|
プロフィール |
コメント数 |
59 |
性別 |
|
自己紹介 |
01 1968 2001年宇宙の旅 02 1928 裁かるゝジャンヌ 03 2005 君とボクの虹色の世界 04 1966 華氏451 05 1992 マルメロの陽光 06 2004 サイドウェイ 07 2004 プライマー 08 1975 ブリュッセル1080,コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン 09 1979 ストーカー 10 1972 ブルジョワジーの秘かな愉しみ 11 2004 花とアリス 12 2005 隠された記憶 13 2004 ロング・エンゲージメント 14 1983 ノスタルジア 15 1974 鏡 16 2001 D.I. 17 1968 猿の惑星 18 1993 トリコロール 19 1972 惑星ソラリス 20 1956 Le Mystere Picasso 21 2007 シークレット・サンシャイン 22 1963 8 1/2 23 2004 アワーミュージック 24 1982 エル・スール 25 1965 アルファヴィル 26 1984 2010年 27 1970 暗殺の森 28 1966 欲望 29 1959 大人は判ってくれない 30 1954 山椒大夫 31 1971 アンドロメダ… 32 1967 プレイタイム 33 2010 ブンミおじさんの森 34 1996 美しき緑の星 35 1974 自由の幻想 |
|
1. スローターハウス5
某サイトの解説に「時間と空間を超越した体験を幻想的に描く」とあり、期待感を持って鑑賞しました。
感想は、映像に面白味がない、です。
時間を飛び越える表現が教科書通りのような場面転換ばかりでがっかりしました。
映像が美しいとの評判もありその点にも期待してましたが、私はそれほど美しいとは思いませんでした。確かに美しい風景はちらほらありましたが、構図や色彩表現がさほど優れてる映画には思えません。
別のもっと美しい画を撮る監督で見たかったです。[DVD(字幕)] 6点(2013-07-13 21:56:55)《改行有》
2. スリーデイズ
7点の映画とは何か考えながら自分が観た映画のリストから探してみました。
自分の中で8点以上は名作の称号を与えたくなる作品。その一歩手前の作品が7点ということになります。
映像的にも内容的にも、名作と言いたくなるほどの作り込みや"特別な"魅力があるわけではない。かと言って不満があるわけでもない。とにかく面白い作品。ここで言う面白いとは、ハラハラドキドキワクワクして面白い、心を揺さぶる何かがある作品。しかしそれは"特別な"何かを有しているわけではない。
この映画は7点ど真ん中の作品だと思いました。人に勧めやすい【バランスの取れた作品】だと思います。
リメイク元の「すべて彼女のために」の欠点が解消されていると思います。[DVD(字幕)] 7点(2012-12-17 20:17:25)《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 1 | 1.69% |
|
2 | 1 | 1.69% |
|
3 | 5 | 8.47% |
|
4 | 3 | 5.08% |
|
5 | 6 | 10.17% |
|
6 | 8 | 13.56% |
|
7 | 15 | 25.42% |
|
8 | 11 | 18.64% |
|
9 | 6 | 10.17% |
|
10 | 3 | 5.08% |
|
|
|