは監督の趣味でしょう)プロパガンダの部分をバカ丸出しで描いていたり、挙句の果てには軍服がナチスのそれとそっくりと、もう全部おちょくり、完全な中傷映画になってる。で、それが遠まわしなやり方だから余計に笑える。ラストのCMの「戦士は戦い続ける。そして勝利する!」の部分なんて爆笑ものだった。これほどエンターテインメント性に優れ、コメディとしても一級品で、SFや社会風刺としても面白い映画は滅多にない。バーホーベン監督には今後も売れるか売れないかなんて関係なく、大金かけて自慰映画を撮り続けてほしい。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-01-29 14:35:19)
4. スチームボーイ STEAM BOY
この映画のミスは、一般向けに作っているのに肝心の一般人が観ていなかった事である。AKIRAのような映画を期待してる人は真剣に観るだろうから、内容が分かり易く気づいていけない所を気づいてしまったりして、(ピンチを作りすぎとか)結局駄作だ、と思ってしまうのだろう。個人的には、とても駄作とは思えなかったが。普通に結構面白いし楽しめる。テーマは科学のようだが、一般受けに作ったからこそのテーマだろうか。科学ほど人間と深いかかわりのあるテーマはないだろうし、未来の技術者達へのメッセージだろう。アストロボーイがなんだかんだ監督が言っていたようだが、手塚治虫を尊敬してる大友監督ならではだし、こういうのもいいかなと思う。ちなみに、自分の場合声優とかはどうでも良かった。小西真由美がうまいとか言われてるようだが、自分にとっては逆に気持ち悪かった。少なくとも監督は、オタク向けなアニメっぽさを出したくないから俳優を使ってるのだと思うが。8点(2004-10-27 23:45:13)(良:2票)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 2 | 3.70% |
|
3 | 4 | 7.41% |
|
4 | 3 | 5.56% |
|
5 | 2 | 3.70% |
|
6 | 8 | 14.81% |
|
7 | 5 | 9.26% |
|
8 | 11 | 20.37% |
|
9 | 9 | 16.67% |
|
10 | 10 | 18.52% |
|
|
|